2008年04月28日

静岡日タイ協会 総会 開催しました!

事務局@こばあるです


4月27日(日)13時30分~16:00まで
平成20年度静岡日タイ協会総会を開催いたしました。

(会場:ふじのくにNPO活動センター)




内容に沿って、この様子を少しお伝えさせていただきます。

第一部
①開会の辞
②会長挨拶

③19年度報告事項(事業報告・会計決算報告・会計監査報告)
④質疑応答
⑤承認採決
⑥役員解任
⑦平成20年度会長選出 ・承認採決
⑧新会長あいさつ・役員指名
⑨平成20年度事業・予算計画説明
⑩承認 採決
⑪閉会の辞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第二部 パネルディスカッション

テーマ ~静岡とタイの友好を共に考えよう~





※※今しばらくお待ちください※※(数時間後に、続きアップします)
  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 01:30Comments(0)静岡日タイ協会の活動

2008年04月28日

タイ国政府航空局長・次長がやってきた!!

事務局@こばあるです


来年3月に富士山静岡空港が開港することはご存知の方も多いでしょう。

最近の静岡新聞のニュースでも、静岡空港の就航先や就航要請先などの
記事を目にしますね。


就航要請先として、タイ・バンコクも入っているのですが、
そのために、今週は、タイ国政府航空局長、次長が来静され、
5日間、静岡の観光地を見学されました。

その見学先は、本当に色々で、
まず、静岡空港建設地は当然のことながら、
大井川鉄道へも行かれたそうです。

【静岡ータイ関連 豆知識】
そうそう、大井川に走る鉄道の中に、タイで走っていたSLが
あるというのをご存知ですか?

その他、静岡の名所を沢山ご覧頂き、
4月25日(土)は、静岡日タイ協会の我々数名も呼ばれまして、

タイ国政府航空局長、次長歓迎レセプションが行われました。
その様子は少し紹介(ご紹介する方々のお名前はあえて掲載せず、
役職だけ、ここでは記載させていただきます)






まずは主催者である、静岡県 副知事より。















そして、タイ国政府航空局長より。























続いて タイ国政府航空局次長。














JALバンコク支店 トップセールスの方。


静岡県より、タイ国政府航空局長、次長、JALの方・・・・
浴衣のプレゼント。














お返しに、タイから、「ジムトンプソン」のタイシルク。
男性には、ネクタイ。
女性にはスカーフ。
静岡日タイ協会 相談役 タイ国政府航空局長より マンゴー頂く様子。


事務局@こばあるも素敵なスカーフ&マンゴー頂いちゃいました♪
(また、写真を撮ったら アップします※今しばらくお待ちください)


最後に、静岡日タイ協会 会長とタイ国政府航空局長の友好の握手シーン。


静岡は、「山田長政公」が生まれた街として、
タイと古くから深いかかわりのある県です。

タイー静岡の友好関係の元に、就航先として、是非、つながっていければ、
また、これを機に、両国の絆が深まっていけばと心から願っております。

静岡日タイ協会として、その手助けが少しでもできれば・・・・・と思い続ける事務局でございました
  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 01:14Comments(0)静岡日タイ協会の活動

2008年04月11日

静岡県庁にて

事務局@こばあるです。


いよいよ静岡富士山空港が来年に開港予定です。

それに伴い、様々なイベントなどを開催したり、
また、静岡日タイ協会として、どのような活動ができるか
検討しています。


静岡日タイ協会の事務局3名と役員2名で、
静岡県庁、空港課の会議室で、
とある件で、打ち合わせです。



近日中に、ご紹介できると良いですが、
とにかく、静岡とタイの友好を真剣に考え、
できることを模索しています。

この日は、日タイ関連の大きなプロジェクトの話しで、
タイから2名、客人がいらっしゃって、その方々を
交えての会議です。



  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 09:54Comments(0)静岡日タイ協会の活動

2008年04月11日

静岡日タイ協会 パンフレット完成!!!

静岡日タイ協会 事務局@こばあるです。


静岡日タイ協会のパンフレットが完成しました!!!!


思った以上にいい仕上がりになったような(作った本人としては自画自賛 笑)


静岡日タイ協会の今までの活動やこれからの活動など分かり易く掲載されています!



今後の注目はこれ!

『アジアの平和村フェスタ開催』(2009年8月予定)

駿府公園内に、アジア各国のお祭り、文化などを表現!
タイブースは、トゥクトゥクを披露したり、水上マーケットを体験できたり、
セパタクロー大会を開催したり、タイ料理やタイ雑貨など販売したり・・・・・
色々な夢の実現に向けて、準備をしています。

実現するために、今、様々な活動、打ち合わせなどを繰り返しています。
しかし、実現に近づけていくためには、1人でも多くの手助け、協力を
必要とします。

駿府公園に『アジアの平和』を願うイベントを開催すれば、静岡県民も
静岡に住む外国人の方々にとっても、とても幸せなことだと思っています。

貴方も、国際交流、イベント作り、仲間作り、情報交換など、
静岡日タイ協会の会員となって、一緒に活動してみませんか?


  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 09:48Comments(1)パンフレット