2008年11月19日

【タイ語教室】無事終了!

事務局@taengmooです。

9月2日より始まった、静岡日タイ協会の「タイ語会話基礎講座」が
昨日、11月18日を持って無事終了致しました。

●参加人数:15名
●参加者年代:20~70代
●参加者居住地:焼津~沼津

…と、なんだかとってもひらきがあるように見えた受講者のみなさま。

でもみなさん、「タイ」という共通点を持ち
ひとつの部屋の中で、目を輝かせてタイに対する熱い思いをお話されている姿に
「タイが好き」という思いは、
世代を超えてその人たちをつなげるんだなと
改めて実感しました。


最終日には、「実践!タイ語講座」と銘打って 
静岡のタイ料理屋「アローイ・アロイ」さんにて
タイ料理を味わいながらの授業。

料理を頼むところから、タイ料理を食べる際のマナーまで
幅広く勉強しながら、楽しいひとときを過ごしました。

たくさんの方から
「もっと勉強したい!」との声をいただいたので
基礎会話コースその2の開講も検討しています。
また、こちらのブログでご案内できるかと思います。



*****↓下の写真は、タイの「ペプシ」。↓********************
タイ語でコーラのことは「コーラー」または「コーク」といいますが、
屋台などで
「コー コーク カー (コーラをください)」
というと、冷蔵庫の中にペプシのビンが見えているにも関わらず
「マイ ミー カー (ありません)」
・・・と言われてしまう場合があります。

一体・・・なぜ・・・。

そういう時は、こう言ってみてください。
「コー ペプシー カー (ペプシをください)」
それだと、きっとこう返ってきます。
「ダイ カー (いいですよ!)」

そう、タイではコカコーラを「コーク」
ペプシを「ペプシー」と区別して呼ぶことが多いんです。

ちなみにタイではペプシの方が消費量が多いそうですよ!



  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 19:39Comments(3)静岡日タイ協会の活動