2019年06月20日
ナーン県(タイ北部)の料理
タイ国政府観光庁⇒シェア
【タイ北部ナーン県でローカルフードを味わう!】
タイ料理の奥深い世界に触れるなら“グルメ”をテーマにタイの地方へ旅に出てみるのは
いかがでしょうか?
本日より、タイ・グルメトリップ特集の第ニ弾「タイ北部ナーン県で素朴な郷土料理を味わう旅」を
公開しました。タイ北部に位置するナーン県はスローライフが根付く長閑な町。食巡りと観光名所の
見学も合わせて1泊2日で巡るモデルコースをご紹介しています。
是非ご覧ください!
▼特集記事はこちら▼
https://www.thailandtravel.or.jp/thailand-gourmet-trip-vol…






【タイ北部ナーン県でローカルフードを味わう!】
タイ料理の奥深い世界に触れるなら“グルメ”をテーマにタイの地方へ旅に出てみるのは
いかがでしょうか?
本日より、タイ・グルメトリップ特集の第ニ弾「タイ北部ナーン県で素朴な郷土料理を味わう旅」を
公開しました。タイ北部に位置するナーン県はスローライフが根付く長閑な町。食巡りと観光名所の
見学も合わせて1泊2日で巡るモデルコースをご紹介しています。
是非ご覧ください!
▼特集記事はこちら▼
https://www.thailandtravel.or.jp/thailand-gourmet-trip-vol…






2019年05月02日
タイスキ
タイ国政府観光庁(シエア)
【本場で食べたいタイ料理 vol.14】
毎週木曜日は、タイグルメ情報をお届け️
今回ご紹介するのは、タイスキです。
タイスキは、タイ料理を代表する鍋料理です。スープは鶏ガラベースのあっさりとしたもので、エビなどの魚介類やスライスした肉、肉団子、野菜、春雨などが入った、具沢山の鍋です。タレは、辛味の強い濃厚なものから、あっさりと頂けるものまでお店によって味が異なります。刻みニンニクや唐辛子、ライムなどをお好みでタレに入れるのも特徴です。
鍋の〆(シメ)には、麺や雑炊を楽しむのが定番です。
タイスキの決め手は「たれ」ですが、今ではタイのスパーマケーットでビン詰めで
販売しています。
素材は日本にもありますから「たれ」を購入して”タイスキパーティーなどは如何ですか。
▼詳細はこちら(タイ料理カタログ ガイドブック)▼
https://www.thailandtravel.or.jp/comm…/pdf/thaifood2017.pdf…


【本場で食べたいタイ料理 vol.14】
毎週木曜日は、タイグルメ情報をお届け️
今回ご紹介するのは、タイスキです。
タイスキは、タイ料理を代表する鍋料理です。スープは鶏ガラベースのあっさりとしたもので、エビなどの魚介類やスライスした肉、肉団子、野菜、春雨などが入った、具沢山の鍋です。タレは、辛味の強い濃厚なものから、あっさりと頂けるものまでお店によって味が異なります。刻みニンニクや唐辛子、ライムなどをお好みでタレに入れるのも特徴です。
鍋の〆(シメ)には、麺や雑炊を楽しむのが定番です。
タイスキの決め手は「たれ」ですが、今ではタイのスパーマケーットでビン詰めで
販売しています。
素材は日本にもありますから「たれ」を購入して”タイスキパーティーなどは如何ですか。
▼詳細はこちら(タイ料理カタログ ガイドブック)▼
https://www.thailandtravel.or.jp/comm…/pdf/thaifood2017.pdf…


2019年03月31日
タイ料理教室で、本場のタイ料理を楽しみました。
多くの参加者で楽しいタイ料理教室を開催。
3月31日(日)駿府城公園の5分咲き「さくら」を見ながら、静岡市葵区生涯学習センター
(アイセル21)2Fの「食工房」で、講師の村上ゆき先生(富士宮-Yuki KITCHIN 店主)から
メニュウ・材料・調理の説明を受けて賑やかにスタートした。
参加者は、各キチッンに5グループ(4人~5人)に分かれて、調理を開始した。
そして、完成した。
❖ガイヤーン(タイ風こんがりチキン)
❖クイッティアオナーム(米麺ラーメーン)
❖カノムバーピン(ココナッツパンケーキ)で
楽しい会食をしました。「うまい」「美味しい」の声・・・!
【参加者の声】
〇タイ旅行で食べた味付けと同じだった。
〇材料・調味料がタイの味を出していたね。
〇次回のメニューが楽しみだ。
〇など、など・・・・・
次回の予定は、2019年7月21日(日)です。
ブログ、F/B等で連絡を致します。
❖静岡日タイ協会のブログ
URL :https://www.facebook.com/ShizuokaThai/
❖Facebookでお知らせします。
URL:https://www.facebook.com/ShizuokaThai/
❖E-Mail: shazunithai@gmail.com










3月31日(日)駿府城公園の5分咲き「さくら」を見ながら、静岡市葵区生涯学習センター
(アイセル21)2Fの「食工房」で、講師の村上ゆき先生(富士宮-Yuki KITCHIN 店主)から
メニュウ・材料・調理の説明を受けて賑やかにスタートした。
参加者は、各キチッンに5グループ(4人~5人)に分かれて、調理を開始した。
そして、完成した。

❖ガイヤーン(タイ風こんがりチキン)
❖クイッティアオナーム(米麺ラーメーン)
❖カノムバーピン(ココナッツパンケーキ)で
楽しい会食をしました。「うまい」「美味しい」の声・・・!
【参加者の声】
〇タイ旅行で食べた味付けと同じだった。
〇材料・調味料がタイの味を出していたね。
〇次回のメニューが楽しみだ。
〇など、など・・・・・
次回の予定は、2019年7月21日(日)です。
ブログ、F/B等で連絡を致します。
❖静岡日タイ協会のブログ
URL :https://www.facebook.com/ShizuokaThai/
❖Facebookでお知らせします。
URL:https://www.facebook.com/ShizuokaThai/
❖E-Mail: shazunithai@gmail.com

2018年11月26日
タイ料理教室
大盛況!タイ料理教室開催す!
静岡日タイ協会主催のタイ料理教室を11月25日(日)10時より、葵区生涯学習センターの
「食工房」に定員30名の参加者で大盛況の中、開催をしました。
講師のYUKI'S Kitchen(タイ料理店)の村上ユキ先生から、今日の調理メニューやタイ野菜、調味料等の
説明を受けて、グループ毎に①カオ・パット・クン(エビ入りチャーハン)、②トム・ヤム・クン、③カノムパン・サンカヤの
調理がスタートしました。
参加者は、単身者、ご夫婦、をはじめ親子でお子さんと楽しく調理しておりました。
◆まずは、タイ米の炊飯準備。


◆材料・調味料も整った。調理へGO!


◆各グループともに真剣に打合せ、!「一流のタイ料理のコックさん」


◆さぁータイ料理の調理の始まりです。僕も「タイ料理のコック」さんだ。


◆盛りつけも完成!。さぁー試食だ!・・・ 「カオパットクン」「トムヤムクン」「カノムパン・サンカヤ」


旨い!、美味しい!の歓声の中、・・・よし!自宅でも創ろう!
◆次回開催のお知らせ!
2019年3月頃(詳細が決まり次第ブログ等でご案内を致します)
◆タイについてのお問い合わせ!
「タイ料理教室」、「タイ語初心者講座」「タイ語通訳・翻訳」「タイフスティバルェ in 静岡」
「タイ観光」「タイゴルフ」「ロングスティー」等のお問い合わせは、下記まで!
E-Mail : shizunithai@gmail.com

=======================================================


静岡日タイ協会主催のタイ料理教室を11月25日(日)10時より、葵区生涯学習センターの
「食工房」に定員30名の参加者で大盛況の中、開催をしました。
講師のYUKI'S Kitchen(タイ料理店)の村上ユキ先生から、今日の調理メニューやタイ野菜、調味料等の
説明を受けて、グループ毎に①カオ・パット・クン(エビ入りチャーハン)、②トム・ヤム・クン、③カノムパン・サンカヤの
調理がスタートしました。
参加者は、単身者、ご夫婦、をはじめ親子でお子さんと楽しく調理しておりました。
◆まずは、タイ米の炊飯準備。
◆材料・調味料も整った。調理へGO!
◆各グループともに真剣に打合せ、!「一流のタイ料理のコックさん」
◆さぁータイ料理の調理の始まりです。僕も「タイ料理のコック」さんだ。
◆盛りつけも完成!。さぁー試食だ!・・・ 「カオパットクン」「トムヤムクン」「カノムパン・サンカヤ」
旨い!、美味しい!の歓声の中、・・・よし!自宅でも創ろう!
◆次回開催のお知らせ!
2019年3月頃(詳細が決まり次第ブログ等でご案内を致します)
◆タイについてのお問い合わせ!
「タイ料理教室」、「タイ語初心者講座」「タイ語通訳・翻訳」「タイフスティバルェ in 静岡」
「タイ観光」「タイゴルフ」「ロングスティー」等のお問い合わせは、下記まで!
E-Mail : shizunithai@gmail.com

=======================================================


2018年11月04日
タイ料理教室開催案内。
美味しいタイ料理を創ろう!
本年最後のタイ料理教室を開催。
❖創作タイ料理・・・①カオ・パット(タイ・チャーハン)
②トムヤム・クン(世界3大スープのひとつ)
③カノムパン・サンカヤ。(デザート)
★料理完成後、皆さまでタイ料理会食懇談会を
開催します。(お子様連れ大歓迎)
❖会 場・・・静岡市葵区生涯学習センター(アイセル21)
2F食工房。
❖会 費・・・2,000円(材料費、光熱費、レシビ代を含む。
❖持 ち 物・・・エプロン、三角巾、筆記具。
❖募集申込み・・・希望者は、〒番号、住所、氏名、
電話番号、メールアドレスを記載して
下記、静岡日タイ協会へ申し込んで下さい。
❖募 集 定 員・・・30名(定員になり次第締め切ります。
お早めにどうぞ!
❖申込先:静岡日タイ協会
◎E-Mail : shizunithai@gmail.com
◎TEL : 090-2777-0626(担当ー久保田)
◎FAX 054-296-0377(日タイ協会事務局)

本年最後のタイ料理教室を開催。
❖創作タイ料理・・・①カオ・パット(タイ・チャーハン)
②トムヤム・クン(世界3大スープのひとつ)
③カノムパン・サンカヤ。(デザート)
★料理完成後、皆さまでタイ料理会食懇談会を
開催します。(お子様連れ大歓迎)
❖会 場・・・静岡市葵区生涯学習センター(アイセル21)
2F食工房。
❖会 費・・・2,000円(材料費、光熱費、レシビ代を含む。
❖持 ち 物・・・エプロン、三角巾、筆記具。
❖募集申込み・・・希望者は、〒番号、住所、氏名、
電話番号、メールアドレスを記載して
下記、静岡日タイ協会へ申し込んで下さい。
❖募 集 定 員・・・30名(定員になり次第締め切ります。
お早めにどうぞ!
❖申込先:静岡日タイ協会
◎E-Mail : shizunithai@gmail.com
◎TEL : 090-2777-0626(担当ー久保田)
◎FAX 054-296-0377(日タイ協会事務局)

2018年06月04日
2018年02月21日
美味しいタイ料理教室ー静岡日タイ協会
タイ料理教室を開催します。
創って、味わって、タイの楽しい話題に花を咲かせよう!


ゲーンパネン(タイカレー)と
ヤムカイダオ(玉子焼きサラダ)
静岡日タイ協会
〒424-0813 静岡市葵区馬場町9 田辺ビル3F
E-Mail shizunithai@gmail.com
FAX 054-266-3234

創って、味わって、タイの楽しい話題に花を咲かせよう!



ヤムカイダオ(玉子焼きサラダ)
静岡日タイ協会
〒424-0813 静岡市葵区馬場町9 田辺ビル3F
E-Mail shizunithai@gmail.com
FAX 054-266-3234

2017年07月10日
2017年7月9日(日)大盛況のタイ料理教室開催。
今日のメニューは「パットタイ」や「ナムトックムー」などにチャレンジしました。
7月9日(日)2017年度第2回のタイ料理教室を開催して、会員をはじめ、
タイ料理の愛好家の皆さんと、大盛況で開催をしました。
盛り付けも終わり、さぁーできた。全員でタイ料理鑑食会⇒旨い。。美味い。。の歓声!
楽しい時間を頂いた先生をはじめ生徒の皆さんありがとうございました。
次回はもうちょい段取り良くない10月に開催できればと思います。
パッタイソースが美味しかったので自宅に戻ってタマリンドソースから作り直し&ピ修正。
冷凍バイマックルー(こぶみかんの葉)は香りも良く意外と本格的な味に仕上がるのでお持ち帰りになる方多数でした。
次は10月にお会いしましょう。






◆ワンポイント解説
❖ 「パットタイ」
パッタイとは?タイ語で『パッ』とは炒める、『タイ』はタイ語の綴りは多少異なりますが、
タイランドのことです。焼きそばのタイ式っていうところでしょうか。実はこのパッタイは
歴史的にはそれほど古いものではなく、第2次世界大戦当時の首相が国民に紹介し
たのがきっかけで広まったんだとか・・?。今ではこのパッタイ、バックパッカーが集まる
カオサン通りで10B~30B前後で売られてるかと思えば、何と500Bもする巨大海老付き
パッタイなるものを出す料理屋もあるんだそうです。今や、タイ料理の代表格です。
❖「ナムトウック・ムー」⇒【ナム(水)トウック(落ちる)=水が落ちるは=滝】【ムーは)豚肉】-
ムーヤーン(豚肉を焼いたもの)にスパイスやハーブをまぜてサラダにしたもの。
【ムー=豚肉】【ヤーン=焼く】 したがって 「焼いた豚のハーブ和えサラダ」といったところか。
いつも参考にしている「食べる指差し会話帳タイ」には「焼いた豚のスパイス和え
ナムトックムゥー」と表記してある。
ややこしいが、クイティアオのスープのナムトックとは別物。
スープのナムトックは、豚(もしくは牛)の血入りスープ。
ナムトックムーという料理名の場合は、豚肉サラダを指す。
もう何なのよタイ料理名と呆れたくなるが、覚えるしかない。
さらに言えば、「ナムトック」と【ナム=水】【トック=落ちる】
単体で言えば、水が落ちる=滝の意味になる。
ちなみに、【トック=落ちる】【ナム=水】⇒”トックナム”は、
ゴルフでの”池ポチャ”である。
ややこしい。が、覚える価値はある。

ご意見・ご感想をお寄せください E-mail shizunithai.gmail.com (suk)
7月9日(日)2017年度第2回のタイ料理教室を開催して、会員をはじめ、
タイ料理の愛好家の皆さんと、大盛況で開催をしました。
盛り付けも終わり、さぁーできた。全員でタイ料理鑑食会⇒旨い。。美味い。。の歓声!
楽しい時間を頂いた先生をはじめ生徒の皆さんありがとうございました。
次回はもうちょい段取り良くない10月に開催できればと思います。
パッタイソースが美味しかったので自宅に戻ってタマリンドソースから作り直し&ピ修正。
冷凍バイマックルー(こぶみかんの葉)は香りも良く意外と本格的な味に仕上がるのでお持ち帰りになる方多数でした。
次は10月にお会いしましょう。






◆ワンポイント解説
❖ 「パットタイ」
パッタイとは?タイ語で『パッ』とは炒める、『タイ』はタイ語の綴りは多少異なりますが、
タイランドのことです。焼きそばのタイ式っていうところでしょうか。実はこのパッタイは
歴史的にはそれほど古いものではなく、第2次世界大戦当時の首相が国民に紹介し
たのがきっかけで広まったんだとか・・?。今ではこのパッタイ、バックパッカーが集まる
カオサン通りで10B~30B前後で売られてるかと思えば、何と500Bもする巨大海老付き
パッタイなるものを出す料理屋もあるんだそうです。今や、タイ料理の代表格です。
❖「ナムトウック・ムー」⇒【ナム(水)トウック(落ちる)=水が落ちるは=滝】【ムーは)豚肉】-
ムーヤーン(豚肉を焼いたもの)にスパイスやハーブをまぜてサラダにしたもの。
【ムー=豚肉】【ヤーン=焼く】 したがって 「焼いた豚のハーブ和えサラダ」といったところか。
いつも参考にしている「食べる指差し会話帳タイ」には「焼いた豚のスパイス和え
ナムトックムゥー」と表記してある。
ややこしいが、クイティアオのスープのナムトックとは別物。
スープのナムトックは、豚(もしくは牛)の血入りスープ。
ナムトックムーという料理名の場合は、豚肉サラダを指す。
もう何なのよタイ料理名と呆れたくなるが、覚えるしかない。
さらに言えば、「ナムトック」と【ナム=水】【トック=落ちる】
単体で言えば、水が落ちる=滝の意味になる。
ちなみに、【トック=落ちる】【ナム=水】⇒”トックナム”は、
ゴルフでの”池ポチャ”である。
ややこしい。が、覚える価値はある。

ご意見・ご感想をお寄せください E-mail shizunithai.gmail.com (suk)
2017年04月12日
東部支部-2016年通常総会

2017年度活動スタート
1.2017年4月8日(土)18:00~
静岡日タイ協会 東部支部総会開催。
東部支部は、昨年6月に支部設立総会を
開きスタートしました。
2年目を会員中心のコミュニティーとして力強く 提案議事を満場一致で承認し、スタートしました。
※タイ語サークルの継続、かわせみマルシェの参加ほか・・・・
その後、会員相互の懇親会(沼津ワンピチ)をタイ料理・タイビャーでタイ談議に花を添えました。
静岡日タイ協会東部方面の会員募集!
お問い合わせ 東部支部 E:Mail shigehiropipi@gmail.com
静岡日タイ協会事務局 E:mail shizunithai@gmail.com