2009年07月22日
亀さんのイサーン奮闘記2
メコン河
家から東に90キロ、メコン河岸にある町ムクダハンに行って来ました、ムクダハン
には、入国管理事務所(入管)が有ります、ビザ更新の為、1年の間に6回行きます、
90キロ、1時間10分のドライブです、7月21日、道の両側の田んぼを見ながら
走りました、田んぼは全部田植えが終わっていました、収穫できる米はイサーンで
暮らす人達の主食、もち米(カオニャオ)です、入管の手續きは15分で終わりました、
メコン河は、タイ、と、ラオス、の国境になる河です、ムクダハンの対岸(ラオス)は
サバナケット、と言う町です、メコン河をタイ、ラオス、の船が交互に渡し船をしています、
片道、50バーツ(150円)、この船を使ってラオスからの旅行者が来ます、
今は、雨季です、河の水量も多く、満水時の80パーセント位でしたが、まだ、
8,9、月と雨季が残っています10月始めには河幅一杯になり、上流の
ナコンパノムでは毎年水害が起きています、 ムクダハンの町から上流6キロに
2年前に橋が出来ました、タイ、ラオス、友好の橋です、いまではラオスの車を
ムクダハンで良く見かけます、この橋を渡りラオスを横切るとベトナムです、
陸路でベトナムに行くには1番の近道です、
日本には四季があります、タイは三季、6~9月は雨季、10~1月は乾季
2~5月は暑季になります、乾季も終わり、暑季の4月にはメコン河に水遊びに
行きます、イサーンの子供は海を知りません、メコンでは沢山の魚が獲れます、
その、魚を獲って、生計を立てています、メコンは大切な河です。
写真は、入管事務所、メコン河の渡し船、メコン友好の橋、タイ側の橋の入り口
4枚、添付しました、
次回は貧困のイサーンを送ります、 亀山




家から東に90キロ、メコン河岸にある町ムクダハンに行って来ました、ムクダハン
には、入国管理事務所(入管)が有ります、ビザ更新の為、1年の間に6回行きます、
90キロ、1時間10分のドライブです、7月21日、道の両側の田んぼを見ながら
走りました、田んぼは全部田植えが終わっていました、収穫できる米はイサーンで
暮らす人達の主食、もち米(カオニャオ)です、入管の手續きは15分で終わりました、
メコン河は、タイ、と、ラオス、の国境になる河です、ムクダハンの対岸(ラオス)は
サバナケット、と言う町です、メコン河をタイ、ラオス、の船が交互に渡し船をしています、
片道、50バーツ(150円)、この船を使ってラオスからの旅行者が来ます、
今は、雨季です、河の水量も多く、満水時の80パーセント位でしたが、まだ、
8,9、月と雨季が残っています10月始めには河幅一杯になり、上流の
ナコンパノムでは毎年水害が起きています、 ムクダハンの町から上流6キロに
2年前に橋が出来ました、タイ、ラオス、友好の橋です、いまではラオスの車を
ムクダハンで良く見かけます、この橋を渡りラオスを横切るとベトナムです、
陸路でベトナムに行くには1番の近道です、
日本には四季があります、タイは三季、6~9月は雨季、10~1月は乾季
2~5月は暑季になります、乾季も終わり、暑季の4月にはメコン河に水遊びに
行きます、イサーンの子供は海を知りません、メコンでは沢山の魚が獲れます、
その、魚を獲って、生計を立てています、メコンは大切な河です。
写真は、入管事務所、メコン河の渡し船、メコン友好の橋、タイ側の橋の入り口
4枚、添付しました、
次回は貧困のイサーンを送ります、 亀山




2009年07月20日
亀さんのイサーン奮闘記1
はじめまして!
これから、皆さんにイサーンの情報をお届け致します、
題して「亀さんのイサーン奮闘記」
よろしくお願いします。
まず、自己紹介をさせて頂きます、
1938(昭和13)、静岡市丸子生まれ、71歳、亀山 優(まさる)です、
65年の日本の波乱万丈の暮らしに終止符を打ってタイ、イサーンの暮らしに入りました、
10歳下のタイ人と再婚、僅かばかりの年金暮らしを始めました、
早いもので、5年の歳月が過ぎました、
私はイサーンを知っていて暮らし始めた訳では有りません、紹介されてきて始めて知りました、
イサーンのロイエット県、ノンポーク郡、ノンポーク町、小さな田舎町です、イサーンはラオスに接している
関係で言葉はイサーン語(ラオス語)とタイ語です、私はタイ語を全然知らないで来ました、
小さな辞典と家族に助けられて今日迄来ました、毎日が言葉の勉強です
今回は私が始めて見た、我が家の写真を送ります、
皆さんイサーンの事、何でも相談して下さい、調べます、
次回はメコン河を送ります、
亀山
これから、皆さんにイサーンの情報をお届け致します、
題して「亀さんのイサーン奮闘記」
よろしくお願いします。
まず、自己紹介をさせて頂きます、
1938(昭和13)、静岡市丸子生まれ、71歳、亀山 優(まさる)です、
65年の日本の波乱万丈の暮らしに終止符を打ってタイ、イサーンの暮らしに入りました、
10歳下のタイ人と再婚、僅かばかりの年金暮らしを始めました、
早いもので、5年の歳月が過ぎました、
私はイサーンを知っていて暮らし始めた訳では有りません、紹介されてきて始めて知りました、
イサーンのロイエット県、ノンポーク郡、ノンポーク町、小さな田舎町です、イサーンはラオスに接している
関係で言葉はイサーン語(ラオス語)とタイ語です、私はタイ語を全然知らないで来ました、
小さな辞典と家族に助けられて今日迄来ました、毎日が言葉の勉強です
今回は私が始めて見た、我が家の写真を送ります、
皆さんイサーンの事、何でも相談して下さい、調べます、
次回はメコン河を送ります、
亀山
