2010年12月02日
後期タイ語教室が始まりました!
「初歩のタイ語会話」教室が開講しました!
協会主催恒例の後期のタイ語教室が12月1日、県総合福祉会館にて開講しました。
本日より2月まで全10回にわたり行われます。
協会主催恒例の後期のタイ語教室が12月1日、県総合福祉会館にて開講しました。
本日より2月まで全10回にわたり行われます。
講師は静大留学生、タイタマサート大日本語科専攻のミントさんです。
「日本はとても寒いでーす!」と言いながらも明るく元気よく指導してくださいました。
ミント先生!よろしくお願いします!
今回もまた大勢の方の応募がありすぐに定員となってしまいました。今回受講できなかった方には
大変申し訳ありませんでしたが次回またご応募くださいますようにお願いいたします。
初日の教室のようす、みなさん真剣そのもの!

今回もまた大勢の方の応募がありすぐに定員となってしまいました。今回受講できなかった方には
大変申し訳ありませんでしたが次回またご応募くださいますようにお願いいたします。
初日の教室のようす、みなさん真剣そのもの!

先生の情熱的な指導に敬服!みなさんがんばって!


タイ語教室部ではやさしい「初歩のタイ語会話」教室を定期的に開催しております。
参加希望の方は協会ブログの案内をを参考にされてご応募ください。
次回は23年度4月以降に開講予定です。
(タイ語教室部 白石)
2010年12月02日
映画「アユタヤのサムライ」山田長政の公開
映画「アユタヤのサムライ」山田長政がプレリリースのあと本日いよいよタイ全国公開の運びとなりました。
協会の皆さん、静岡の皆さん2007年のノッポーン監督一行のミッションをお迎えしてからはや3年がたちました。
ここに華々しくかつ盛大に完成を祝って試写会が開かれてるのを見ると感慨もひとしおといったところですね。
ちょうどタイミング良く会員の稲葉さんがバンコク週報の記者として研修中でプレリリースに参加されましたのでレポートしてくださいました。長政役大関さんやヒロインのソムさんともお話ができコメントもいただけましたので一部をここに紹介いたします。
とにかくスタントなしの迫力あるムエタイの手に汗握るアクションに時間のたつのも忘れるほど吸い込まれてしまうとのことです。
静岡でのはやい上映が待ち遠しいですね。
以下稲葉さんのレポートです。
ムエタイアクションのみなさん
【主役たちのコメント】
*主役・大関さん
「静岡の方々へ! ついに公開を迎えることができました。本当にお待たせしました。
静岡は山田長政の生まれ故郷としてタイとつながりの深い地。
これからも静岡、そしてひいては日本とタイをつないでいけたらと思っています!
どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
*ヒロイン・ソム(タマロス・ジャイチューン)さん
「静岡!もちろん覚えています。応援どうもありがとうございます!
完成した映画では、日本とタイの文化の交流と融合が描かれていて、
とても興味深いです。ぜひ観てほしいです!」
もう一言、個人的なメッセージがありました。協会の方かな?
「静岡にはケイという友人(男性)がいます。
今回来れなくて残念だけど、新婚ほやほやの彼に『おめでとう』を伝えたい」
(静岡のケイさんおめでとうございます!ソムさんからです!(事務局))
======================================
以上長くなりましたが現地稲葉さんからのレポートでした。(原文のまま)
(事務局 白石)

協会の皆さん、静岡の皆さん2007年のノッポーン監督一行のミッションをお迎えしてからはや3年がたちました。
ここに華々しくかつ盛大に完成を祝って試写会が開かれてるのを見ると感慨もひとしおといったところですね。
ちょうどタイミング良く会員の稲葉さんがバンコク週報の記者として研修中でプレリリースに参加されましたのでレポートしてくださいました。長政役大関さんやヒロインのソムさんともお話ができコメントもいただけましたので一部をここに紹介いたします。
とにかくスタントなしの迫力あるムエタイの手に汗握るアクションに時間のたつのも忘れるほど吸い込まれてしまうとのことです。
静岡でのはやい上映が待ち遠しいですね。
以下稲葉さんのレポートです。
日本大使のあいさつ


会場(サイアムパラゴン)

===================================
映画〝アユタヤの侍〟公開
山田長政を描く大作
ムエタイと剣術の迫力アクション
江戸時代、海を越えアユタヤに渡り日本人義勇隊長として王に忠誠を尽くしたとされる山田長政。彼の半生を壮大に描いた映画「ヤマダ—アユタヤの侍—」が12月2日からタイ全土で公開されることが明らかとなった。
●●映画の内容
主演はタイを中心に活躍する日本人俳優の大関正義さん(37)。2003年タイでミュージカル「メナムの残照」に主演したのを皮切りに、現在映画やテレビドラマなど多方面で活動している。
見所は、大関さんをはじめとした出演者全員の身体を張ったアクション。「スタントマンなしの迫力満点な古式ムエタイをぜひ見てほしい」と魅力を語る。
「外国で日本人が主演する映画は稀。同じように外国で頑張る日本人の方を元気づけることができたらうれしい」
一方日本では、山田の生まれ故郷である静岡市で毎年10月開催される「日タイ友好長政まつり」に山田役として2007年から参加し続けている。
これからもタイと日本を結ぶ架け橋のような存在を目指し俳優業を邁進していくという。
ヒロインを演じるのは2007年ミス・タイランドのタマロス・ジャイチューンさん。
「山田は遠い昔に遥か海を渡ってやってきて、アユタヤの王に仕えた。歴史の授業で登場するのでタイ人も知っている。誠実で勇気にあふれた人だと思う」と印象を語る。
「日本とタイの文化の交流と融合はとても興味深い。ストーリーには友情や愛も描かれていて、多くの人に楽しんでもらえると思う」と微笑んだ。
11月29日サイアムパラゴンで行われた正式発表では、小島誠二日本国大使などが祝賀を述べた。スリヤ文化省大臣は「娯楽も文化の上で重要な要素。タイ経済への効果も期待し、政策として映画産業を推進している」と話した。
またタイ国文化省は先月大関さんと同映画に出演するムエタイ選手ブアカオ・ポー・プラムックを2011年のタイ国文化大使に任命し、タイの文化を世界に向けて発信しようと意欲的だ。
映画は12月2日からタイ全土の映画館で上映される予定。英語字幕の有無は各映画館によって異なる。
(稲葉 寛美)
======================================

===================================
映画〝アユタヤの侍〟公開
山田長政を描く大作
ムエタイと剣術の迫力アクション
江戸時代、海を越えアユタヤに渡り日本人義勇隊長として王に忠誠を尽くしたとされる山田長政。彼の半生を壮大に描いた映画「ヤマダ—アユタヤの侍—」が12月2日からタイ全土で公開されることが明らかとなった。
●●映画の内容
主演はタイを中心に活躍する日本人俳優の大関正義さん(37)。2003年タイでミュージカル「メナムの残照」に主演したのを皮切りに、現在映画やテレビドラマなど多方面で活動している。
見所は、大関さんをはじめとした出演者全員の身体を張ったアクション。「スタントマンなしの迫力満点な古式ムエタイをぜひ見てほしい」と魅力を語る。
「外国で日本人が主演する映画は稀。同じように外国で頑張る日本人の方を元気づけることができたらうれしい」
一方日本では、山田の生まれ故郷である静岡市で毎年10月開催される「日タイ友好長政まつり」に山田役として2007年から参加し続けている。
これからもタイと日本を結ぶ架け橋のような存在を目指し俳優業を邁進していくという。
ヒロインを演じるのは2007年ミス・タイランドのタマロス・ジャイチューンさん。
「山田は遠い昔に遥か海を渡ってやってきて、アユタヤの王に仕えた。歴史の授業で登場するのでタイ人も知っている。誠実で勇気にあふれた人だと思う」と印象を語る。
「日本とタイの文化の交流と融合はとても興味深い。ストーリーには友情や愛も描かれていて、多くの人に楽しんでもらえると思う」と微笑んだ。
11月29日サイアムパラゴンで行われた正式発表では、小島誠二日本国大使などが祝賀を述べた。スリヤ文化省大臣は「娯楽も文化の上で重要な要素。タイ経済への効果も期待し、政策として映画産業を推進している」と話した。
またタイ国文化省は先月大関さんと同映画に出演するムエタイ選手ブアカオ・ポー・プラムックを2011年のタイ国文化大使に任命し、タイの文化を世界に向けて発信しようと意欲的だ。
映画は12月2日からタイ全土の映画館で上映される予定。英語字幕の有無は各映画館によって異なる。
(稲葉 寛美)
======================================
ムエタイアクションのみなさん

ポスター

大関さん


ソムさんと稲葉さん


ディスプレー

【主役たちのコメント】
*主役・大関さん
「静岡の方々へ! ついに公開を迎えることができました。本当にお待たせしました。
静岡は山田長政の生まれ故郷としてタイとつながりの深い地。
これからも静岡、そしてひいては日本とタイをつないでいけたらと思っています!
どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
*ヒロイン・ソム(タマロス・ジャイチューン)さん
「静岡!もちろん覚えています。応援どうもありがとうございます!
完成した映画では、日本とタイの文化の交流と融合が描かれていて、
とても興味深いです。ぜひ観てほしいです!」
もう一言、個人的なメッセージがありました。協会の方かな?
「静岡にはケイという友人(男性)がいます。
今回来れなくて残念だけど、新婚ほやほやの彼に『おめでとう』を伝えたい」
(静岡のケイさんおめでとうございます!ソムさんからです!(事務局))
======================================
以上長くなりましたが現地稲葉さんからのレポートでした。(原文のまま)
(事務局 白石)
