2012年06月26日
タイフェスティバル in しずおか
静岡日タイ協会5周年記念
日タイ交流400年記念事業
日タイ修好125年周年記念
富士山静岡空港3周年記念
『タイフェスティバル in しずおか』を
開催します。
第3回・日タイ交流フェスティバル in ふじのくに静岡
~日本のまん中でタイを語る~
開催日時=2012年9月1日(土)・2日(日)
開催場所=静岡市呉服町商店街
青葉シンボルロード B-1・B-2・B-3
手づくりのタイフェスティバルに興味がある方、私たちと一緒に賑わい空間(街)を創造しましょう。
เรายินดีต้อนรับ คนไทยในญี่ปุ่น นักเรียนปัจจุบัน นักศึกษาเก่า ผู้ที่สนใจเข้้าร่วมงาน รวมถึง
タイフェスティバルの内容(予定)
<出演者・出店者・ボランテアの募集中です・・・>
◆ 文化・行事紹介=舞踊、ソンクラーン、ローイ・クラトン、和太鼓
カービング、ムエタイ、セパタクロー、トゥクトゥク、他日・タイ伝統文化など。
◆ 団体・企業紹介=タイ大使館・タイ国政府観光庁ほか、政府機関、
タイ進出企業・観光機関、NPO、学生、交流・ボランティア活動など。
タイ国関係団体など。
◆ 出 店 ブース =タイ料理、タイビール、タイ創作スイーツ、タイマッサージ、タイ物産
タイ植物、書籍、雑貨・衣料、クラフト、情報雑誌社、市、県、その他観光PR
富士山静岡空港、航空会社、観光旅行、産業PR。
(山田長政関係)
◆ 交 流 事 業 = 交流広場、カラオケ大会、民族芸能・ダンス、など発表・紹介
(交流広場、カラオケ大会、民族ダンスなど発表・紹介)
☆ 運営ボランティア・スタッフ募集!・・・
静岡県在住のタイの方々、若手・学生さん大歓迎 !
◆ ブース応援(販売・配布)、会場案内、アナウンス、舞台演出手伝い、会場装飾・設営、通訳、
場内指導・整理、伝達連絡、音響、広報・宣伝、編集・記録、衛生管理など。
主 催: 日タイ交流フェスタ実行委員会 静岡日タイ協会
<参加申し込み・問い合わせ> 詳細資料を送ります。
(携帯) :090-8132-6812 :090‐3836‐2395、(F)054‐296‐0377
静岡日タイ協会 ~活動ブログ~ http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
(申し込みはブログ左下側のお問合せ欄を活用してください)
締切り予定=7月20日(定数になり次第締め切ります)
昨年(2011年)開催の参考写真!
華麗なタイ舞踊・・・・・みんなで輪になっての民族舞踊も楽しかったね。。。 (2011年)

昨年の会場・・・タイ国旗がはためき会場は「タイムード」がイッパイでしたね。!

タイ料理は、タイフェスティバルの看板イベントですね。!「おいしーーーい」

----------------------------------
静岡タイフェスティバル
<背景>
静岡日タイ協会は、2007年9月に創設されて5年の歳月が経ちました。日タイ友好親善を
目的に様々な活動をし、少しずつ認知され、また期待もされています。
さて、徳川の時代に駿府(静岡市)は、10万人を超す世界でも有数な国際都市でした。
とかく国際化といわれる現代、アジア(タイ王国)と日本(静岡)の文化交流を通じ相互理解
を更に深めたいと思っています。
タイ王国(シャム)では、アユタヤ王朝時代に日本人町で大活躍した静岡出身の山田長政が
歴史上最も古くから知られている日本人で、1612年頃(400年前)駿府を出発しシャムに
渡海したとと云われています。
また、タイ人監督製作の長政の映画「ヤマダーアユタヤの侍」は、タイ国で上演され、東京
でPR展開されました。
今年の3月にタイのインラック首相が初来日され、皇室訪問や東北大災害の慰問や激励で
多忙な中、東京タイナイトでは「山田長政」のことに触れています。
東日本大震災やタイ国大洪水被害時でも益々絆も深くしました。そして、富士山静岡空港
就航も期待され、今後の両国の関心が更に高まってきました。
<趣旨>
アジアの時代だと言われて久しい。しかし、日本は先進国だという優越意識などが、物事の
本質を見失っている場合がある。また、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけになれば
幸いです。
両国の文化交流や観光資源紹介などを通じ、より友好親善に努め国際的視野を持った
地域人材の育成を図ることを目指します。
(両国民参加型・情報発信としての交流事業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 事務局

日タイ交流400年記念事業
日タイ修好125年周年記念
富士山静岡空港3周年記念
『タイフェスティバル in しずおか』を
開催します。
第3回・日タイ交流フェスティバル in ふじのくに静岡
~日本のまん中でタイを語る~
開催日時=2012年9月1日(土)・2日(日)
開催場所=静岡市呉服町商店街
青葉シンボルロード B-1・B-2・B-3
手づくりのタイフェスティバルに興味がある方、私たちと一緒に賑わい空間(街)を創造しましょう。
เรายินดีต้อนรับ คนไทยในญี่ปุ่น นักเรียนปัจจุบัน นักศึกษาเก่า ผู้ที่สนใจเข้้าร่วมงาน รวมถึง
タイフェスティバルの内容(予定)
<出演者・出店者・ボランテアの募集中です・・・>
◆ 文化・行事紹介=舞踊、ソンクラーン、ローイ・クラトン、和太鼓
カービング、ムエタイ、セパタクロー、トゥクトゥク、他日・タイ伝統文化など。
◆ 団体・企業紹介=タイ大使館・タイ国政府観光庁ほか、政府機関、
タイ進出企業・観光機関、NPO、学生、交流・ボランティア活動など。
タイ国関係団体など。
◆ 出 店 ブース =タイ料理、タイビール、タイ創作スイーツ、タイマッサージ、タイ物産
タイ植物、書籍、雑貨・衣料、クラフト、情報雑誌社、市、県、その他観光PR
富士山静岡空港、航空会社、観光旅行、産業PR。
(山田長政関係)
◆ 交 流 事 業 = 交流広場、カラオケ大会、民族芸能・ダンス、など発表・紹介
(交流広場、カラオケ大会、民族ダンスなど発表・紹介)
☆ 運営ボランティア・スタッフ募集!・・・
静岡県在住のタイの方々、若手・学生さん大歓迎 !
◆ ブース応援(販売・配布)、会場案内、アナウンス、舞台演出手伝い、会場装飾・設営、通訳、
場内指導・整理、伝達連絡、音響、広報・宣伝、編集・記録、衛生管理など。
主 催: 日タイ交流フェスタ実行委員会 静岡日タイ協会
<参加申し込み・問い合わせ> 詳細資料を送ります。
(携帯) :090-8132-6812 :090‐3836‐2395、(F)054‐296‐0377
静岡日タイ協会 ~活動ブログ~ http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
(申し込みはブログ左下側のお問合せ欄を活用してください)
締切り予定=7月20日(定数になり次第締め切ります)
昨年(2011年)開催の参考写真!
華麗なタイ舞踊・・・・・みんなで輪になっての民族舞踊も楽しかったね。。。 (2011年)

昨年の会場・・・タイ国旗がはためき会場は「タイムード」がイッパイでしたね。!

タイ料理は、タイフェスティバルの看板イベントですね。!「おいしーーーい」

----------------------------------
静岡タイフェスティバル
<背景>
静岡日タイ協会は、2007年9月に創設されて5年の歳月が経ちました。日タイ友好親善を
目的に様々な活動をし、少しずつ認知され、また期待もされています。
さて、徳川の時代に駿府(静岡市)は、10万人を超す世界でも有数な国際都市でした。
とかく国際化といわれる現代、アジア(タイ王国)と日本(静岡)の文化交流を通じ相互理解
を更に深めたいと思っています。
タイ王国(シャム)では、アユタヤ王朝時代に日本人町で大活躍した静岡出身の山田長政が
歴史上最も古くから知られている日本人で、1612年頃(400年前)駿府を出発しシャムに
渡海したとと云われています。
また、タイ人監督製作の長政の映画「ヤマダーアユタヤの侍」は、タイ国で上演され、東京
でPR展開されました。
今年の3月にタイのインラック首相が初来日され、皇室訪問や東北大災害の慰問や激励で
多忙な中、東京タイナイトでは「山田長政」のことに触れています。
東日本大震災やタイ国大洪水被害時でも益々絆も深くしました。そして、富士山静岡空港
就航も期待され、今後の両国の関心が更に高まってきました。
<趣旨>
アジアの時代だと言われて久しい。しかし、日本は先進国だという優越意識などが、物事の
本質を見失っている場合がある。また、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけになれば
幸いです。
両国の文化交流や観光資源紹介などを通じ、より友好親善に努め国際的視野を持った
地域人材の育成を図ることを目指します。
(両国民参加型・情報発信としての交流事業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 事務局
静岡日タイ協会規約はこちらをご参照ください
静岡日タイ協会規約
タイフェスティバル東京(代々木)・・・延期!
行こう!日本の真ん中静岡でタイフェスティバル
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
タイ政府公認古式ムエタイの指導もあるよ!
タイフェスタ10周年、街が変わる!人が変わる!
仙台市のタイフェスティバル
行こう!日本の真ん中静岡でタイフェスティバル
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
タイ政府公認古式ムエタイの指導もあるよ!
タイフェスタ10周年、街が変わる!人が変わる!
仙台市のタイフェスティバル
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 14:14│Comments(1)
│タイフェスティバル
この記事へのコメント
タイフェスティバルin静岡のパンフレットをお送りいただきたく、よろしくお願い致します。
Posted by 伊東みゆき at 2012年08月27日 09:59