2017年03月22日

静岡日タイ協会10周年記念行事

<参加者募集 「タイ料理教室」開催
【参考写真】◆グリーンカレー(ゲーン・キョウワン) ◆ソムタム(パパイヤのサラダ) 
        ◆バナナのココナッツ煮(グエイ・ブワッチ)







  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 05:10Comments(0)タイ料理

2017年03月18日

バンコク便りー6号

バンコク近郊の旅・・・・バンコク便りー6号
                            斎藤 宏 執筆









ご意見、ご感想をお待ちしております。
 静岡日タイ協会 E-Mail shizunithai@gmail.com


  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 18:09Comments(0)バンコク通信

2017年03月16日

Painai(Pai=行く nai=何処 ※何処に行くの) NO-006発行

ナコンパトム・カービング研修等々での訪タイ記




皆様方の楽しかったタイ旅行記&写真などお寄せ下さい。
静岡日タイ協会 shizunithai@gmail.com まで ! 


  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 09:48Comments(0)静岡日タイ協会東部支部

2017年03月07日

2016年通常総会

  静岡日タイ協会
        会員各位 殿
静岡日タイ協会
   2016年度通常総会のご案内

   陽春の候 時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 
  日頃は静岡日タイ協会の活動にご協力頂きありがとうございます。
  さて、今年度活動報告と新年度事業計画並びに行事・会計に関する諸事項の
  ご承認を頂くため、下記のとおり平成28年度通常総会を開催致します。
  ご多用とは存じますが、会員の皆さま、ほか活動に関心のある方の皆さま方を
  お誘いの上、参加をお待ちしております。

               記   
       
 1.開催日時 2017年4月9日(日)13:00~ 受付  13:15~総会開会

 2.開催場所 葵生涯学習センター(アイセル21) 2F食工房(調理室)
       〒420-0865 静岡県静岡市葵区東草深町3番18号
  (1)JR静岡駅北口10番のりば
    県立病院高松線(県立総合病院)
           「アイセル21」下車
  (2)駿府浪漫バス「中央公民館前」下車
  (3)セノバ(新静岡バスセンター)4番のりば、
          水落交番・常葉学園下車徒歩3分

 3.第1部 総会議題の審議(式次第は別途) 
  (1)今年度の活動・会計報告等
  (2)新年度活動計画案・予算案・役員選出等
  (3)その他、事項の審議

 4.第2部 会員交流懇親会&タイ国情報交換等

 5.会費   新年度会費については、会場受付にて徴収致します。
    団体10,000円 個人3,000円
〈欠席・会費振込みの方〉 
         静岡銀行 伝馬町支店 普通0470627 静岡日タイ協会
          4月30日までにお願い致します。

 6.問い合せ・案内
  静岡日タイ協会  E-Mail:shizunithai@gmail.com
                     TEL : 090-8132-6812(深澤)
       参加・不参加をメール(電話)にて連絡をお願い致します。
  ※会員の皆さまには別途、郵送・E-Mailにてご案内をさせて頂きます。
  
  ※ 当日(4月9日)は、アイセル21にて、9:45~12:30まで、静岡日タイ協会
 主催の「タイ料理教室」が開催されます。タイ料理の調理及び、食事交流会
 なども、是非ともお楽しみ頂ければ幸いです。詳細は別途(先着30名) 

                                         以上  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 11:43Comments(0)事務局からのお知らせ

2017年03月05日

アユタヤ「日本人街」再開発整備事業計画を発表。

JCC(バンコク日本人商工会議所)アユタヤ日本人街を整備


日タイ交流の象徴、アユタヤ(山田長政活躍の地日本人村へさらなる誘客を
目指すため、JCC(バンコク日本人商工会議所)では両国を「つなぐ」記念プロジェクトを
実施します。

1887 年の日タイ修好宣言から 2017 年は日タイ交流 130 周年を迎えます
多くの日系企業がタイに進出し、発展している基礎には、日タイ両国の長年に
わたる友好関係があります。
この関係をこれからも発展させるべく、記念プロジェクトの一つとして、JCC
日タイ修好 130 周年記念事業委員会(バンコク日本人商工会議所と日本の
民間企業で構成)は、2017 年 1 月 30 日、泰日協会のアユタヤ日本人村
再開発計画に賛同し、総額 650 万バーツ(日本円で約 2,000 万円)の支援を
行うことを発表しました。
再開発事業内容には、レストランの誘致、トイレや新たな休憩施設の新設、
フェンスの修復、日本庭園の改装、遊歩道の整備、スマートフォンやタブレット
端末の位置情報と連動し当時の日本人村を鮮やかなバーチャルリアリティ
コンテンツで再現するシステムの採用など、2017 年 10 月を完了目処としています。
アユタヤ日本人村への 2015 年の年間来客数は 28,967 人、2016 年は 42,427 人と
増加しています。
泰日協会の試算では、再開発により 2018 年には 72,000 人の来客を見込んでいます。

この時代(1600年初頭)山田長政は、近世初頭のシャム在住日本人の指導者として
。駿河(するが)国(静岡市富厚里)に生まれる。通称仁左衛門(にざえもん)。
1611年(慶長16)ごろ朱印船に乗ってシャム(タイ国)に渡る。
当時、国都アユタヤ郊外には日本町があり、多数の日本人が居住(1500~1600人)。
彼らには一人の有力者(首長)の統率下にシャムの兵士として軍務に服する者、金融業
貿易業に従事する者などがあった。
 長政が渡来したころ、城井久右衛門(きゅうえもん)が日本人の首長として日本町を統率し、
シャムの政府に重きをなしていた。やがて長政もその才幹を認められ、久右衛門の後を
継いで首長となった。1621年(元和7)同国の官爵、坤(コン)・采耶惇(サヤヤスン)を授けられ、
同国使節の日本渡航にあたって部下を差し遣わし、老中に書を送り、使節のため斡旋を
依頼した。その後もシャム国使の来朝には書簡や進物(しんもつ)を幕閣らに贈り、両国の
親善に努め、かたわら商船を派遣して貿易を行い、シャムの外交・貿易に活躍した。
26年(寛永3)には浮(プラヤ)・司臘毘目(セナピモク)に累進したが、長政は日本人を率いて
数々の内戦・外征に功をたて、国王ソンタムの信任を得た。そして同国最高の官爵オヤ・
セナピモクOya Senaphimokを賜り、シャム王室に重きをなした。28年11月、ソンタム王の
死後に起こった王位継承の内乱に、彼は日本人8000、シャム軍2万を率いて反乱を鎮圧し、
王子を即位させたが、王族の一人で王位をねらうオヤ・カラホムは長政を遠ざけるため辺境
リゴール(六崑)太守に任じた。
 1629年、長政は日本人・シャム人よりなる配下の兵数千を率いて任地に赴いたが、
パタニの侵入軍と対戦して負傷した。
彼の政敵に通ずる侍臣が傷口に塗った毒薬のため、30年夏、死亡した。長政の遺子は
カンボジアに走り、
同国の軍に合流してシャム軍と戦ったが、対戦中に戦死した。長政の没落によりアユタヤの
日本町も焼討ちされ、一時、日本人の勢力は衰退した。[加藤榮一]
『村上直次郎著『六崑王山田長政』(1942・朝日新聞社) 
▽岩生成一著『南洋日本町の研究』(1966・岩波書店)』



  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 21:13Comments(0)日タイ修好130年記念

2017年03月03日

日タイ修好130年記念イベント-4弾

日タイ修好130周年記念イベント・・・第4弾
   タイ周遊スタンプラリー
       パスポートキャンペーン

===訪タイの折に日本と関係の深い
          タイ国内9県を巡り、スタンプを集めよう===

   ーーー(タイ国には、県がいくつあるでしょうか?)ーーー








  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 22:59Comments(0)聞きタイ・知りタイ情報室