2009年01月13日

チェンマイ便り

事務局のラムです。
ラムとはタイ北部の方言でアロイと同じ意味です。
小生は昨年協会のチェンマイ支部長を拝命され、今チェンマイから発信しています。
というのも、小生のちっぽけな会社がチェンマイにあり、これから協会の人で
チェンマイに旅をするとか、仕事をするとかの人達に少しでも手助けできれば
と思い現地情報をお送りする事にしました。
チェンマイ便り

この写真はターペー門という城壁の跡です。200年前チェンマイ王朝が滅びるまでの栄華の跡です。また、街中はお堀に囲まれています。
チェンマイ便り

お堀の中にある名刹をご紹介します。ワットチェディールアンとワットプラシンです。チェンマイ便りチェンマイ便り















二つのお寺も歴史の重みを感じます。この辺りはお寺も多く散策するには最高の地域です。
サムローという自転車タクシーなどに乗ってみてはどうですか。
チェンマイ便り

チェンマイのラム(美味しい)でトゥーク(安い)なB級グルメをご紹介します。
チェンマイ便り

最近よく見かけるのが、この魚です。プラータップティンと言います。
主に池で養殖されていて、油が乗っていて、焼いても、煮てもすこぶる美味しいです。
秋篠宮様がタイ国に紹介して急速に広がった魚です。
皇室御用達?です。一皿40バーツ(約110円)チェンマイ便り















チェンマイ便り














街中の定食屋さん。ごはんの上におかず2品を載せることができます。
カリフラワーと海老の痛め、豚肉と生姜、たけのこを煮たものを載せてみました。
すべて指差しオーダーです。30バーツ(約80円)安くて(トゥーク)美味い(ラム)
チェンマイ便り

チェンマイ名物のカオソーイ(カレーラーメン)です。
最近分かった事ですが、この料理はイスラムの料理です。
作っている女の人が頭巾をかぶっているのと、ラーメンの具がガイ(鶏)とヌア(牛肉)があって
豚肉がありません。小さい玉ねぎ、高菜漬け、マナオー(ライム)と一緒に食べます。
タイ料理の基本は甘い、酸っぱい、辛いです。
B級グルメは他にも沢山ありますのでまたご紹介します。
最後にチェンマイのナイトバザール(チャンクラン通り)から下って、大きな交差点を右に曲がると呑気
(どんき)という居酒屋があります。
そこのマスターが是非紹介してと言うので紹介します。
この店は昨年観光客やロングステイのお客さんが減ってお店も傾きかけました。
小生が尋ねるといつも店を売る話ばかりでした。
しかし昨年末にテレビのグルメ番組に30分紹介されました。
急にタイ人や外人のロングステイのお客さんが増えて活気を取り戻しました。
マスターの写真です。
チェンマイ便り

チェンマイの私の会社は洋服を作り日本に輸出している現地法人です。
旅の情報や現地の情報が必要であればご連絡ください。
JSコレクションの山崎昌昭君がナビゲートしてくれます。彼は7年チェンマイに住んでいます。
36歳、独身、ナイーブ、癒し系です。写真はバンコクで朝食をとる山崎君です。
チェンマイ便り

92/31 SRIDONCHAI RD. T.CHANGKLAN CHAINGMAI THAILAND
TEL 66-(0)5327-2751
19日までチェンマイに滞在します。



静岡日タイ協会規約はこちらをご参照ください 静岡日タイ協会規約

Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 16:27│Comments(2)
この記事へのコメント
楽しい情報をありがとうございました。
チェンマイは大好きです。
ターペー門沿いにJJというレストラン兼ゲストハウスがあって、
朝食を食べたり、昼食を食べたり、夕食を食べたりしました。
結局3食です。
まだありますか?
ぶっかけごはんも変わらずプラスティックのお皿なんですね。
お腹がすいてきました。
また情報を知らせて下さい。
寒さに気をつけてお過ごし下さい。
Posted by faasai at 2009年01月13日 20:26
ターペー門の前にダレットという一番古いゲストハウス兼レストランがあります。また、ターペー門をくぐって3~400M位良くとタマリンドという超高級ゲストハウスもあります。ごめんなさい、JJは分かりませんでした。
チェンマイの夜は恐ろしく寒いです。日本から持ってきた綿入りのジャンパーが重宝しています。
Posted by 静岡日タイ協会静岡日タイ協会 at 2009年01月14日 11:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェンマイ便り
    コメント(2)