2017年05月25日
バンコク便り 第8号
イサーン(東北地方)コンケンの旅!!! 寄稿 斎藤 宏 様
東北部で2番目の大きさを持つ県コンケンは、南イサーンの経済の中心都市として
発展してきました。
1964年にタイ東北部で最初に設立された唯一の総合大学のある学園都市として栄え、
通りは若者でにぎわっています。
1994年に恐竜の化石が発掘された後、このエリアから次々と化石が発見されています。
その他キングコブラの村や亀の村などユニークな集落もあり、近年観光地としても
発展を成してきています。
またコンケンと言えば、イサーン風のソーセージ(サイクロッイーサン)やネームと
いう発酵させた豚肉のソーセージや、マットミーというコーンケーンで有名な手織り
シルクが有名です。
※日本の東北地方に「東北弁」あり、標準語に近い人には、聞き取りにくい点が多いですが、
タイ イサーンも東北弁やラオス語などバンコク住人にとっては中々理解しにくい言語ですが、
さすが、斎藤さんは、長いタイ国在住経験や、
タイ語を本格的に学ばれた事・・・素晴らしいですね!




ご感想、ご意見は、静岡日タイ協会まで E-Mail shizunithai@gmai.com

東北部で2番目の大きさを持つ県コンケンは、南イサーンの経済の中心都市として
発展してきました。
1964年にタイ東北部で最初に設立された唯一の総合大学のある学園都市として栄え、
通りは若者でにぎわっています。
1994年に恐竜の化石が発掘された後、このエリアから次々と化石が発見されています。
その他キングコブラの村や亀の村などユニークな集落もあり、近年観光地としても
発展を成してきています。
またコンケンと言えば、イサーン風のソーセージ(サイクロッイーサン)やネームと
いう発酵させた豚肉のソーセージや、マットミーというコーンケーンで有名な手織り
シルクが有名です。
※日本の東北地方に「東北弁」あり、標準語に近い人には、聞き取りにくい点が多いですが、
タイ イサーンも東北弁やラオス語などバンコク住人にとっては中々理解しにくい言語ですが、
さすが、斎藤さんは、長いタイ国在住経験や、
タイ語を本格的に学ばれた事・・・素晴らしいですね!




ご感想、ご意見は、静岡日タイ協会まで E-Mail shizunithai@gmai.com

Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 15:44│Comments(0)
│バンコク通信