2018年01月30日
札幌雪まつりに参加
タイ政府観光庁
第69回さっぽろ雪まつり協賛行事【第45回国際雪像コンクール】
【さっぽろ雪まつり「国際雪像コンクール」にタイチームが出場します】
さっぽろ雪まつりの中でも毎年好評のイベント「国際雪像コンクール」が
2月4日(日)から8日(木)まで、雪まつり会場内、大通西11丁目 国際広場で開催されます。

さっぽろ雪まつりの一環で行われる「国際雪像コンクール」は、世界各地の
国・地域・都市によるチームが参加して雪像の出来栄えを競い合うというもの。
22回目の出場となるタイチームの今回の作品は、タイの闘鶏【ガイ・チョン(Gai Chon)】です。
タイの伝統的な闘鶏「ガイ・チョン」は、ムエタイとともに何百年もの間国民に
親しまれているスポーツです。

敗北した鶏が大鍋で調理されてしまうというこのスポーツは、タイの伝統的な
田舎での厳しい生活風景を象徴しています。
▼詳細はこちら▼
https://www.thailandtravel.or.jp/news/27392/
http://www.snowfes.com/place/contest/
第69回さっぽろ雪まつり協賛行事【第45回国際雪像コンクール】
【さっぽろ雪まつり「国際雪像コンクール」にタイチームが出場します】
さっぽろ雪まつりの中でも毎年好評のイベント「国際雪像コンクール」が
2月4日(日)から8日(木)まで、雪まつり会場内、大通西11丁目 国際広場で開催されます。

さっぽろ雪まつりの一環で行われる「国際雪像コンクール」は、世界各地の
国・地域・都市によるチームが参加して雪像の出来栄えを競い合うというもの。
22回目の出場となるタイチームの今回の作品は、タイの闘鶏【ガイ・チョン(Gai Chon)】です。
タイの伝統的な闘鶏「ガイ・チョン」は、ムエタイとともに何百年もの間国民に
親しまれているスポーツです。

敗北した鶏が大鍋で調理されてしまうというこのスポーツは、タイの伝統的な
田舎での厳しい生活風景を象徴しています。
▼詳細はこちら▼
https://www.thailandtravel.or.jp/news/27392/
http://www.snowfes.com/place/contest/
2018年01月24日
クレット島(中州)
タイ国政府観光庁さんよりシェアしました。
バンコクからショートトリップ!
焼き物とお菓子の島「クレット島」で街歩き!
バンコクから約1時間のノンタブリー県にある「クレット島」は、ノスタルジックでのんびりとした
雰囲気が味わえることから、バンコクの人々にも人気の観光スポットです。
バンコク中心地からは、クレット島の玄関口となる寺院「ワット・サナーム・ヌア」まで
タクシーを利用し、境内奥の船着場からクレット島行きの渡し船に乗ってアクセスします。
もしくは、BTSサパーン・タクシン駅近くのサトーン桟橋から、ロングテールボートを
チャーターして訪れることも可能です。
◆寺院の境内は有料駐車場

◆クレット島には、川幅約100mぐらいを小さな渡し船で渡る。



◆島内の道幅は狭く、歩るくか!レンタル自転車で、無論、自動車は走っていない。

◆島内のいたるところに焼き物(素焼き)の窯があり
休日には、焼き物の作業(ロクロ)の見学や、おみやげ屋で賑わっている。
又、観光客の少ない平日には、
静かに島内の散策には、一味違った趣がある。

◆その昔のアユタヤ王朝時代には、上流にあるアユタヤの都に交易船も
行交い繁栄した「クレット島」を思いしのばれる。


◆タイのお菓子
島内の小さな喫茶店(おみやげ屋)の川岸のベランダで、「タイコーヒーとお菓子」で
悠久のチャオプラヤー河、アユタヤ王朝を。。。。。
そして、1600年初頭に「山田長政」も、このチャオプラヤー河を遡り、アユタヤで活躍
されたと思うと。。。。。。。。。。。。

静岡日タイ協会 E-Mail :shizunithai@gmail.com
バンコクからショートトリップ!
焼き物とお菓子の島「クレット島」で街歩き!
バンコクから約1時間のノンタブリー県にある「クレット島」は、ノスタルジックでのんびりとした
雰囲気が味わえることから、バンコクの人々にも人気の観光スポットです。
バンコク中心地からは、クレット島の玄関口となる寺院「ワット・サナーム・ヌア」まで
タクシーを利用し、境内奥の船着場からクレット島行きの渡し船に乗ってアクセスします。
もしくは、BTSサパーン・タクシン駅近くのサトーン桟橋から、ロングテールボートを
チャーターして訪れることも可能です。
◆寺院の境内は有料駐車場

◆クレット島には、川幅約100mぐらいを小さな渡し船で渡る。



◆島内の道幅は狭く、歩るくか!レンタル自転車で、無論、自動車は走っていない。


◆島内のいたるところに焼き物(素焼き)の窯があり
休日には、焼き物の作業(ロクロ)の見学や、おみやげ屋で賑わっている。

又、観光客の少ない平日には、
静かに島内の散策には、一味違った趣がある。

◆その昔のアユタヤ王朝時代には、上流にあるアユタヤの都に交易船も
行交い繁栄した「クレット島」を思いしのばれる。


◆タイのお菓子
島内の小さな喫茶店(おみやげ屋)の川岸のベランダで、「タイコーヒーとお菓子」で
悠久のチャオプラヤー河、アユタヤ王朝を。。。。。
そして、1600年初頭に「山田長政」も、このチャオプラヤー河を遡り、アユタヤで活躍
されたと思うと。。。。。。。。。。。。

静岡日タイ協会 E-Mail :shizunithai@gmail.com
2018年01月22日
2018年 静岡日タイ協会 新年会
タイ料理で新年会
2018年1月21日(日)静岡日タイ協会の新年会を、会員・協会関係者等の皆さまと
タイ料理店「サバディール」で開催しました。
天野一会長からは、昨年から活動を続けている、日本平動物園の象さんが高齢のため、
タイ国への小象の要請活動や、静岡出身とされる山田長政と繋がりの深いアユタヤ市
との交流など、2018年も会員の皆さまと活動を続けてゆくと、あいさつがありました。
又、ショートステイで一時帰国していました増井様や、最近、訪タイの中山様からは、
静岡空港から訪タイの情報や、最新のタイ国の話題などの報告して頂き、美味しいタイ料理と
共に、楽しい時間を過ごしました。







◆新会員募集いております。
問い合わせ⇒E-Mail :shizunithai@gmai.com

2018年1月21日(日)静岡日タイ協会の新年会を、会員・協会関係者等の皆さまと
タイ料理店「サバディール」で開催しました。
天野一会長からは、昨年から活動を続けている、日本平動物園の象さんが高齢のため、
タイ国への小象の要請活動や、静岡出身とされる山田長政と繋がりの深いアユタヤ市
との交流など、2018年も会員の皆さまと活動を続けてゆくと、あいさつがありました。
又、ショートステイで一時帰国していました増井様や、最近、訪タイの中山様からは、
静岡空港から訪タイの情報や、最新のタイ国の話題などの報告して頂き、美味しいタイ料理と
共に、楽しい時間を過ごしました。

◆新会員募集いております。
問い合わせ⇒E-Mail :shizunithai@gmai.com

2018年01月09日
2018年01月08日
バンコク便り 第16号
続続バンコク便り 16号 2018-01-01 斎藤 宏 著
明けましておめでとうございます。
◇ バンコクのお正月
◇ タイ中部ロッブリ県の旅





静岡日タイ協会 E-mail shizunithai@gmail.com
明けましておめでとうございます。
◇ バンコクのお正月
◇ タイ中部ロッブリ県の旅





静岡日タイ協会 E-mail shizunithai@gmail.com