2011年09月18日

2011 BKK PART4



最後に今回の旅で宿の近くにあって何度も通ったBACCの紹介です。

バンコク周辺で観光となると王宮や周辺の寺院、日帰りでアユタヤやカンチャナブリなんかが
定番のコースだと思います。しかしこれも3日もあればとりあえずは消化できてしまいますよね。
そうなると次に南に向かってプーケットでビーチリゾートや北へ向かってスコータイやチェンマイ
へ観光に行くのがリピーターの流れかもしれないのですがバンコクにもまだまだ沢山面白い場所が
あって無料でエアコン効いていてアクセス最高で活気ある現代のタイの若者たちのアートな作品を
堪能できる場所。
アンディ・ウォーホルやキースヘリングが好きな人ならきっと面白い所です。





地上のエントランス以外にBTSナショナルスタジアムから直結している
2Fのエントランスがあるのですが、そこから入って直ぐの右側の壁に
こんな物があります。
これは、本来ならば開通していてもおかしくないBTSの路線図で役所や、政治家が
公約したけど様々な利権の問題なんかで実現していない.....皮肉を込めた作品??です。




スアサヤーム.....言葉のままの意味なのか、何かメッセージがあるのか僕にはわかりませんでした。










常設展示以外にも様々なイベントが行われていて↑は15th Thai Short Film and Video Festival

行った時はちょうどオープニングのイベントが終わって立食パーティーが
はじまった所で、レセプションで資料を貰って明日以降の面白そうなショートフィルム
をチェックしてその日は帰ったのですが後日、会場に少し遅れて到着して
最前列の席しか空いてなくてそこに座って映画を見た後で、唐突に映画の監督と
お客さんとのディスカッションが始まってしまいました。
ちょっと焦って会場を後にしたのですがもっと言葉が話せればこんなイベントも
参加できて面白かったのになぁとちょっと後悔。





さて今回のバンコク旅行はいつもの事でグダグダと1週間がすぎてしまいましたが
本当はスパンブリーにある100年市場へ遊びに行くつもりだったのですが現地の友人に
聞けば皆が揃って「面白いかなぁ???」みたいなリアクションですっかりテンション
下がってしまい行く気がなくなってしまいました。
来年またチャンスがあればスパンブリー、ロッブリー辺りも遊びに行ってみたいです。
そして今回の旅行の主たる目的の一つである長政まつりの仕入れもそれなりに面白いものが
買えたので、ありがちな雑貨ばかりでは無いですが個人で出店してますので
よろしかったら遊びに来てください。

事務局 大橋

  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 20:57Comments(0)

2011年09月12日

ミントさんの送別会

ミントさんの送別会


9月10日タイ語教室の講師および協会行事の協力にご尽力された静大留学生のミントさんの送別会をおこないました。
ミントさんはそれはもう早いもので昨年10月に訪静されて1年がたってしまいました。ミントさんはこの9月14日にタイへ帰国されます。日本でまた静岡で学ばれたことを糧に帰国の後も活躍されることを心から祈念いたします。



ミントさんを囲んでみなさんと



ミントさんのお話
「わたしの静岡」



みなさん熱心に聞き入っています



ミントさんの再開を期すうれしい「送る言葉」



その後の二次会



ミントさんありがとうございました!
またバンコクでまた静岡であいましょう!



(事務局)






  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 22:21Comments(0)静岡日タイ協会の活動

2011年09月05日

2011 BKK PART3

ブアローイナムキンの話をしましたので今回の旅行で食べたもの
あれやこれやいってみたいと思います。
主にMBK6Fのフードコートです。



これはパッタイ....ちょっと微妙な味でした。
カオサン辺りの屋台のほうが美味しかったかも



バミーコーラートナー
あんかけかた焼きそば、これはどこで食べても美味しいですね。
タイの南、スラタニーの手前チュンポーンにこのラートナーを
食べさせてくれる専門店がありまして、本当に美味しくて
その為だけに電車で8時間掛けて行った事があります(笑)



サラパオ、肉まんですね。
1個10B、バンコク都心価格でしょうか、もう少し郊外だと8B位でうってます。
普通に日本の肉まんと変わらない味でした。



スキーナーム、タイスキです。
やっぱりタイスキはMKかな。



こちらがMKスキ。
行った所はラープラオ1にあるユニオンモールの中にあるお店です。
ちょうどセンタンラープラオが改装中でユニオンモールに来たのですが
MRTの駅、Phahon Yothin - พหลโยธินから直結していてアクセスも良く
若い学生達で賑わっている場所です。何故か店員が男性ばかりでちょっと
期待していたアレは今年は見れませんでした。



これは定番の焼き鳥&もち米
冷めると美味しくないので買う前にもう一度火で炙ってもらいましょう。



これは7-11の冷凍食品のチャーハン。
それなりの味でしたよ。



センレックナーム
これはイマイチでした。



カオマンガイ
美味しいです、日本の方に有名なプラトゥーナムのピンクのカオマンガイ屋さん
って行ったこと無いのですが個人的には何処で食べても外れは少ない料理だと
思うのですが。



ファンタストロベリーなんてものがあったので買ってみたのですが
全部飲めませんでした(笑)



カオカームー
これも人気の料理ですね。
昔、長政まつりで作って出したのですがあまり売れませんでした....



食べ物シリーズ最後は知り合いのおばちゃんの家に遊びに行ったら
名前を忘れてしまったのですが、お米とバナナを蒸すお菓子を作っていて
あんたもやってみなさいと言われてトライしてみたのですが意外と
葉っぱの折り方が難しかった。その時の様子です。

PART4へ続く







  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 00:48Comments(2)

2011年09月04日

2011 BKK PART2

今回の宿はBTSのナショナルスタジアム駅สนามกีฬาแห่งชาติのSoiKasemsan 1にある
MUANGPHOL MANSIONです。ここの通りには他にも外国人向けの宿が
数件並んでいて以前は500B位が相場だったのですが今では700~1000B
になっています。立地の条件の良さを感じられなければ同じ値段で
似たような宿は他にも沢山あると思います。
個人的にはMBKが大好きで他にもBACCなんかもあり好きな場所です。

宿代は一泊720B(一週間滞在で10%OFFにしてもらって約2000円)で部屋はこんな感じです。




NHKは写りません。
バスタブありあす。
エアコンありますが温度調整できません。私の部屋はエアコンの効きが少し悪かったですが
雨季で涼しかったため丁度よく問題なかったです。
1Fのエントランスにパソコン有り、あと一度も使わなかったけれど同じく1Fにレストラン
があります。
従業員は皆、愛想がよく気持ちよく滞在できました。
もちろん最終日もデポジット無しで荷物を夜まで預かってもらいました。
すぐ近くにコンビニ(7-11)あります。
お昼中心に屋台も沢山出ます。
隣のビルの1Fにある食堂で一通りの外国人向けのタイ料理は食べれます。
味は普通かな?



ここの食堂では4回ほど食事をしたのですが、ご飯とおかずを注文するときに
ごはんの上におかずをのせてって言わないとそれぞれ単品扱いになり些細な事ですが
少しだけ値段が高くなるって事に気がつきました。



CWPに到着しました。
ZENを除いてすっかり綺麗にリニューアルされました。
今回見る映画はThe Legend of King Naresuan



去年1作目が公開され現在は4作目、まだこの後続きますが本当にタイの人はナレンスワン王が大好きだなぁ
と思うほど人気の映画でタイミング的にアユタヤの侍もこの映画に押されてしまった気がします。
映画は3時間30分の長編で非常に面白かった。できればPART1から見直そうとVCDを買って
きてしまいました。これからもし観る機会がある方はエンドロールが終わってからちょっとサプライズが
あるので早めに席を立たずにいて下さいね。

続いてถนนราชปรารภラチャプラロップの映像。





音声無し、映像のみ。

夜は自分のリクエストでブローイナムキン食べにヤワラーへ。



ブアローイナムキン(บัวลอยน้ำขิง)って知ってますか?MKレストランのメニューにあった気がしますが
僕が知る限りヤワラー以外でこれを出す屋台を見たことが無いです。
生姜の甘い汁にお団子が入っていて団子の中身が黒ゴマのペースト状の餡子??なのかな???
まぁとにかく美味しいですよ。
何度か日本でこの味を再現しようとトライしましたができませんでした。



参考映像 ブアローイナムキンの作り方。

PART3へ続く





  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 12:53Comments(0)

2011年09月03日

2011 BKK PART1

こんにちは。
事務局の大橋です。

タイフェス終了後、8/12~8/21まで長政まつりの出店の為の仕入れと
友人に会いにバンコクまで遊びに行ってきました。
参考になるかどうか....そのときの様子を紹介します。

尚、動画も埋め込みますが機械の不具合で音声が収録されてませんでした。
本当に映像のみなんですが雰囲気だけでも伝わればと思います。

航空券 79000円(JALホームページで購入)

JAL033 HANEDA0100----->BKK0530
JAL718 BKK2310----->NARITA0725



羽田空港国際線ターミナル。
いつもセントレアばかりで初めて来たのですが、その日の最終フライト(夜中の1時)
って事で薄暗く寂しい感じ。
お店も殆ど閉まっています。しかしその日に仕事を終えてから出発できるのは嬉しいですね。

定刻通り飛行機はAM5:30頃到着。イミグレもさほど混雑しないで通過。
荷物を担いで現地の友人宅へ向かいます。
空港からのアクセスですが、ドンムアンの頃は赤バスや国鉄を使っていましたが
新空港になってからはエアポ-トバス、タクシーばかりで市街地の渋滞で
時間がよめない事が多かったのですが、去年タイに行ったときに
帰国日の翌日に開通で乗り損ねたエアポート・レール・リンクを使ってみます。

ALRについてはこちらを参考にしもらえれえばいいと思います。
自分は普通電車でパヤタイ駅まで45B、時間は30分位掛かったと思います。
そこからBTSでモーチット&徒歩で7時過ぎには友人の家に。
これなら初日から目一杯時間を有効につかえますよね。

一年ぶりに再会した友人たちとラープラオ18で朝食。




甘いコーヒーにパートンコーとカノムクロック。
これで50Bでおつりがきたと思いました。

朝食といえば翌日にチャトゥチャの北側にあるコーモー11って
かなりローカルなソイで朝飯食べたのですが国鉄の職員の官舎?
があるところでその人たちやその人向けのお店が立ち並んでいます。
モーチットからバイクタクシーで交渉かタクシーがいいと思いますが
ここら辺の屋台で食事をすればどっぷり現地の雰囲気が味わえると思います。

ちなみに滞在中のレートですが一番よかった時が銀行ではなく私設両替商で
¥10000----->3840Bでした。



友人宅の部屋、ホットシャワー、トイレ付き(笑)



この道の先にタイ航空本社があります。
ロケーション的にはビッパワディー22と20の間位かな。
タイ航空本社があるからか?ここら辺はレートのいい両替商やら
タイ航空の制服売ってる店やら個人的には面白いスポットです。



こちらはウイークエンドマーケット。
たまには一駅前で降りて歩いてみようとサパーンクワイから歩いたら
迷子になりました.....かわりに面白い発見もあってよかったのですが。

ウイークエンドマーケットでは体力的に2時間が限界なので気合をいれて
長政まつりで並べる商品をさがしますがこれといった収穫無し....
シンハーのロゴ入りビールジョッキがあったので購入しました。
その他は個人的にパックブンとガパオ(空芯采とホーリーバジル)の種を
買いましたので日本で栽培しようと思います。
ちなみに過去もチャレンジして1勝1敗で、当然ですがバジルは日本の冬を
越せませんでした。



BTSのホームにあった音楽フェスの看板。
このアーチスト全部知っていたらかなりの音楽通ですよ。
日本のフジロックフェスのようにタイでも郊外の避暑地のような
山間部での大きなロックイベントが開催されるようになりましたね。



さてここはどこでしょう?
正解はオンヌットのロビンソンデパートの前です。
1番の赤バスが走っていたので思わず写真を撮ってしまいました。
何か面白そうなスポットは無いか徘徊したのですが特に収穫はなし。
10年前はここからCPO(中央郵便局)まで楽勝で歩いたのですが
もう無理...



ナショナルスタジアム駅から続く高架にあった看板
Mai様です。まだ活動しているようで。



さてタイでは8/12が母の日でそこから土日と三連休の会社も多く友人達と映画を見に行こうと
CWPに向かう途中の戦勝記念塔前の渋滞です。音声は先に書いたようにありません。
前方に見える青い看板の男性がスパースターで日本人の親戚がいるとか言ってましたが
僕にはわかりませんでした。



ここが2日目から泊まった宿です。
少し長くなりましたのでPART2へ続きます。







  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 13:22Comments(0)