2008年03月02日
『アジアの魅力!タイスィーツ』 3月2日開催しました
静岡日タイ協会、事務局次長のこばあるです。
静岡日タイ協会の活動を今後、このブログで、ご紹介していければと思います。
どうぞ、皆様宜しくお願い申し上げます。
■■■■■■■
本日は、『アジアの魅力!タイスィーツ教室』を開催しました。
今回の会場となったのは、静岡市中央公民館・女性会館のアイセル21
主催は、静岡市中央公民館アイセル21ということで、静岡日タイ協会は共催という形で
参画。
タイのお菓子つくりに興味ある方、20数名が、老若男女問わず、たくさん集まって
ワイワイと楽しく挑戦しました!
今回作るタイスィーツは2種類
レシピその1 フォイトーン ~卵黄の金糸~
レシピその2 マンチュアム ~さつまいも煮 ココナッツシロップかけ~
~~~~~~~~調理は、6グループに分かれて個々に作っていきました~~~~~~~


卵黄を円を描きながら湯にくぐらせる作業・・・・・・。
意外に難しいぞ~~~~~~~~

卵黄を円を描きながら湯にくぐらせ、その後固まったら箸ですくいあげる。
その形状は、そうめんのような感じになるはずだが・・・・。
作り方の一部を動画でアップ!!!
その難しさ、伝わるかな~~~~笑



マンチュアムは、さつまいもを煮て、ココナッツミルクをかけるって感じ。

それにしても参加者の皆様、楽しそうですし、真剣です♪


イキイキしていますね。


■■■■■
また、今回のスィーツつくりは、スィーツを作るのも勿論なんですが、
静岡日タイ協会としては、2009年8月に『アジア平和村』(また後日、ブログでご紹介していきますが)
開催に向けて、日タイ融合のお菓子つくりを色々と企画し検討、初めて発表する場として
開催いたしました。
日本からタイへ紹介するお菓子として、WoodBell(静岡市葵区川合)さんという洋菓子屋の
鈴木さんにご協力いただきまして、2つの静岡を代表とするお菓子を発表、試食
していただきました。
WoodBell鈴木さん

鈴木さんの考案したお菓子は2種類。
一つ目は、富士山の形をしたクッキー


富士山サブレ。オレンジの皮が入っていながら、大変香りよい口どけ良いお菓子。
2つめは、象の形をしたクッキー。
お味は2種類あって、静岡ならではの、安倍川餅から『きなこ・あん味』と『きなこ味』

事務局1号の特権(?)といたしまして、お味見を少々・・・・♪♪
かなり美味しかったっす~~~

■■■■■
お菓子つくりも完成!
作った2種類のお菓子と、日タイ融合の洋菓子、そして、タイのお菓子や。フルーツ(マンゴーなど)
沢山、テーブルに並べました・・・・♪♪
美味しいそう!!!フルーツマンゴー、マンゴー!!!


そして、タイのお菓子の数々~~~~~♪嗚呼っっおいしそうっ


それでは、皆で、『いただきま~す』

タイのお菓子を初めて作る人も、慣れている人も、
タイの音楽、雰囲気などに、癒されながら楽しんでいました
この様子は、3,4日以内くらいに、静岡新聞でも紹介されるそうでーす!

静岡日タイ協会の活動を今後、このブログで、ご紹介していければと思います。
どうぞ、皆様宜しくお願い申し上げます。
■■■■■■■
本日は、『アジアの魅力!タイスィーツ教室』を開催しました。
今回の会場となったのは、静岡市中央公民館・女性会館のアイセル21
主催は、静岡市中央公民館アイセル21ということで、静岡日タイ協会は共催という形で
参画。
タイのお菓子つくりに興味ある方、20数名が、老若男女問わず、たくさん集まって
ワイワイと楽しく挑戦しました!
今回作るタイスィーツは2種類
レシピその1 フォイトーン ~卵黄の金糸~

レシピその2 マンチュアム ~さつまいも煮 ココナッツシロップかけ~

~~~~~~~~調理は、6グループに分かれて個々に作っていきました~~~~~~~


卵黄を円を描きながら湯にくぐらせる作業・・・・・・。
意外に難しいぞ~~~~~~~~


卵黄を円を描きながら湯にくぐらせ、その後固まったら箸ですくいあげる。
その形状は、そうめんのような感じになるはずだが・・・・。
作り方の一部を動画でアップ!!!
その難しさ、伝わるかな~~~~笑



マンチュアムは、さつまいもを煮て、ココナッツミルクをかけるって感じ。

それにしても参加者の皆様、楽しそうですし、真剣です♪


イキイキしていますね。


■■■■■
また、今回のスィーツつくりは、スィーツを作るのも勿論なんですが、
静岡日タイ協会としては、2009年8月に『アジア平和村』(また後日、ブログでご紹介していきますが)
開催に向けて、日タイ融合のお菓子つくりを色々と企画し検討、初めて発表する場として
開催いたしました。
日本からタイへ紹介するお菓子として、WoodBell(静岡市葵区川合)さんという洋菓子屋の
鈴木さんにご協力いただきまして、2つの静岡を代表とするお菓子を発表、試食
していただきました。
WoodBell鈴木さん

鈴木さんの考案したお菓子は2種類。
一つ目は、富士山の形をしたクッキー


富士山サブレ。オレンジの皮が入っていながら、大変香りよい口どけ良いお菓子。
2つめは、象の形をしたクッキー。
お味は2種類あって、静岡ならではの、安倍川餅から『きなこ・あん味』と『きなこ味』

事務局1号の特権(?)といたしまして、お味見を少々・・・・♪♪
かなり美味しかったっす~~~

■■■■■
お菓子つくりも完成!
作った2種類のお菓子と、日タイ融合の洋菓子、そして、タイのお菓子や。フルーツ(マンゴーなど)
沢山、テーブルに並べました・・・・♪♪
美味しいそう!!!フルーツマンゴー、マンゴー!!!


そして、タイのお菓子の数々~~~~~♪嗚呼っっおいしそうっ


それでは、皆で、『いただきま~す』

タイのお菓子を初めて作る人も、慣れている人も、
タイの音楽、雰囲気などに、癒されながら楽しんでいました
この様子は、3,4日以内くらいに、静岡新聞でも紹介されるそうでーす!
