2012年12月19日

タイ・チェンマイからのお便り・・・・「微笑みの国情報」

チェンマイ在住の吉岡理恵様からのお便り。

タイ北部のナーン県ワット・プーミンの壁画のお話です。
この壁画、ごらんになったことあるでしょうか。↓↓
タイ・チェンマイからのお便り・・・・「微笑みの国情報」
タイ語で“グラシップ・ラック(愛のささやき)”と呼ばれる有名な壁画です。
タイルー族の衣装を着た(おそらく若い)男女。こっそりと耳元で何かをささやく男性に、顔だけを振り返って聞く女性。素朴ながらロマンチックですね。
所在地はナーン県の市街地にあるワット・プーミンというお寺の本堂のなか。
ナーン県というと、ラオスと国境を接していて、チェンマイからはバスで6~7時間かかるので、行きやすい場所とは言いがたいですね。タイ人の友達からも「ナーン県? なんにもないところだよー。チェンライやメーホンソンのほうが見ごたえあるよ」と言われてしまいました。でも“グラシップ・ラック”は一見の価値あり、と私は思います。壁画には、ジャータカ、昔のタイルー族の人々の暮らしや言い伝えが描かれています。いきいきとしたタイルー族の暮らしのようすは、チェンマイやチェンライでは見られないです。
ちなみに、お寺で販売してた
ステッカーにこの壁画に関する文章が載ってたので訳してみました(つたないタイ語力で訳したので間違ってたらごめんなさい)。
“私のこの愛は水の中に沈めておこう
しかし それではあなたが寒い思いをするだろうか?
もしもあなたにこの愛を託したら 山の空気にさらされ 霧が愛を曇らせてしまうかもしれない
投げ縄のなかに愛を閉じ込めてあなたに託したらどうだろう
それでは領主が来てあなたを奪っていってしまうかもしれない
愛は私のこの胸にしまっておくのが一番よいようだ
あなたは悲しみせがむかもしれないが 胸にしまった愛はいつまでたっても冷めることがない”

   静岡日タイ協会さまのさらなる発展を願って・・・・・・・吉岡理恵




静岡日タイ協会規約はこちらをご参照ください 静岡日タイ協会規約
同じカテゴリー(聞きタイ・知りタイ情報室)の記事画像
タイフルーツ⇒タイ国直輸入
チェンマイラチャパット大学の日本祭
タイランドー⇒猛暑。
タイ北部地方の旅。
知りタイ・・・タイ料理!
ロングステイ・・・THAILANDO
同じカテゴリー(聞きタイ・知りタイ情報室)の記事
 タイフルーツ⇒タイ国直輸入 (2020-03-21 22:48)
 チェンマイラチャパット大学の日本祭 (2019-07-03 23:47)
 タイランドー⇒猛暑。 (2019-04-21 14:08)
 タイ北部地方の旅。 (2019-03-19 07:26)
 知りタイ・・・タイ料理! (2018-12-07 09:13)
 ロングステイ・・・THAILANDO (2018-02-09 23:08)

Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 01:49│Comments(1)聞きタイ・知りタイ情報室
この記事へのコメント
ナーン県には2回行ってますが知りませんでした
ナーンのメーチャリム出身の男性が家の同居人(親戚)なので
彼の実家には行きますから今度訪ねてみます
ナーンの隣のプレー県の友人宅に行くときにはナーンも行きます

タイ北部、チェンマイにも友人がいますので年1~2回の
タイ北部の旅を楽しんでおります

イサーン、ROIーET県、ノンポーク(小さなな田舎町)で
年金暮らしをしている、  亀さんです

これからも宜しく
Posted by イサーンの亀さん at 2012年12月20日 17:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイ・チェンマイからのお便り・・・・「微笑みの国情報」
    コメント(1)