2011年09月12日
ミントさんの送別会
ミントさんの送別会
9月10日タイ語教室の講師および協会行事の協力にご尽力された静大留学生のミントさんの送別会をおこないました。
ミントさんはそれはもう早いもので昨年10月に訪静されて1年がたってしまいました。ミントさんはこの9月14日にタイへ帰国されます。日本でまた静岡で学ばれたことを糧に帰国の後も活躍されることを心から祈念いたします。
ミントさんを囲んでみなさんと

ミントさんのお話
「わたしの静岡」

みなさん熱心に聞き入っています

ミントさんの再開を期すうれしい「送る言葉」

その後の二次会

ミントさんありがとうございました!
またバンコクでまた静岡であいましょう!
(事務局)
9月10日タイ語教室の講師および協会行事の協力にご尽力された静大留学生のミントさんの送別会をおこないました。
ミントさんはそれはもう早いもので昨年10月に訪静されて1年がたってしまいました。ミントさんはこの9月14日にタイへ帰国されます。日本でまた静岡で学ばれたことを糧に帰国の後も活躍されることを心から祈念いたします。
ミントさんを囲んでみなさんと

ミントさんのお話
「わたしの静岡」

みなさん熱心に聞き入っています

ミントさんの再開を期すうれしい「送る言葉」

その後の二次会

ミントさんありがとうございました!
またバンコクでまた静岡であいましょう!
(事務局)
2011年05月06日
静岡日タイ協会総会開催⇒新年度スタート
2011年度総会が開催されました!
全会員が参加型集団をめざして活動の展開を図ろう。!!!
静岡日タイ協会総会が4月24日(日)に静岡市民文化会館にて開催され、下記の議事すべてを承認され、2011年度のスタートを切ることができました。以下要点のみ抜粋報告いたします。
議事内容
第1部
(1)2010年度事業報告・会計報告
(2)会長選出及び役員指名
(3)2011年度事業計画・予算計画
(4)その他(規約改訂)別途掲載
第2部
(1)山田長政の映画取材・体験報告
第3部
(1)その他
①親睦会・・・会員の近況等の報告
②会員継続の方への依頼(ご意見・要望等)

天野会長のあいさつ

出席者のみなさん
深澤事務局長のあいさつ

総会後出席のみなさんと記念撮影
発足以来地道な活動を続けてきた協会も早いもので第5期を迎え新年度をスタートしました。
会則の改正、役員の改選を行い機動力のある体制を構築し、昨年の第1回タイフェステイバルの経験や反省をふまえ、来る8月6-7日の第2回タイフェステイバル(静岡市青葉公園通りにて開催)の開催に向けて会員一同決意をあらたにし意欲的に取り組んでいます。
みなさんどうぞご期待ください!
(事務局)
全会員が参加型集団をめざして活動の展開を図ろう。!!!
静岡日タイ協会総会が4月24日(日)に静岡市民文化会館にて開催され、下記の議事すべてを承認され、2011年度のスタートを切ることができました。以下要点のみ抜粋報告いたします。
議事内容
第1部
(1)2010年度事業報告・会計報告
(2)会長選出及び役員指名
(3)2011年度事業計画・予算計画
(4)その他(規約改訂)別途掲載
第2部
(1)山田長政の映画取材・体験報告
第3部
(1)その他
①親睦会・・・会員の近況等の報告
②会員継続の方への依頼(ご意見・要望等)

天野会長のあいさつ

出席者のみなさん

深澤事務局長のあいさつ

総会後出席のみなさんと記念撮影
発足以来地道な活動を続けてきた協会も早いもので第5期を迎え新年度をスタートしました。
会則の改正、役員の改選を行い機動力のある体制を構築し、昨年の第1回タイフェステイバルの経験や反省をふまえ、来る8月6-7日の第2回タイフェステイバル(静岡市青葉公園通りにて開催)の開催に向けて会員一同決意をあらたにし意欲的に取り組んでいます。
みなさんどうぞご期待ください!
(事務局)
2011年04月30日
静岡日タイ協会の案内リーフレットができました!
協会新リーフレットの紹介!
みなさま!おまたせしました。
装いもあらたに協会案内のリーフレットができましたので紹介いたします。
A5版サイズ見開きA4版のカラフルなデザインになっています。
A5版裏側は会員申込記入ページとなっています。
(表側)

(中側)

静岡日タイ協会はこの4月第5期をむかえ新たな計画の下新年度を出発いたしました。
みなさまに新鮮なタイ文化情報の発信ができるようにがんばっていきたいと思います。
なお協会では常時会員を募集しております。
日タイ協会事務局までご連絡ください。
(事務局)
みなさま!おまたせしました。
装いもあらたに協会案内のリーフレットができましたので紹介いたします。
A5版サイズ見開きA4版のカラフルなデザインになっています。
A5版裏側は会員申込記入ページとなっています。
(表側)

(中側)

静岡日タイ協会はこの4月第5期をむかえ新たな計画の下新年度を出発いたしました。
みなさまに新鮮なタイ文化情報の発信ができるようにがんばっていきたいと思います。
なお協会では常時会員を募集しております。
日タイ協会事務局までご連絡ください。
(事務局)
2010年12月02日
映画「アユタヤのサムライ」山田長政の公開
映画「アユタヤのサムライ」山田長政がプレリリースのあと本日いよいよタイ全国公開の運びとなりました。
協会の皆さん、静岡の皆さん2007年のノッポーン監督一行のミッションをお迎えしてからはや3年がたちました。
ここに華々しくかつ盛大に完成を祝って試写会が開かれてるのを見ると感慨もひとしおといったところですね。
ちょうどタイミング良く会員の稲葉さんがバンコク週報の記者として研修中でプレリリースに参加されましたのでレポートしてくださいました。長政役大関さんやヒロインのソムさんともお話ができコメントもいただけましたので一部をここに紹介いたします。
とにかくスタントなしの迫力あるムエタイの手に汗握るアクションに時間のたつのも忘れるほど吸い込まれてしまうとのことです。
静岡でのはやい上映が待ち遠しいですね。
以下稲葉さんのレポートです。
ムエタイアクションのみなさん
【主役たちのコメント】
*主役・大関さん
「静岡の方々へ! ついに公開を迎えることができました。本当にお待たせしました。
静岡は山田長政の生まれ故郷としてタイとつながりの深い地。
これからも静岡、そしてひいては日本とタイをつないでいけたらと思っています!
どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
*ヒロイン・ソム(タマロス・ジャイチューン)さん
「静岡!もちろん覚えています。応援どうもありがとうございます!
完成した映画では、日本とタイの文化の交流と融合が描かれていて、
とても興味深いです。ぜひ観てほしいです!」
もう一言、個人的なメッセージがありました。協会の方かな?
「静岡にはケイという友人(男性)がいます。
今回来れなくて残念だけど、新婚ほやほやの彼に『おめでとう』を伝えたい」
(静岡のケイさんおめでとうございます!ソムさんからです!(事務局))
======================================
以上長くなりましたが現地稲葉さんからのレポートでした。(原文のまま)
(事務局 白石)

協会の皆さん、静岡の皆さん2007年のノッポーン監督一行のミッションをお迎えしてからはや3年がたちました。
ここに華々しくかつ盛大に完成を祝って試写会が開かれてるのを見ると感慨もひとしおといったところですね。
ちょうどタイミング良く会員の稲葉さんがバンコク週報の記者として研修中でプレリリースに参加されましたのでレポートしてくださいました。長政役大関さんやヒロインのソムさんともお話ができコメントもいただけましたので一部をここに紹介いたします。
とにかくスタントなしの迫力あるムエタイの手に汗握るアクションに時間のたつのも忘れるほど吸い込まれてしまうとのことです。
静岡でのはやい上映が待ち遠しいですね。
以下稲葉さんのレポートです。
日本大使のあいさつ


会場(サイアムパラゴン)

===================================
映画〝アユタヤの侍〟公開
山田長政を描く大作
ムエタイと剣術の迫力アクション
江戸時代、海を越えアユタヤに渡り日本人義勇隊長として王に忠誠を尽くしたとされる山田長政。彼の半生を壮大に描いた映画「ヤマダ—アユタヤの侍—」が12月2日からタイ全土で公開されることが明らかとなった。
●●映画の内容
主演はタイを中心に活躍する日本人俳優の大関正義さん(37)。2003年タイでミュージカル「メナムの残照」に主演したのを皮切りに、現在映画やテレビドラマなど多方面で活動している。
見所は、大関さんをはじめとした出演者全員の身体を張ったアクション。「スタントマンなしの迫力満点な古式ムエタイをぜひ見てほしい」と魅力を語る。
「外国で日本人が主演する映画は稀。同じように外国で頑張る日本人の方を元気づけることができたらうれしい」
一方日本では、山田の生まれ故郷である静岡市で毎年10月開催される「日タイ友好長政まつり」に山田役として2007年から参加し続けている。
これからもタイと日本を結ぶ架け橋のような存在を目指し俳優業を邁進していくという。
ヒロインを演じるのは2007年ミス・タイランドのタマロス・ジャイチューンさん。
「山田は遠い昔に遥か海を渡ってやってきて、アユタヤの王に仕えた。歴史の授業で登場するのでタイ人も知っている。誠実で勇気にあふれた人だと思う」と印象を語る。
「日本とタイの文化の交流と融合はとても興味深い。ストーリーには友情や愛も描かれていて、多くの人に楽しんでもらえると思う」と微笑んだ。
11月29日サイアムパラゴンで行われた正式発表では、小島誠二日本国大使などが祝賀を述べた。スリヤ文化省大臣は「娯楽も文化の上で重要な要素。タイ経済への効果も期待し、政策として映画産業を推進している」と話した。
またタイ国文化省は先月大関さんと同映画に出演するムエタイ選手ブアカオ・ポー・プラムックを2011年のタイ国文化大使に任命し、タイの文化を世界に向けて発信しようと意欲的だ。
映画は12月2日からタイ全土の映画館で上映される予定。英語字幕の有無は各映画館によって異なる。
(稲葉 寛美)
======================================

===================================
映画〝アユタヤの侍〟公開
山田長政を描く大作
ムエタイと剣術の迫力アクション
江戸時代、海を越えアユタヤに渡り日本人義勇隊長として王に忠誠を尽くしたとされる山田長政。彼の半生を壮大に描いた映画「ヤマダ—アユタヤの侍—」が12月2日からタイ全土で公開されることが明らかとなった。
●●映画の内容
主演はタイを中心に活躍する日本人俳優の大関正義さん(37)。2003年タイでミュージカル「メナムの残照」に主演したのを皮切りに、現在映画やテレビドラマなど多方面で活動している。
見所は、大関さんをはじめとした出演者全員の身体を張ったアクション。「スタントマンなしの迫力満点な古式ムエタイをぜひ見てほしい」と魅力を語る。
「外国で日本人が主演する映画は稀。同じように外国で頑張る日本人の方を元気づけることができたらうれしい」
一方日本では、山田の生まれ故郷である静岡市で毎年10月開催される「日タイ友好長政まつり」に山田役として2007年から参加し続けている。
これからもタイと日本を結ぶ架け橋のような存在を目指し俳優業を邁進していくという。
ヒロインを演じるのは2007年ミス・タイランドのタマロス・ジャイチューンさん。
「山田は遠い昔に遥か海を渡ってやってきて、アユタヤの王に仕えた。歴史の授業で登場するのでタイ人も知っている。誠実で勇気にあふれた人だと思う」と印象を語る。
「日本とタイの文化の交流と融合はとても興味深い。ストーリーには友情や愛も描かれていて、多くの人に楽しんでもらえると思う」と微笑んだ。
11月29日サイアムパラゴンで行われた正式発表では、小島誠二日本国大使などが祝賀を述べた。スリヤ文化省大臣は「娯楽も文化の上で重要な要素。タイ経済への効果も期待し、政策として映画産業を推進している」と話した。
またタイ国文化省は先月大関さんと同映画に出演するムエタイ選手ブアカオ・ポー・プラムックを2011年のタイ国文化大使に任命し、タイの文化を世界に向けて発信しようと意欲的だ。
映画は12月2日からタイ全土の映画館で上映される予定。英語字幕の有無は各映画館によって異なる。
(稲葉 寛美)
======================================
ムエタイアクションのみなさん

ポスター

大関さん


ソムさんと稲葉さん


ディスプレー

【主役たちのコメント】
*主役・大関さん
「静岡の方々へ! ついに公開を迎えることができました。本当にお待たせしました。
静岡は山田長政の生まれ故郷としてタイとつながりの深い地。
これからも静岡、そしてひいては日本とタイをつないでいけたらと思っています!
どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
*ヒロイン・ソム(タマロス・ジャイチューン)さん
「静岡!もちろん覚えています。応援どうもありがとうございます!
完成した映画では、日本とタイの文化の交流と融合が描かれていて、
とても興味深いです。ぜひ観てほしいです!」
もう一言、個人的なメッセージがありました。協会の方かな?
「静岡にはケイという友人(男性)がいます。
今回来れなくて残念だけど、新婚ほやほやの彼に『おめでとう』を伝えたい」
(静岡のケイさんおめでとうございます!ソムさんからです!(事務局))
======================================
以上長くなりましたが現地稲葉さんからのレポートでした。(原文のまま)
(事務局 白石)

2010年09月05日
静岡タイフェスタの開催
9月4日(土)、5日(日)に静岡市葵区青葉シンボルロードにて「第1回日タイ交流フェスティバルinふじのくに静岡」が開催されました。両日ともタイ本国にも負けないほどの猛暑のなか、多くのご来場者に恵まれ、公園は一時リトルタイランドとなりました。30以上の出店ブースもみな活気に満ちていました。

お昼時はタイ料理屋さんが繁盛していました

トゥクトゥクも登場しました

フルーツカービング教室も開かれました

本場のタイダンスも披露されました

場内は軽快なタイミュージックがDJとともに流れました

多くの人が挑戦したタイ検定、どれだけタイのことをみなさんご存知ですか?

たくさん正解できたら景品がもらえます

最後にはタイ人の皆さんが音楽に合わせダンスを楽しんでいました

暑い中ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
日タイ協会事務局
お昼時はタイ料理屋さんが繁盛していました
トゥクトゥクも登場しました
フルーツカービング教室も開かれました
本場のタイダンスも披露されました
場内は軽快なタイミュージックがDJとともに流れました
多くの人が挑戦したタイ検定、どれだけタイのことをみなさんご存知ですか?
たくさん正解できたら景品がもらえます
最後にはタイ人の皆さんが音楽に合わせダンスを楽しんでいました
暑い中ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
日タイ協会事務局
2010年07月31日
マッサージ教室開催
7月25日にアイセルにてマッサージ教室が開催されました。タイ人講師のトゥンワンさんの丁寧な指導で参加者もタイ式マッサージの基本習得できました。
今回はとくに首筋、肩にかけたマッサージのつぼを教えていただき、2人組みで交互に実践しました。日本人は、デスクワークが多いので、肩こりの人が多いそうです。また、何気なくタイで受けてきたマッサージも一つ一つのつぼが健康回復に深く結び付いていることがわかりました。
とても有意義な1日でした。

つぼにはまると少々いたいですが、サバーイ、サバーイです。

これからも様々なイベントを企画提供していきたいと思います。
会員同士の横のつながり、情報交換もでき、偶然の出会いなどもありお付き合いの幅が、少し広がります。
事務局より
今回はとくに首筋、肩にかけたマッサージのつぼを教えていただき、2人組みで交互に実践しました。日本人は、デスクワークが多いので、肩こりの人が多いそうです。また、何気なくタイで受けてきたマッサージも一つ一つのつぼが健康回復に深く結び付いていることがわかりました。
とても有意義な1日でした。
つぼにはまると少々いたいですが、サバーイ、サバーイです。
これからも様々なイベントを企画提供していきたいと思います。
会員同士の横のつながり、情報交換もでき、偶然の出会いなどもありお付き合いの幅が、少し広がります。
事務局より
2010年07月19日
タイフェス出店募集
現在日タイ交流フェスティバルの出店者を募集しています。9月の4日、5日青葉シンボルロードはタイ好き人間で盛り上がります。締切が近くなりましたので応募希望の方は、手続きをお願いします。


事務局より


事務局より
2010年06月06日
山田長政献茶供養祭
第23回山田長政献茶供養祭が執り行われました。
6月6日(日曜日)富厚里において山田長政史跡保存会(佐藤則夫会長、静岡日タイ協会会員)のみなさんによる長政献茶供養祭が執り行われました。大勢の方が長政公の母方の所縁の里富厚里に集い往時の長政公を忍びました。
供養祭の会場

大勢の参列者

長政公供養塔の前にて主催者と来賓の挨拶

献茶の後大林寺住職さんの供養読経とご詠歌の献納

供養祭のあと富厚里公民館にて講談師宝井駿之介さんによる講談「山田長政」が
公演され、在りし日の長政公が駿河国で成長しシャム国へ雄飛するまでを楽しい
逸話をおりまぜながら講釈してくださいました。

花道ならぬ超立体の講談にみなさん笑いの絶えないひと時でした。
保存会のみなさん、富厚里のみなさんご苦労様でした。
(事務局)
6月6日(日曜日)富厚里において山田長政史跡保存会(佐藤則夫会長、静岡日タイ協会会員)のみなさんによる長政献茶供養祭が執り行われました。大勢の方が長政公の母方の所縁の里富厚里に集い往時の長政公を忍びました。
供養祭の会場
大勢の参列者
長政公供養塔の前にて主催者と来賓の挨拶
献茶の後大林寺住職さんの供養読経とご詠歌の献納
供養祭のあと富厚里公民館にて講談師宝井駿之介さんによる講談「山田長政」が
公演され、在りし日の長政公が駿河国で成長しシャム国へ雄飛するまでを楽しい
逸話をおりまぜながら講釈してくださいました。
花道ならぬ超立体の講談にみなさん笑いの絶えないひと時でした。
保存会のみなさん、富厚里のみなさんご苦労様でした。
(事務局)
2010年05月28日
平成22年度総会開催
5月16日(日)13:45より静岡市民文化会館の会議室にて平成22年度日タイ協会総会が行われました。参加者約30名ほどでそれぞれの会計報告、新年度事業計画などの議案が承認されました。

第2部では静岡空港よりチャーター便にてタイに行かれた方からの報告がありました。情勢が、緊迫する中でも静岡とタイの交流を深められたようです。
第2部では静岡空港よりチャーター便にてタイに行かれた方からの報告がありました。情勢が、緊迫する中でも静岡とタイの交流を深められたようです。
2010年01月16日
プミポン国王陛下ご誕生祝賀会に出席
静岡日タイ協会は、12月5日に82歳のお誕生日を迎えられる、「プミポン国王ご誕生祝賀会」にタイ王国大阪総領事館よりご招待をいただきました。
祝賀会は、12月4日、大阪城近くのホテルニューオータニ大阪で開催され、深沢事務局長が出席しました。
ご招待は今回が初めてで、早めに大阪に入り、総領事館を表敬訪問しました。
会場には、プミポン国王陛下のお写真が置かれると共に、82歳の誕生日を祝う看板が掲げられていました。

<プミポン国王陛下のお写真と看板>
また、タイのきらびやかな民族衣装等をまとった女性やタイとゆかりのある多くの方々が出席され、賑やかな雰囲気のもと祝賀会が開催されました。

<会場の様子>

<タイ舞踊団と副総領事>

<スッティラック サガーマン副総領事といっしょに>
<プミポンアドゥンヤデート国王陛下(ラーマ9世)について>
1927年12月5日(月)にアメリカ合衆国でお生まれになり、1946年に19歳の若さで国王に即位されました。
現在、ご在位は63年目を向かえ、世界の現役君主の中では最長となっています。
王様は、自らが提唱されている「足るを知る経済」哲学をもとに、「人間の自立のための開発」を目的とする、王室開発計画(王室開発プロジェクト)を立案され、政府とともに実施されています。人工雨研究、土地改良、灌漑整備、病院建設、山岳少数民族救済等、その数は3,000を超えるそうです。
こうしたプロジェクトを通し、王室と国民は心の絆により結ばれ、国民は王様に対して、深い忠誠心や敬愛の念を抱き続けています。
祝賀会は、12月4日、大阪城近くのホテルニューオータニ大阪で開催され、深沢事務局長が出席しました。
ご招待は今回が初めてで、早めに大阪に入り、総領事館を表敬訪問しました。
会場には、プミポン国王陛下のお写真が置かれると共に、82歳の誕生日を祝う看板が掲げられていました。

<プミポン国王陛下のお写真と看板>
また、タイのきらびやかな民族衣装等をまとった女性やタイとゆかりのある多くの方々が出席され、賑やかな雰囲気のもと祝賀会が開催されました。

<会場の様子>

<タイ舞踊団と副総領事>

<スッティラック サガーマン副総領事といっしょに>
<プミポンアドゥンヤデート国王陛下(ラーマ9世)について>
1927年12月5日(月)にアメリカ合衆国でお生まれになり、1946年に19歳の若さで国王に即位されました。
現在、ご在位は63年目を向かえ、世界の現役君主の中では最長となっています。
王様は、自らが提唱されている「足るを知る経済」哲学をもとに、「人間の自立のための開発」を目的とする、王室開発計画(王室開発プロジェクト)を立案され、政府とともに実施されています。人工雨研究、土地改良、灌漑整備、病院建設、山岳少数民族救済等、その数は3,000を超えるそうです。
こうしたプロジェクトを通し、王室と国民は心の絆により結ばれ、国民は王様に対して、深い忠誠心や敬愛の念を抱き続けています。