2012年09月15日
日・タイ友好フェスティバル in ふじのくに静岡
静岡日タイ協会5周年
日タイ交流400年事業
日タイ修好125年記念
富士山静岡空港3周年記念
第2号版⇒(9月2日)
さわやかな初秋の風の中、快晴に恵まれて
2日目(9/2)のスタート!(順次お伝えします)
10:00~タイフェスティバル第2日の開場・・・

準備完了!・・・・タイ国旗がはためく会場


今年も登場!タイのシンボル「白象」も来場者を。。。。大歓迎!

【出店ブースの紹介】
富士山静岡空港ブース・・・・静岡空港から早く。。タイに行きタイですね。
そして、みんなのパワーで静岡から「バンコク直行便」を就航させタイですね。。。

タイよりの直輸入・・・衣料品・小物雑貨もも人気・・・・

タイ全国から「タイ雑貨」・「民芸品」も取り揃えて・・・好評。

サイアム(タイ)チューリップと呼ばれている「クルクマ」
日本へは、1989年(?)大阪花博に初めて登場したそうです。
静岡県でも、掛川・磐田方面で栽培(ハウス栽培)されています

フルーツ・カービング実演教室
カービングナイフ一つで見事な「スイカ花」の実演と体験(教室)もできましたよ。

お馴染みのタイマッサージ。
「あぁーすっきりした」「気持ちが良かった」。。。タイと替わらないと皆様の声でした。

昼食時間・・・お目当ての「タイ料理」に来場者も続々と!

まずは、「タイビール」美味しいですね。

タイの屋台風?「タイ料理」
スチロールのトレイに、好きな物をチョイスする。・・・・美味しかった。

またまた、屋台料理かおりの定番。。。ガイヤーン(焼き鳥)
チェンマイ・ソーセージ(ムヨー)

これも昼食の定番。。。。パッ・タイ(タイ焼きそば)・バミー・ナーム(タイラーメン)
そして、クィティヨ(????)

そして、フルーツデザート、しかし新鮮な果物の輸入(?)が難しく!
替わって「ドライフルーツ」。。。。でも、香り・味も美味しかったですね。

静岡日タイ協会「タイ語教室」みなさんが、タイのお菓子「カノム・クロック」ブース健闘しました。
舞台とブースで、家庭でもできるように「カノムクロック」製作実演と調理レシビを配布しました。
予想以上の好評を得ました。。。\(^o^)/

【カノム・クロック」の解説。
カノム・クロックは、お菓子という意味の「カノム」と、愛するという意味の「クワームラック」の最初の
「ク」と「ラ」と最後の「ク」をつなげて「クロック」と読ませた『愛のお菓子』という意味です。
愛を誓った若い男女が反対する女性の父親の企みで父親の掘った穴に落ちて死んでしまいます。
発見された時2人は寄り添って抱き合っていました。
悪いことを考えるのはやめましょうと、旧暦6月下弦半月に甘い良い香りのお菓子を食べる風習が
始まりました。
半月の形をした2つが合わさっているのは、2人がずっと一緒にいられるようにと願った奥深いお菓子です。
タイのお菓子の中でもひときわ目を引くのはこんな言い伝えからでしょうか。
おいしい、美味しい・・・タイのお菓子「カノム・クロック」の販売は、
「タイ語教室」の女性のみなさんが担当。
タイの民族衣装と微笑みで、大繁盛でした。


日タイ交流400年事業
日タイ修好125年記念
富士山静岡空港3周年記念
第2号版⇒(9月2日)
さわやかな初秋の風の中、快晴に恵まれて
2日目(9/2)のスタート!(順次お伝えします)
10:00~タイフェスティバル第2日の開場・・・

準備完了!・・・・タイ国旗がはためく会場


今年も登場!タイのシンボル「白象」も来場者を。。。。大歓迎!

【出店ブースの紹介】
富士山静岡空港ブース・・・・静岡空港から早く。。タイに行きタイですね。
そして、みんなのパワーで静岡から「バンコク直行便」を就航させタイですね。。。

タイよりの直輸入・・・衣料品・小物雑貨もも人気・・・・

タイ全国から「タイ雑貨」・「民芸品」も取り揃えて・・・好評。

サイアム(タイ)チューリップと呼ばれている「クルクマ」
日本へは、1989年(?)大阪花博に初めて登場したそうです。
静岡県でも、掛川・磐田方面で栽培(ハウス栽培)されています

フルーツ・カービング実演教室
カービングナイフ一つで見事な「スイカ花」の実演と体験(教室)もできましたよ。

お馴染みのタイマッサージ。
「あぁーすっきりした」「気持ちが良かった」。。。タイと替わらないと皆様の声でした。

昼食時間・・・お目当ての「タイ料理」に来場者も続々と!

まずは、「タイビール」美味しいですね。

タイの屋台風?「タイ料理」
スチロールのトレイに、好きな物をチョイスする。・・・・美味しかった。

またまた、屋台料理かおりの定番。。。ガイヤーン(焼き鳥)
チェンマイ・ソーセージ(ムヨー)

これも昼食の定番。。。。パッ・タイ(タイ焼きそば)・バミー・ナーム(タイラーメン)
そして、クィティヨ(????)

そして、フルーツデザート、しかし新鮮な果物の輸入(?)が難しく!
替わって「ドライフルーツ」。。。。でも、香り・味も美味しかったですね。

静岡日タイ協会「タイ語教室」みなさんが、タイのお菓子「カノム・クロック」ブース健闘しました。
舞台とブースで、家庭でもできるように「カノムクロック」製作実演と調理レシビを配布しました。
予想以上の好評を得ました。。。\(^o^)/

【カノム・クロック」の解説。
カノム・クロックは、お菓子という意味の「カノム」と、愛するという意味の「クワームラック」の最初の
「ク」と「ラ」と最後の「ク」をつなげて「クロック」と読ませた『愛のお菓子』という意味です。
愛を誓った若い男女が反対する女性の父親の企みで父親の掘った穴に落ちて死んでしまいます。
発見された時2人は寄り添って抱き合っていました。
悪いことを考えるのはやめましょうと、旧暦6月下弦半月に甘い良い香りのお菓子を食べる風習が
始まりました。
半月の形をした2つが合わさっているのは、2人がずっと一緒にいられるようにと願った奥深いお菓子です。
タイのお菓子の中でもひときわ目を引くのはこんな言い伝えからでしょうか。
おいしい、美味しい・・・タイのお菓子「カノム・クロック」の販売は、
「タイ語教室」の女性のみなさんが担当。
タイの民族衣装と微笑みで、大繁盛でした。


静岡日タイ協会規約はこちらをご参照ください
静岡日タイ協会規約
タイフェスティバル東京(代々木)・・・延期!
行こう!日本の真ん中静岡でタイフェスティバル
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
タイ政府公認古式ムエタイの指導もあるよ!
タイフェスタ10周年、街が変わる!人が変わる!
仙台市のタイフェスティバル
行こう!日本の真ん中静岡でタイフェスティバル
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
タイ政府公認古式ムエタイの指導もあるよ!
タイフェスタ10周年、街が変わる!人が変わる!
仙台市のタイフェスティバル
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 14:01│Comments(0)
│タイフェスティバル