2009年06月29日
タイ国映画・主役 大関正義さんインタビュー記事
2009年6月13日付読売新聞(関東地区・夕刊)に、タイ映画「ヤマダ―アユタヤの侍」の主役・山田長政を演じる大関正義さんの記事が掲載されました。

協会員である 小田原市 の沖田さんからの情報です。
(6月27日現在の情報によると、雨天などの為ロケがもう少し伸びそうです。ノッポーン監督は、今年中には完成させたいと、只今頑張っています。)
尚、撮影の状況は、大関さんのブログ「SEIGI's life in Thailand」の過去の記事の2008年11月14日に少しアップされています。

協会員である 小田原市 の沖田さんからの情報です。
(6月27日現在の情報によると、雨天などの為ロケがもう少し伸びそうです。ノッポーン監督は、今年中には完成させたいと、只今頑張っています。)
尚、撮影の状況は、大関さんのブログ「SEIGI's life in Thailand」の過去の記事の2008年11月14日に少しアップされています。
2009年06月28日
6月親睦会
6月27日(土)19:00より静岡市タイレストラン、サバイディールにて17名の会員が集まり、定例の親睦会が開かれました。今回は、タイからの留学生2人をお招きしておもにイサーン地域についてのお話をうかがうことになりました。イサーン地方独特の料理を食べながら、2人の留学生の楽しいお話や、会員の皆さんの情報交換で大いに盛り上がりました。
タイ料理店サバイディールにて

イサーン料理

今後も定期的に親睦会を持ち情報交換の輪を広げていきましょう。
タイ料理店サバイディールにて
イサーン料理
今後も定期的に親睦会を持ち情報交換の輪を広げていきましょう。
2009年06月22日
山田長政献茶供養祭
山田長政史跡保存会主催の献茶供養祭に参加してきました。
準備から大変お疲れ様でした。そして、色々手を掛けて頂きありがとうございました。
協会参加者: 天野会長、坪井副会長、深澤、鷲巣
保存会(協会員)のメンバー: 佐藤副会長、佐藤さん、大森さん、酒井さん、世木さん
山田長政史跡保存会からは、静岡日タイ協会に5名加入されています。
代表して佐藤事務局長と世木さんから以下の原稿、写真の提供をして頂きました。
新茶の香り漂うなか、恒例となりました長政献茶供養祭が、先日平成21年5月24日(日)小雨降る中、静岡市葵区の富厚里長政供養塔前にて、多数の参列者と共に盛大に行われました。
大林寺住職の続経とお供え物、そして来賓の先生方のご挨拶を頂き又参列者には、長政茶のラベルを貼った新茶の袋詰めと弁当そして長政の考察と言う小冊子を添えてお持ち帰り頂きました。

慰霊碑は1段下がった寺尾家の墓地にあります。
当日は急な雨でテント張りです。

献茶祭は地元のお坊さんの読経で始まりました。

今年も多くの人が参列くださいました。
準備から大変お疲れ様でした。そして、色々手を掛けて頂きありがとうございました。
協会参加者: 天野会長、坪井副会長、深澤、鷲巣
保存会(協会員)のメンバー: 佐藤副会長、佐藤さん、大森さん、酒井さん、世木さん
山田長政史跡保存会からは、静岡日タイ協会に5名加入されています。
代表して佐藤事務局長と世木さんから以下の原稿、写真の提供をして頂きました。
新茶の香り漂うなか、恒例となりました長政献茶供養祭が、先日平成21年5月24日(日)小雨降る中、静岡市葵区の富厚里長政供養塔前にて、多数の参列者と共に盛大に行われました。
大林寺住職の続経とお供え物、そして来賓の先生方のご挨拶を頂き又参列者には、長政茶のラベルを貼った新茶の袋詰めと弁当そして長政の考察と言う小冊子を添えてお持ち帰り頂きました。

慰霊碑は1段下がった寺尾家の墓地にあります。
当日は急な雨でテント張りです。

献茶祭は地元のお坊さんの読経で始まりました。
今年も多くの人が参列くださいました。
2009年06月17日
タイ語講座初級クラス開講
タイ語教室初級講座が開講!

6月16日タイ語教室初級講座が県福祉会館にて開講しました。
5月から募集を行いましたが定員をこえるたくさんの申込みがあり
無事にスタートを切ることができました。
関係スタッフの方は開講までの準備などたいへん御苦労さまでした。
これから8月までの10回の講座が終わるまでご支援よろしくお願いいたします。
また受講者のみなさんは静岡市以外の西は浜松から東は富士宮までの
遠くの方も多数参加されています。
協会主催のタイ語講座はこれで3回目を迎えますが静岡には
こんなにもタイに関心をもたれている方が
大勢おられることにスタッフ一同認識を新たにしたところです。
講師のお話しや矢継ぎ早に飛び出す流暢なタイ語を
ひとつも聞き漏らすまいとみなさんの並々ならぬ熱意が伝わってきました。
受講生のみなさん、今日から10回の終了日までがんばってくださいね。
スタッフ一同応援しています!
(タイ語教室部)
6月16日タイ語教室初級講座が県福祉会館にて開講しました。
5月から募集を行いましたが定員をこえるたくさんの申込みがあり
無事にスタートを切ることができました。
関係スタッフの方は開講までの準備などたいへん御苦労さまでした。
これから8月までの10回の講座が終わるまでご支援よろしくお願いいたします。
また受講者のみなさんは静岡市以外の西は浜松から東は富士宮までの
遠くの方も多数参加されています。
協会主催のタイ語講座はこれで3回目を迎えますが静岡には
こんなにもタイに関心をもたれている方が
大勢おられることにスタッフ一同認識を新たにしたところです。
講師のお話しや矢継ぎ早に飛び出す流暢なタイ語を
ひとつも聞き漏らすまいとみなさんの並々ならぬ熱意が伝わってきました。
受講生のみなさん、今日から10回の終了日までがんばってくださいね。
スタッフ一同応援しています!
(タイ語教室部)
2009年06月05日
チェンマイの山崎です
はじめまして。
この度、チェンマイ支部長を拝命致しました山崎昌昭と申します。
初めての投稿ですので、先ず自己紹介をさせて頂きたいと思います。
山崎昌昭。36歳、独身、彼女もなし。
現在、チェンマイにて婦人服・雑貨の製造卸販売を行うJSコレクションでマネージャーとして、
計7人のタイ人スタッフと共に働いております。
会社の永野社長からは、36歳にもなって彼女もいない私を心配して、
「早く彼女を作れ」と急かされておりますが、こっればっかりは「縁」もあることなので・・・。

そんな私ですが、こちらチェンマイに住み始めて今月の10日でちょうど7年になります。
元々私はインドやネパールなどアジアの国々を放浪の旅をする、
いわゆるバックパッカーだったのですが、
そんな旅の終わりを前に世界的に有名なタイ式マッサージを習ってみようと
タイ・チェンマイに立ち寄ったのが、私とチェンマイを結ぶ最初のきっかけでした。
マッサージを習う中で、チェンマイの町の空気に触れ、タイの人々との交流を深めていくにつれ、
私自身、ここに一時の旅行者としてではなく、生活の場としてのチェンマイを考えるようになり、
今の仕事を得て、現在に至ります。
最初のきっかけはタイ式マッサージを習うという動機でしたが、
チェンマイと私の出会いはまさしく「良縁」でした。
あとはもう一つの「良縁」である伴侶との出会いですが、それはいつのことになるやら・・・。
気長に待ちたいと思います。
最後に、この度、静岡日タイ協会のチェンマイ支部長を拝命頂きましたので、
少しでも協会の活動のお役に立ちたいと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
この度、チェンマイ支部長を拝命致しました山崎昌昭と申します。
初めての投稿ですので、先ず自己紹介をさせて頂きたいと思います。
山崎昌昭。36歳、独身、彼女もなし。
現在、チェンマイにて婦人服・雑貨の製造卸販売を行うJSコレクションでマネージャーとして、
計7人のタイ人スタッフと共に働いております。
会社の永野社長からは、36歳にもなって彼女もいない私を心配して、
「早く彼女を作れ」と急かされておりますが、こっればっかりは「縁」もあることなので・・・。
そんな私ですが、こちらチェンマイに住み始めて今月の10日でちょうど7年になります。
元々私はインドやネパールなどアジアの国々を放浪の旅をする、
いわゆるバックパッカーだったのですが、
そんな旅の終わりを前に世界的に有名なタイ式マッサージを習ってみようと
タイ・チェンマイに立ち寄ったのが、私とチェンマイを結ぶ最初のきっかけでした。
マッサージを習う中で、チェンマイの町の空気に触れ、タイの人々との交流を深めていくにつれ、
私自身、ここに一時の旅行者としてではなく、生活の場としてのチェンマイを考えるようになり、
今の仕事を得て、現在に至ります。
最初のきっかけはタイ式マッサージを習うという動機でしたが、
チェンマイと私の出会いはまさしく「良縁」でした。
あとはもう一つの「良縁」である伴侶との出会いですが、それはいつのことになるやら・・・。
気長に待ちたいと思います。
最後に、この度、静岡日タイ協会のチェンマイ支部長を拝命頂きましたので、
少しでも協会の活動のお役に立ちたいと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at
18:28
│Comments(5)
2009年06月04日
6月の親睦会のお知らせ
2ヶ月に1回くらいで、テーマを決めた定期開催を予定しています。
6月のテーマは、『タイ東北部―イーサン地方の料理』です。
会員の方、まだ会員ではないけれど協会に興味のある方どなたでも、歓迎です。
イーサーン地方(タイ東北地方)出身の静大留学生(男性)が当日、イーサーン地方の料理やその他のイーサーン地方のことなど色々なお話をしていただける予定です。(その友達、同じ静大の留学生女性が通訳で)
日 時 : 6/27(土) 19:00-21:00
場 所 : サバーイ・ディール JR静岡駅北口より徒歩5分程
静岡市葵区紺屋町6-13 松永ビル2F 『タイ国』の国旗が目印です。
静岡グランドホテル中島屋前
大きな地図で見る
会 費 : ¥4,500(予定)
申込み : 立石 宛
(054)-264-9937 [当日連絡先:090-1567-5788]
E-meil : yim3776takasmil@cy.tnc.ne.jp
締切り : 6/13(土)
その他
・ 当日のスタッフを募集します。簡単な作業ですのでよろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は、申込みの際、お知らせください。
・ 直前のキャンセルの場合は、全額請求することがあります。
・ 参加人数により会場、テーマの変更もあり得ます。ご容赦願います。
事務局@washizu
6月のテーマは、『タイ東北部―イーサン地方の料理』です。
会員の方、まだ会員ではないけれど協会に興味のある方どなたでも、歓迎です。
イーサーン地方(タイ東北地方)出身の静大留学生(男性)が当日、イーサーン地方の料理やその他のイーサーン地方のことなど色々なお話をしていただける予定です。(その友達、同じ静大の留学生女性が通訳で)
日 時 : 6/27(土) 19:00-21:00
場 所 : サバーイ・ディール JR静岡駅北口より徒歩5分程
静岡市葵区紺屋町6-13 松永ビル2F 『タイ国』の国旗が目印です。
静岡グランドホテル中島屋前
大きな地図で見る
会 費 : ¥4,500(予定)
申込み : 立石 宛
(054)-264-9937 [当日連絡先:090-1567-5788]
E-meil : yim3776takasmil@cy.tnc.ne.jp
締切り : 6/13(土)
その他
・ 当日のスタッフを募集します。簡単な作業ですのでよろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は、申込みの際、お知らせください。
・ 直前のキャンセルの場合は、全額請求することがあります。
・ 参加人数により会場、テーマの変更もあり得ます。ご容赦願います。
事務局@washizu
2009年06月03日
BKKからCNXへ
バンコクからチェンマイ行きの電車を紹介します。
ファランボーン駅18;00発の寝台特急です。
ファランボーン駅は昔の上野駅のようです。
電車待ちの人達が地べたに座り込んだりしながら待っています。
チェンマイに行くのか、ウボンラーチャタニーに行くのか
誰もが時刻表と時計を見つめています。
2等寝台特急の車掌は女性でした。
ベットメーキングなど一人でこなします。
夕方のバンコクの風景を車窓に見ながらチェンマイに出発します。
途中、よくTVで見る線路脇のスラムなどを見ながらこの
国の色々な矛盾を感じています。
特急と言っても電車は14時間かけてチェンマイに到着します。
バンコクを発って1時間は車窓を眺め、
次は食事です。席まで出前してくれます。
即席のテーブルを立てて暫し懇談。周りの人も
会話に参加です

午前8時に到着です。予定より30分遅れ。
良い方です。
チェンマイの駅は夜明け前に大量の雨がふったのでしょうか、
真っ青な空とすがすがしい空気に包まれていました。
ファランボーン駅18;00発の寝台特急です。
ファランボーン駅は昔の上野駅のようです。
電車待ちの人達が地べたに座り込んだりしながら待っています。
チェンマイに行くのか、ウボンラーチャタニーに行くのか
誰もが時刻表と時計を見つめています。
2等寝台特急の車掌は女性でした。
ベットメーキングなど一人でこなします。
夕方のバンコクの風景を車窓に見ながらチェンマイに出発します。
途中、よくTVで見る線路脇のスラムなどを見ながらこの
国の色々な矛盾を感じています。
特急と言っても電車は14時間かけてチェンマイに到着します。
バンコクを発って1時間は車窓を眺め、
次は食事です。席まで出前してくれます。
即席のテーブルを立てて暫し懇談。周りの人も
会話に参加です
午前8時に到着です。予定より30分遅れ。
良い方です。
チェンマイの駅は夜明け前に大量の雨がふったのでしょうか、
真っ青な空とすがすがしい空気に包まれていました。
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at
10:59
│Comments(2)
2009年06月02日
BKKは雨季に入りました。
事務局のラムです。
BKKではいよいよ雨季が始まりました。
夕方、スコールのような雨が降ります。
この雨が恵みをもたらすのでしょう。
果物が豊富に出回っています。
果物の女王マンゴスティンです。
なんと3KG 50バーツです。
マンゴスティンは小ぶりの方が種が少なくておいしいです。
その他ドラゴンフルーツやローンコーン、ドリアン、ランプータンなど
色とりどりのフルーツが市場に出ます。

すいかなど食べなれている果物はジュースにして飲むと一層おいしいです。
雨季に入ったバンコクからの報告でした。
BKKではいよいよ雨季が始まりました。
夕方、スコールのような雨が降ります。
この雨が恵みをもたらすのでしょう。
果物が豊富に出回っています。
果物の女王マンゴスティンです。
なんと3KG 50バーツです。
マンゴスティンは小ぶりの方が種が少なくておいしいです。
その他ドラゴンフルーツやローンコーン、ドリアン、ランプータンなど
色とりどりのフルーツが市場に出ます。
すいかなど食べなれている果物はジュースにして飲むと一層おいしいです。
雨季に入ったバンコクからの報告でした。
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at
11:16
│Comments(0)