2019年08月01日
8月だぁー「第10回タイフェスティバル in 静岡」開催。
「タイフェスティバル in 静岡」開催近ずく!
8月24日(土)25日(日)2日間。
2019年「第10回タイフェスティバル in 静岡」の
開催プログラム(A3版)が広告掲載企業様の
ご協力で完成しました。
後援・協力団体様、関係者様には、8月5日(月)より
順次送付させて頂きます。
尚、その他、事前に必要な場合は、下記まで申し込んで下さい。
静岡日タイ協会 E-Mail : shizunithai@gmail.com

![]()











8月24日(土)25日(日)2日間。
2019年「第10回タイフェスティバル in 静岡」の
開催プログラム(A3版)が広告掲載企業様の
ご協力で完成しました。
後援・協力団体様、関係者様には、8月5日(月)より
順次送付させて頂きます。
尚、その他、事前に必要な場合は、下記まで申し込んで下さい。
静岡日タイ協会 E-Mail : shizunithai@gmail.com









2019年07月24日
開催まで”あと‥‥数日“
第10回 「タイフェスティバル in 静岡」
開催まで・・・あと数日(8月24日)!
令和元年の今夏8月最後の週に開催します。
ご家族揃ってのお越しをお待ちしております。

<開催趣旨>
共に暮らすアジアの一員として、お互いに理解し協力し合い(日タイ友好親善)次世代に国際的
視野 を持った人材の育成を図る。
<今年のテーマ・特色>
〇フェスタ10周年、 街が変わる!人が変わる <10周年特別記念事業>
〇静岡市動物園に、タイの象を招致する活動 (継続事業)
▼日 時: 2019年8月24日(土)10:30~20:00
入場無料 2019年8月25日(日)10:00~18:00
▼会 場: 青葉シンボルロード B-1~B-5 (静岡市葵区呉服町商店街中央)
▼内 容: ・文化紹介:タイ舞踊、フルーツカービング、ムエタイ、トゥクトゥクなど
・団体紹介:大使館、観光庁、進出企業、空港、ボランティアなど
・出店ブース:各タイ料理、飲料、マッサージ、書籍、雑貨、衣料、など
・その他 :アジアのゲーム、スタンプラリー、ワークショップ、交流活動など
▼主 催: 静岡日タイ協会、タイフェスティバル実行委員会
▼特別協力: タイ王国大使館、タイ国政府観光庁、富士山静岡空港利用促進協議会
▼後援・協力 静岡県、静岡市、静岡市国際交流協会、静岡県国際交流協会、
静岡県ボランティア協会、静岡商工会議所、山田長政保存会
ふじのくに地域・大学コンソーシアム、するが企画観光局、
各報道機関各社(TV・新聞など) :順不同
静岡日タイ協会
連絡先:E-Mail shizunithai@gmail.com







開催まで・・・あと数日(8月24日)!
令和元年の今夏8月最後の週に開催します。
ご家族揃ってのお越しをお待ちしております。

<開催趣旨>
共に暮らすアジアの一員として、お互いに理解し協力し合い(日タイ友好親善)次世代に国際的
視野 を持った人材の育成を図る。
<今年のテーマ・特色>
〇フェスタ10周年、 街が変わる!人が変わる <10周年特別記念事業>
〇静岡市動物園に、タイの象を招致する活動 (継続事業)
▼日 時: 2019年8月24日(土)10:30~20:00
入場無料 2019年8月25日(日)10:00~18:00
▼会 場: 青葉シンボルロード B-1~B-5 (静岡市葵区呉服町商店街中央)
▼内 容: ・文化紹介:タイ舞踊、フルーツカービング、ムエタイ、トゥクトゥクなど
・団体紹介:大使館、観光庁、進出企業、空港、ボランティアなど
・出店ブース:各タイ料理、飲料、マッサージ、書籍、雑貨、衣料、など
・その他 :アジアのゲーム、スタンプラリー、ワークショップ、交流活動など
▼主 催: 静岡日タイ協会、タイフェスティバル実行委員会
▼特別協力: タイ王国大使館、タイ国政府観光庁、富士山静岡空港利用促進協議会
▼後援・協力 静岡県、静岡市、静岡市国際交流協会、静岡県国際交流協会、
静岡県ボランティア協会、静岡商工会議所、山田長政保存会
ふじのくに地域・大学コンソーシアム、するが企画観光局、
各報道機関各社(TV・新聞など) :順不同
静岡日タイ協会
連絡先:E-Mail shizunithai@gmail.com






2019年05月24日
第14回 山田長政献茶供養祭
5月19日(日)9時30分より、「静岡長政保存会」の皆さんにより、静岡市葵区富厚里にて
第14回山田長政献茶供養祭りが開催された。
新茶の献茶供養祭には、藁科川流域の多くの方々が集まり、盛大に開催されました。
静岡日タイ協会も墓前に献茶、当時の富厚里村で生まれ、タイのアユタヤで大活躍をした故人を
偲び供養をしました。


400年前の郷土の偉人の供養祭を継続して開催する地元の熱意を感じる祭りでした。
時も同じころ、今川義元公の生誕500年祭が静岡市の臨斎寺でも開催されており
静岡市の偉人に触れる一日です。


2019年5月19日
静岡日タイ協会 事務局次長 井上
【山田長政とは】
長政は1590年に駿河国の母方の在所(現-静岡市葵区富厚里)で
生まれたと伝えられ。その後、沼津藩に仕えて藩主の駕籠を担ぐ仕事(駕籠者は陸尺=ろくしゃく、六尺とも書く)をしていました。
屈強な体格で長政は武士の身分ではありましたが末端の身分でした。
長政は武士として戦に出陣し、出世できるチャンスがあるかと思いましたが、時代は徳川家が治める
江戸時代で、泰平の世となったこの時代に武士の活躍は少ない時代でした。
そこで、日本ではなくて海外なら武士として活躍できるチャンスがあるのではと思った長政は1612年
に駿府の豪商の朱印船に乗り、タイへ向かいます。
タイの国際都市アユタヤに着くと現地にいた日本人傭兵隊に加わります。
そして、当時のタイはビルマ(現ミャンマー)との戦の真っ最中で多くの戦を生き抜いた
日本人傭兵が勝利の要となっておりました。
又、ビルマの他にアユタヤ港を攻めてきたスペイン艦隊を2度も退けた長政は
日本人傭兵隊の指揮を任され、当時の王ソンタムから重用されるようになりました。
さらに、ソンタム王の信任を受け貿易商としても活躍し、各国との経済戦争に打ち勝ち、
アユタヤでの貿易を一手に引き受けるくらいまで発展させます。
その勢いは世界最大とも言われる東インド会社を撤退させてしまうくらいでした。
このような功績が認められ、長政は元和7年(1621)に日本人町の頭領になり、
老中、土井利勝と本多正純を介して日本とタイ(当時はシャム)の国交に尽力しました。
長政は、ソンタム王の信頼を得ていく内に寛永5年(1628)には官位制度の三位である
「オークヤ―・セーナピモック」を任ぜられます(セーナピモックは軍神の意味)。
しかし、翌年にソンタム王が跡継ぎを決めないまま崩御してしまい、王位継承を
巡る政戦にソンタム王の信任を得ていた長政は巻き込まれてしまいます。
長政は、宮内長官であるシーウォラウォンと協力してソンタムの子どもを王位に
就かせますが、新しい王の後見人となったシーウォラウォンが長政を排除しようと考えます。
そして、長政はアユタヤから遥か南にあるリゴールという王国の内乱を鎮めるために
リゴールへ向かわされます。
リゴール(現ナコンシ―タマラート県)の内乱を平定した長政はリゴール王(六昆王)に
任ぜられました。
リゴール王となったのも束の間、寛永7年(1630)のアユタヤではシーウォラウォンが
国王を殺害し国王となっていました。
これを聞いた長政はシーウォラウォンの暴走を止めるためにアユタヤへ向かおうと
しますが、侵入してきた隣国のパタニ軍との戦の最中に負傷してしまいます。
傷を癒そうと塗った軟膏に毒が含まれており、それが原因で長政は41歳で亡くなった
と伝えられている。
長政死後の日本人町はシーウォラウォンによって焼かれ廃墟となってしまいました。
駕籠者から一国の王になる出世を遂げた長政。日本とタイを繋げるために老中に
斡旋する姿勢は日本とタイが好きという証拠でもあると思ってしまいますね。
山田 長政(やまだ ながまさ、天正18年(1590年)頃 - 寛永7年(1630年))は、
江戸時代前期にシャム(現在のタイ)の日本人町を中心に東南アジアで活躍した人物。
通称は仁左衛門(にざえもん)。
出生は駿河国の富厚里とされるが、同じく駿河国の馬場町、伊勢国や尾張国とする説もある。
沼津藩主・大久保忠佐に仕え、六尺(駕籠かき)をしていたが、その後1612年に朱印船で
長崎から台湾を経てシャムに渡った。
後に、津田又左右衛門筆頭の日本人傭兵隊に加わり、頭角を現しアユタヤー郊外の
日本人町の頭領となった。その後、アユタヤ国王より高官に任ぜられ王女と結婚したという
伝説が生まれたが、タイ側の記録に該当する人物が見られないことから、その歴史的実像は
明らかでない部分が多い。 (Suk)


第14回山田長政献茶供養祭りが開催された。
新茶の献茶供養祭には、藁科川流域の多くの方々が集まり、盛大に開催されました。
静岡日タイ協会も墓前に献茶、当時の富厚里村で生まれ、タイのアユタヤで大活躍をした故人を
偲び供養をしました。

400年前の郷土の偉人の供養祭を継続して開催する地元の熱意を感じる祭りでした。
時も同じころ、今川義元公の生誕500年祭が静岡市の臨斎寺でも開催されており
静岡市の偉人に触れる一日です。
2019年5月19日
静岡日タイ協会 事務局次長 井上
【山田長政とは】
長政は1590年に駿河国の母方の在所(現-静岡市葵区富厚里)で

生まれたと伝えられ。その後、沼津藩に仕えて藩主の駕籠を担ぐ仕事(駕籠者は陸尺=ろくしゃく、六尺とも書く)をしていました。
屈強な体格で長政は武士の身分ではありましたが末端の身分でした。
長政は武士として戦に出陣し、出世できるチャンスがあるかと思いましたが、時代は徳川家が治める
江戸時代で、泰平の世となったこの時代に武士の活躍は少ない時代でした。
そこで、日本ではなくて海外なら武士として活躍できるチャンスがあるのではと思った長政は1612年
に駿府の豪商の朱印船に乗り、タイへ向かいます。
タイの国際都市アユタヤに着くと現地にいた日本人傭兵隊に加わります。
そして、当時のタイはビルマ(現ミャンマー)との戦の真っ最中で多くの戦を生き抜いた
日本人傭兵が勝利の要となっておりました。
又、ビルマの他にアユタヤ港を攻めてきたスペイン艦隊を2度も退けた長政は
日本人傭兵隊の指揮を任され、当時の王ソンタムから重用されるようになりました。

さらに、ソンタム王の信任を受け貿易商としても活躍し、各国との経済戦争に打ち勝ち、
アユタヤでの貿易を一手に引き受けるくらいまで発展させます。
その勢いは世界最大とも言われる東インド会社を撤退させてしまうくらいでした。
このような功績が認められ、長政は元和7年(1621)に日本人町の頭領になり、
老中、土井利勝と本多正純を介して日本とタイ(当時はシャム)の国交に尽力しました。
長政は、ソンタム王の信頼を得ていく内に寛永5年(1628)には官位制度の三位である
「オークヤ―・セーナピモック」を任ぜられます(セーナピモックは軍神の意味)。
しかし、翌年にソンタム王が跡継ぎを決めないまま崩御してしまい、王位継承を
巡る政戦にソンタム王の信任を得ていた長政は巻き込まれてしまいます。
長政は、宮内長官であるシーウォラウォンと協力してソンタムの子どもを王位に
就かせますが、新しい王の後見人となったシーウォラウォンが長政を排除しようと考えます。
そして、長政はアユタヤから遥か南にあるリゴールという王国の内乱を鎮めるために
リゴールへ向かわされます。
リゴール(現ナコンシ―タマラート県)の内乱を平定した長政はリゴール王(六昆王)に
任ぜられました。
リゴール王となったのも束の間、寛永7年(1630)のアユタヤではシーウォラウォンが
国王を殺害し国王となっていました。
これを聞いた長政はシーウォラウォンの暴走を止めるためにアユタヤへ向かおうと
しますが、侵入してきた隣国のパタニ軍との戦の最中に負傷してしまいます。
傷を癒そうと塗った軟膏に毒が含まれており、それが原因で長政は41歳で亡くなった
と伝えられている。
長政死後の日本人町はシーウォラウォンによって焼かれ廃墟となってしまいました。
駕籠者から一国の王になる出世を遂げた長政。日本とタイを繋げるために老中に
斡旋する姿勢は日本とタイが好きという証拠でもあると思ってしまいますね。
山田 長政(やまだ ながまさ、天正18年(1590年)頃 - 寛永7年(1630年))は、
江戸時代前期にシャム(現在のタイ)の日本人町を中心に東南アジアで活躍した人物。
通称は仁左衛門(にざえもん)。
出生は駿河国の富厚里とされるが、同じく駿河国の馬場町、伊勢国や尾張国とする説もある。
沼津藩主・大久保忠佐に仕え、六尺(駕籠かき)をしていたが、その後1612年に朱印船で
長崎から台湾を経てシャムに渡った。
後に、津田又左右衛門筆頭の日本人傭兵隊に加わり、頭角を現しアユタヤー郊外の
日本人町の頭領となった。その後、アユタヤ国王より高官に任ぜられ王女と結婚したという
伝説が生まれたが、タイ側の記録に該当する人物が見られないことから、その歴史的実像は
明らかでない部分が多い。 (Suk)


2016年05月27日
静岡日タイ協会東部支部発足
静岡日タイ協会
東部支部設立総会に集まろう !
日時:2016年6月11日(土)18:00~20:00
場所:プラザヴェルディ(ふじのくに千本松フォーラム)
沼津市大手町1-1-4 ☏ 055-920-4100

タイ国の文化に触れ、タイ国との友好を
深めてきた静岡日タイ協会は、このたび、
静岡県東部方面の会員の方々と活動を
展開するべく、静岡日タイ協会東部支部
(富士川以北)を設立します。
タイ大好きな人たちのコミニュティーとして
タイ国の文化・経済・友好親善をめざして
県東部地区の特性に合わせた活動を展開
していきます。
東部支部の発足にに伴い、「新会員」の募集を
いたします。

静岡日タイ協会
□ 活動目的
本会は、営利・宗教・政治活動を目的としない団体で、タイ王国及び静岡県下
に在住するタイ人、タイ人留学生と文化、芸術、スポーツ、イベント等を通じ
日タイの友好親善に努め、日タイ両国の発展を支援するコミュニティーです。
□ 事業
● 文化・教育・経済・教育・スポーツ等の交流促進。
● 青少年の派遣協力及び、視察旅行の実施。
● 会員相互の親睦を図るための会合、イベントの実施。
● タイ語・日本語の普及活動。
● タイ国市町村との交流促進(友好姉妹都市)活動。
● 山田長政研究など。
□ 日タイ協会々員加入
● 年会費
○ 法人団体 10,000円 ○ 個人 3,000円
○ タイ人及び学生 無料(会員登録をお願い致します。)
□ 申込み及び、お問合せ(メールでお願いします)
● 静岡日タイ協会 東部支部
E-Mail shigehiropipi@gmail.com Mobile 050-5883-1131 中屋
〃 〃 shizunithai@gmail.com Mobile 090-3836-2395 鈴木
東部支部設立総会に集まろう !
日時:2016年6月11日(土)18:00~20:00
場所:プラザヴェルディ(ふじのくに千本松フォーラム)
沼津市大手町1-1-4 ☏ 055-920-4100

タイ国の文化に触れ、タイ国との友好を
深めてきた静岡日タイ協会は、このたび、
静岡県東部方面の会員の方々と活動を
展開するべく、静岡日タイ協会東部支部
(富士川以北)を設立します。
タイ大好きな人たちのコミニュティーとして
タイ国の文化・経済・友好親善をめざして
県東部地区の特性に合わせた活動を展開
していきます。
東部支部の発足にに伴い、「新会員」の募集を
いたします。

静岡日タイ協会
□ 活動目的
本会は、営利・宗教・政治活動を目的としない団体で、タイ王国及び静岡県下
に在住するタイ人、タイ人留学生と文化、芸術、スポーツ、イベント等を通じ
日タイの友好親善に努め、日タイ両国の発展を支援するコミュニティーです。
□ 事業
● 文化・教育・経済・教育・スポーツ等の交流促進。
● 青少年の派遣協力及び、視察旅行の実施。
● 会員相互の親睦を図るための会合、イベントの実施。
● タイ語・日本語の普及活動。
● タイ国市町村との交流促進(友好姉妹都市)活動。
● 山田長政研究など。
□ 日タイ協会々員加入
● 年会費
○ 法人団体 10,000円 ○ 個人 3,000円
○ タイ人及び学生 無料(会員登録をお願い致します。)
□ 申込み及び、お問合せ(メールでお願いします)
● 静岡日タイ協会 東部支部
E-Mail shigehiropipi@gmail.com Mobile 050-5883-1131 中屋
〃 〃 shizunithai@gmail.com Mobile 090-3836-2395 鈴木
2016年04月14日
静岡日タイ協会通常総会を開催。
"第7回タイフェスティバル in 静岡"の開催を決定する!
4月10日(日)13:00~静岡県総合福祉会館において、
静岡日タイ協会通常総会を開催し、
タイ国と友好を深める、新年度の活動がスタートしました。
総会では、昨年度の活動報告に続き、本年度の活動計画を確認しました。
1.第7回タイフェスティバル in 静岡
8/27(土)28(日) 青葉シボルロード(静岡市呉服町通り中央)
2.タイ語教室
3.タイ料理教室
4.静岡日タイ協会東部支部の発足
5.その他、タイと静岡の友好都市促進協力、
静岡県タイ進出企業(140社)との連携
山田長政保存会活動の連携など、など。。。
※活動の詳細は、順次お知らせを致します。
その他、お問合せは、shizunitai@gmail.com



4月10日(日)13:00~静岡県総合福祉会館において、
静岡日タイ協会通常総会を開催し、
タイ国と友好を深める、新年度の活動がスタートしました。
総会では、昨年度の活動報告に続き、本年度の活動計画を確認しました。
1.第7回タイフェスティバル in 静岡
8/27(土)28(日) 青葉シボルロード(静岡市呉服町通り中央)
2.タイ語教室
3.タイ料理教室
4.静岡日タイ協会東部支部の発足
5.その他、タイと静岡の友好都市促進協力、
静岡県タイ進出企業(140社)との連携
山田長政保存会活動の連携など、など。。。
※活動の詳細は、順次お知らせを致します。
その他、お問合せは、shizunitai@gmail.com
2015年04月27日
静岡日タイ協会総会
新年度(2015年度)の活動をスタート!
2015年4月26日、静岡キャッスルホテルにて、静岡日タイ協会総会を開催した。
前年度の活動報告、会計報告に続き、本年度の活動計画、予算案、新役員の選出などを審議して、新年度の活動をスタートをきりました。

2015年4月26日、静岡キャッスルホテルにて、静岡日タイ協会総会を開催した。
前年度の活動報告、会計報告に続き、本年度の活動計画、予算案、新役員の選出などを審議して、新年度の活動をスタートをきりました。
2014年04月21日
2014年総会報告
2014年静岡日タイ協会総会開催
新年度の活動スタートする。
2014年4月20日(日)静岡県総合社会福祉会館にて、新年度の活動展開に向けた、
静岡日タイ協会の総会を開催しました。
天野一静岡日タイ協会会長のあいさつでは。。。

タイと静岡の交流は、静岡県内のタイ進出企業も140数社にのぼり、研修生をはじめ
年々その深さを増してきております。そして、タイフェスティバルも、年々その力が行政を
はじめ関係機関、団体からも注目を増して来ているし、マスコミでも、静岡第一テレビの、
24時間テレビ「愛は地球を救う」の中継番組を会場からの放送も検討されております。
その開催には、会員をはじめ、多くの皆様のご協力で成功させたいとお願いをしました。

引き続き。。。。
昨年度(2013年度)の活動経過報告、会計報告、会計監査報告等の承認を得て、
新年度(2014年度)のタイフェスティバル・タイ語教室・タイ料理・講演会等の
活動計画、予算等の提案を行い、満場一致で新年度のスタートを切りました。

タイフェスティバル開催の提案=永松事務局長
総会閉会後の第2部では、
1.マングローブ植林活動の報告(タイ南部ナコンシー・タマラート県)
静岡橘ライオンズクラブの皆さまがタイの人たちとの植林活動の様子を
佐野 一夫 氏から報告を受けました。

2.山田長政終焉の地(ナコンシー・タマラート県)とバイオマス発電視察の旅報告
静岡日タイ協会

第3部の懇親会では、
自己紹介をはじめ、各自の「タイとのかかわり」とこれからの期待など楽しいひと時を
過ごしました。
フェスタ実行委員会は、延期しました。
新年度の活動スタートする。
2014年4月20日(日)静岡県総合社会福祉会館にて、新年度の活動展開に向けた、
静岡日タイ協会の総会を開催しました。
天野一静岡日タイ協会会長のあいさつでは。。。
タイと静岡の交流は、静岡県内のタイ進出企業も140数社にのぼり、研修生をはじめ
年々その深さを増してきております。そして、タイフェスティバルも、年々その力が行政を
はじめ関係機関、団体からも注目を増して来ているし、マスコミでも、静岡第一テレビの、
24時間テレビ「愛は地球を救う」の中継番組を会場からの放送も検討されております。
その開催には、会員をはじめ、多くの皆様のご協力で成功させたいとお願いをしました。
引き続き。。。。
昨年度(2013年度)の活動経過報告、会計報告、会計監査報告等の承認を得て、
新年度(2014年度)のタイフェスティバル・タイ語教室・タイ料理・講演会等の
活動計画、予算等の提案を行い、満場一致で新年度のスタートを切りました。
タイフェスティバル開催の提案=永松事務局長
総会閉会後の第2部では、
1.マングローブ植林活動の報告(タイ南部ナコンシー・タマラート県)
静岡橘ライオンズクラブの皆さまがタイの人たちとの植林活動の様子を
佐野 一夫 氏から報告を受けました。
2.山田長政終焉の地(ナコンシー・タマラート県)とバイオマス発電視察の旅報告
静岡日タイ協会
第3部の懇親会では、
自己紹介をはじめ、各自の「タイとのかかわり」とこれからの期待など楽しいひと時を
過ごしました。
フェスタ実行委員会は、延期しました。
2014年03月28日
2014総会
会員の皆さまへ
静岡日タイ協会
2014年度総会開催通知
さくら前線の北上にともない、日一日と
春本番になってまいりました。
皆さま方においては、お元気にお過ごしの事と、
ご推察申し上げます。
さて、静岡日タイ協会も皆さま方のご支援・ご協力のおかげで設立8年目を
迎える事になりました。
つきましては、2014度静岡日タイ協会総会を下記により開催致します。
万丈繰り合わせの上、ご参加頂きますようお願い申し上げます。
又、新規会員希望の方大歓迎です。ぜひ、お出かけ下さい。
記
日時 2014年4月20日(日) 17:00~21:00
受付=16:30~
場所 静岡県総合福祉会館 7階 701会議室
〒420-8670 静岡市葵区駿府町1-70 TEL.054-254-5
地図=下記を参照して下さい。
http://www.navitime.co.jp/?ctl=0190&provId=02108&spotId=4630&advId=&LCode=0502012001
議事
第1部 総会
議長選出
1.開会のあいさつ。
2.2013年度活動経過報告。
3.会計報告及び会計監査報告。
4.新年度役員選出。
5.2014年度活動計画提案。
6. 〃 〃 予算提案。
7.その他。
8.閉会。
第2部 タイ南部 ナコンシータマラート県を訪ねて。
1.マンブローブ植林活動の旅。
2.山田長政終焉の地を訪ねて。
第3部 懇親会
1.他(自)己紹介。
2.会食懇談。
3.閉会・片づけ。
◆お願い。
準備の関係上、下記のいずれかにて、参加・不参加の連絡をお願い致します。
(1) E-Mail = suk@crux.ocn.ne.jp
(2) 電話 = 090-3836-2395
(3) FAX = 054-247-1808(静岡日タイ協会事務局)
(4) 静岡日タイ協会ブログ = http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
ブログ画面の左下に「メッセージを送る」よりお願いします。
(5) 静岡日タイ協会 Face Book =
https://www.facebook.com/ShizuokaThai?ref=hl
FB の「近況」欄に記入願います。
◆会場地図 静岡県総合福祉会館(シズウエル)7階 701号会議室


静岡日タイ協会
2014年度総会開催通知
さくら前線の北上にともない、日一日と
春本番になってまいりました。
皆さま方においては、お元気にお過ごしの事と、
ご推察申し上げます。
さて、静岡日タイ協会も皆さま方のご支援・ご協力のおかげで設立8年目を
迎える事になりました。
つきましては、2014度静岡日タイ協会総会を下記により開催致します。
万丈繰り合わせの上、ご参加頂きますようお願い申し上げます。
又、新規会員希望の方大歓迎です。ぜひ、お出かけ下さい。
記
日時 2014年4月20日(日) 17:00~21:00
受付=16:30~
場所 静岡県総合福祉会館 7階 701会議室
〒420-8670 静岡市葵区駿府町1-70 TEL.054-254-5
地図=下記を参照して下さい。
http://www.navitime.co.jp/?ctl=0190&provId=02108&spotId=4630&advId=&LCode=0502012001
議事
第1部 総会
議長選出
1.開会のあいさつ。
2.2013年度活動経過報告。
3.会計報告及び会計監査報告。
4.新年度役員選出。
5.2014年度活動計画提案。
6. 〃 〃 予算提案。
7.その他。
8.閉会。
第2部 タイ南部 ナコンシータマラート県を訪ねて。
1.マンブローブ植林活動の旅。
2.山田長政終焉の地を訪ねて。
第3部 懇親会
1.他(自)己紹介。
2.会食懇談。
3.閉会・片づけ。
◆お願い。
準備の関係上、下記のいずれかにて、参加・不参加の連絡をお願い致します。
(1) E-Mail = suk@crux.ocn.ne.jp
(2) 電話 = 090-3836-2395
(3) FAX = 054-247-1808(静岡日タイ協会事務局)
(4) 静岡日タイ協会ブログ = http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
ブログ画面の左下に「メッセージを送る」よりお願いします。
(5) 静岡日タイ協会 Face Book =
https://www.facebook.com/ShizuokaThai?ref=hl
FB の「近況」欄に記入願います。
◆会場地図 静岡県総合福祉会館(シズウエル)7階 701号会議室
2012年04月17日
2012年度総会
静岡日タイ協会 総会開催
☆ 新年度の活動スタート ☆
4月15日(日)ふしみやビル(静岡市呉服町)9F会議室で、静岡日タイ協会の総会を開催しました。
冒頭、天野一静岡日タイ協会々長の挨拶に続き、
昨年の活動報告・会計報告の承認後、新年度の事業計画案等の審議を行い、満場一致で承認・・・2012年の活動がスタートしました。
【主な事業計画】
1.タイ語教室開催 5月18~10回。
2.会員間の懇談会開催(交流会)
3.第3回日タイ交流
フェスティバル開催。
場所:静岡青葉シンボルロード
日時:9月1日(土)・2日(日)です。
① 実行委員の募集。
② 運営スタッフボランテアの募集。
③ 催事参加募集(出店・イベント等)
<天野一会長の開会あいさつ>
【タイフェスティバル計画の内容】(予定)
(1) 文化・行事紹介 タイ舞踊・セパタクロー・ムエタイ・ローイクラトーン・カービング等。
(2) 団体・企業紹介 タイ大使館・観光庁機関、タイ進出企業・NPO・留学生団体
・タイ国関係団体等
(3) 出店ブース タイ料理・タイビール・タイマッサージ・タイ雑貨・タイの花(植物)
その他、タイ観光PR・タイ国の文化紹介・情報コーナー。
(4) 交流事業(交流広場) タイを語る交流会・民族ダンス等の発表紹介。
(5) 主催 日タイ交流フェスタ実行委員会。
静岡日タイ協会。
会員ほかの一般の皆様の参加・協力ををお願い致します。
開催にあたっては、皆様からのアィデアで開催します。ご意見をお寄せ下さい。
4. 協会5周年、タイ国交流400年記念事業の検討会議。
5. タイ国文化紹介(タイ料理・タイマッサージ)会員提案企画等。
6.「サヤームネット静岡」(仮称)計画展開。
7.その他、関係団体及び、協賛事業への参画。 <総会後の記念写真>

総会後は、日タイ交流400年記念(山田長政タイ渡航-400年)事業の交流会を催しました。
長政はアユタヤで活躍、その後、タイ・ナコーン県で終焉の地となり、「ナコーン県を知ろう」題しタイ留学生との交流会を開きました。

交流会では、ナコーン県出身の国際ことば学院生や静大留学生と和気あいあいの中、ナコーン県紹介DVDの鑑賞や、街の文化の紹介など会員の皆様と楽しい交流の時間を過ごしました。
<タイ留学生との懇談>
【参考】 4月16日(月)静岡新聞朝刊にも掲載されました。
事務局 Suk
☆ 新年度の活動スタート ☆
4月15日(日)ふしみやビル(静岡市呉服町)9F会議室で、静岡日タイ協会の総会を開催しました。
冒頭、天野一静岡日タイ協会々長の挨拶に続き、
【主な事業計画】
1.タイ語教室開催 5月18~10回。
2.会員間の懇談会開催(交流会)
3.第3回日タイ交流
フェスティバル開催。
場所:静岡青葉シンボルロード
日時:9月1日(土)・2日(日)です。
① 実行委員の募集。
② 運営スタッフボランテアの募集。
③ 催事参加募集(出店・イベント等)
<天野一会長の開会あいさつ>
【タイフェスティバル計画の内容】(予定)
(1) 文化・行事紹介 タイ舞踊・セパタクロー・ムエタイ・ローイクラトーン・カービング等。
(2) 団体・企業紹介 タイ大使館・観光庁機関、タイ進出企業・NPO・留学生団体
・タイ国関係団体等
(3) 出店ブース タイ料理・タイビール・タイマッサージ・タイ雑貨・タイの花(植物)
その他、タイ観光PR・タイ国の文化紹介・情報コーナー。
(4) 交流事業(交流広場) タイを語る交流会・民族ダンス等の発表紹介。
(5) 主催 日タイ交流フェスタ実行委員会。
静岡日タイ協会。
会員ほかの一般の皆様の参加・協力ををお願い致します。
開催にあたっては、皆様からのアィデアで開催します。ご意見をお寄せ下さい。
4. 協会5周年、タイ国交流400年記念事業の検討会議。
5. タイ国文化紹介(タイ料理・タイマッサージ)会員提案企画等。
6.「サヤームネット静岡」(仮称)計画展開。
7.その他、関係団体及び、協賛事業への参画。 <総会後の記念写真>
総会後は、日タイ交流400年記念(山田長政タイ渡航-400年)事業の交流会を催しました。
長政はアユタヤで活躍、その後、タイ・ナコーン県で終焉の地となり、「ナコーン県を知ろう」題しタイ留学生との交流会を開きました。

交流会では、ナコーン県出身の国際ことば学院生や静大留学生と和気あいあいの中、ナコーン県紹介DVDの鑑賞や、街の文化の紹介など会員の皆様と楽しい交流の時間を過ごしました。
<タイ留学生との懇談>
【参考】 4月16日(月)静岡新聞朝刊にも掲載されました。

事務局 Suk
2012年03月22日
静岡日タイ協会 総会案内。
2012年度・総会開催のお知らせ !
4月15日 13:30~
静岡日タイ協会
会員の皆様方へ 会長 天野 一
桜の開花の便りが聞こえ始めましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
昨年度は東日本大震災の影響で全国のフェスタが延期若しくは中止を余儀なくされました。
そんな中、静岡日タイ協会ではいつもの通り元気にフェスタを無事開催することが出来きました。
これも皆様方のお陰と感謝しております。
また、タイ国の大洪水被害も発生し、双方の国レベルで大きく揺らいだ年でもありました。
協会関係者同士も連絡を取り合い情報交換もしています。12月には、有志がアユタヤで
復興ボランティア活動にも参加して更に絆を深めてきました。
今月の8日に開催された「タイ・ナイト」のレセプションでは、協会関係者10名が参加者され
有意義な時間を過ごしました。インラック首相の挨拶に於いては山田長政の話もされたそうです。
そして、タイ語教室を継続的に開催し多くの仲間が卒業しました。タイ国に帰った先生方も
日本関連企業などに勤められ元気にご活躍と聞きます。
今年は、協会設立5周年、日タイ修好125周年、静岡市とタイ国交流400周年(長政渡海)
区切りの年でもあります。いろいろなご意見、アイディアを頂き、皆さんと共にますます友好親善を
図りたいと思います。
つきましては、下記のように「静岡日タイ協会総会」を開催致しますので大変お忙しいとは思い
ますが、是非ご出席の程宜しくお願いいたします。
記
日 時: 2012年4月15(日)
13:45~16:30 (受付13:30~)
会 場: ふしみやビル 9F (905号室)
(静岡市葵区呉服町2-3-1)
TEL: 054-253-2438
第1部 総会ー式次第 13:45~14:15
(1) 2011年度事業報告・会計報告の件。
(2) 役員選出の件。
(3) 2011年度事業計画・予算計画の件。
(4) その他
第2部 交流会 14:25~14:55
「 タイ国交流400周年記念事業」
◆◆◆ 山田長政 終焉の地 ナコーン・シー・タマラート県を知ろう ◆◆◆
(1) ナコーン県の紹介DVD上演・
(2) ナコーン県から国際ことば学院(静岡市)で勉学に励んでいる
学生さん(4~5人)に参加して頂き、ナコーン県の紹介や静岡との
今後の関係などを話して頂く予定です。
第3部 懇談会 15:00~16:30
(1) ナコーン県の学生と親睦を図ります
(2) ソフトドリンク、おやつを用意いたします
(3) 記念撮影
※ 総会参加希望者は、静岡日タイ協会事務局への連絡をお願いします。
【 昨年の総会 】
4月15日 13:30~
静岡日タイ協会
会員の皆様方へ 会長 天野 一
桜の開花の便りが聞こえ始めましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
昨年度は東日本大震災の影響で全国のフェスタが延期若しくは中止を余儀なくされました。
そんな中、静岡日タイ協会ではいつもの通り元気にフェスタを無事開催することが出来きました。
これも皆様方のお陰と感謝しております。
また、タイ国の大洪水被害も発生し、双方の国レベルで大きく揺らいだ年でもありました。
協会関係者同士も連絡を取り合い情報交換もしています。12月には、有志がアユタヤで
復興ボランティア活動にも参加して更に絆を深めてきました。
今月の8日に開催された「タイ・ナイト」のレセプションでは、協会関係者10名が参加者され
有意義な時間を過ごしました。インラック首相の挨拶に於いては山田長政の話もされたそうです。
そして、タイ語教室を継続的に開催し多くの仲間が卒業しました。タイ国に帰った先生方も
日本関連企業などに勤められ元気にご活躍と聞きます。
今年は、協会設立5周年、日タイ修好125周年、静岡市とタイ国交流400周年(長政渡海)
区切りの年でもあります。いろいろなご意見、アイディアを頂き、皆さんと共にますます友好親善を
図りたいと思います。
つきましては、下記のように「静岡日タイ協会総会」を開催致しますので大変お忙しいとは思い
ますが、是非ご出席の程宜しくお願いいたします。
記
日 時: 2012年4月15(日)
13:45~16:30 (受付13:30~)
会 場: ふしみやビル 9F (905号室)
(静岡市葵区呉服町2-3-1)
TEL: 054-253-2438
第1部 総会ー式次第 13:45~14:15
(1) 2011年度事業報告・会計報告の件。
(2) 役員選出の件。
(3) 2011年度事業計画・予算計画の件。
(4) その他
第2部 交流会 14:25~14:55
「 タイ国交流400周年記念事業」
◆◆◆ 山田長政 終焉の地 ナコーン・シー・タマラート県を知ろう ◆◆◆
(1) ナコーン県の紹介DVD上演・
(2) ナコーン県から国際ことば学院(静岡市)で勉学に励んでいる
学生さん(4~5人)に参加して頂き、ナコーン県の紹介や静岡との
今後の関係などを話して頂く予定です。
第3部 懇談会 15:00~16:30
(1) ナコーン県の学生と親睦を図ります
(2) ソフトドリンク、おやつを用意いたします
(3) 記念撮影
※ 総会参加希望者は、静岡日タイ協会事務局への連絡をお願いします。
【 昨年の総会 】
