2019年08月21日
行こう!日本の真ん中静岡でタイフェスティバル
夏休みの終わりに静岡イベントへ行こう。!
第10回 「タイフェスティバル in 静岡」
8/24日(土)&25日(日)開催
静岡市葵区呉服町「青葉シンボルロード)入場無料
ご家族でお楽しみ下さい。
【タイ国政府観光庁ブース紹介】
タイ国政府観光庁ブースでは、
タイの観光パンフレットを配布するほか、
ワークショップも開催します。
ワークショップでは、タイの灯ろう流しのお祭り「ロイクラトン」で水の神様に感謝の気持ちを込めて流す「灯ろう」=クラトン作りを無料で体験できます。体験ご希望の方はメルマガ(タイファンクラブ)へのご登録をお願いします。各回10名様ずつです。
【ロイクラトンとは?】
タイ語で”ロイ”は「浮かべる、流す」、クラトン(カトン)は「灯篭」(とうろう)⇒⇒ローイクラトン(วันลอยกระทง, Loy Krathong)は、
タイ王国全土で陰暦12月の満月の日を中心に開催される祭りで毎年11月頃に行われる。
ソンクラーンと並んでタイを代表する祭りである。ロイクラトン祭りは、農業の収穫に感謝し、水の女神コンカーに
祈りをささげ、罪を謝罪し、自らを清める祭りである。
紙やバナナの葉で作った灯篭を川に流す。
バンコク、スコータイ、チェンマイ、ターク、アユタヤにおけるイベントが有名である。
チェンマイにおいてはイーペン祭りと呼ばれ、コムローイ、コムファイと呼ばれる熱気球を
空に飛ばす。サンサーイ郡で行われるイーペン祭りでは、数千個のコムローイが飛ばされる。
毎年この時期が近づくと、灯篭流しに使用されるグッズが、スーパーを始め至るところで売られ始める。
ソンクラーンと同様に、ローイクラトンにも童謡のような歌がある。
また、ステージでは、
TAT(タイ国政府観光庁)提供で、バーンラバムタイ舞踊団による
タイ伝統舞踊を披露いたします。
タイ伝統舞踊ー会場舞台
8月24日(土)
①13:00~13:30
②17:30~18:00
8月25日(日)
①13:00~13:30


第10回 「タイフェスティバル in 静岡」
8/24日(土)&25日(日)開催
静岡市葵区呉服町「青葉シンボルロード)入場無料
ご家族でお楽しみ下さい。
【タイ国政府観光庁ブース紹介】
タイ国政府観光庁ブースでは、
タイの観光パンフレットを配布するほか、
ワークショップも開催します。
ワークショップでは、タイの灯ろう流しのお祭り「ロイクラトン」で水の神様に感謝の気持ちを込めて流す「灯ろう」=クラトン作りを無料で体験できます。体験ご希望の方はメルマガ(タイファンクラブ)へのご登録をお願いします。各回10名様ずつです。

【ロイクラトンとは?】
タイ語で”ロイ”は「浮かべる、流す」、クラトン(カトン)は「灯篭」(とうろう)⇒⇒ローイクラトン(วันลอยกระทง, Loy Krathong)は、
タイ王国全土で陰暦12月の満月の日を中心に開催される祭りで毎年11月頃に行われる。
ソンクラーンと並んでタイを代表する祭りである。ロイクラトン祭りは、農業の収穫に感謝し、水の女神コンカーに
祈りをささげ、罪を謝罪し、自らを清める祭りである。
紙やバナナの葉で作った灯篭を川に流す。

バンコク、スコータイ、チェンマイ、ターク、アユタヤにおけるイベントが有名である。
チェンマイにおいてはイーペン祭りと呼ばれ、コムローイ、コムファイと呼ばれる熱気球を
空に飛ばす。サンサーイ郡で行われるイーペン祭りでは、数千個のコムローイが飛ばされる。
毎年この時期が近づくと、灯篭流しに使用されるグッズが、スーパーを始め至るところで売られ始める。
ソンクラーンと同様に、ローイクラトンにも童謡のような歌がある。

また、ステージでは、
TAT(タイ国政府観光庁)提供で、バーンラバムタイ舞踊団による
タイ伝統舞踊を披露いたします。

タイ伝統舞踊ー会場舞台
8月24日(土)
①13:00~13:30
②17:30~18:00
8月25日(日)
①13:00~13:30


静岡日タイ協会規約はこちらをご参照ください
静岡日タイ協会規約
タイフェスティバル東京(代々木)・・・延期!
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
タイ政府公認古式ムエタイの指導もあるよ!
タイフェスタ10周年、街が変わる!人が変わる!
仙台市のタイフェスティバル
タイフェスティバルin大阪2019
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
タイ政府公認古式ムエタイの指導もあるよ!
タイフェスタ10周年、街が変わる!人が変わる!
仙台市のタイフェスティバル
タイフェスティバルin大阪2019
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 17:05│Comments(0)
│タイフェスティバル