2011年09月03日

2011 BKK PART1

こんにちは。
事務局の大橋です。

タイフェス終了後、8/12~8/21まで長政まつりの出店の為の仕入れと
友人に会いにバンコクまで遊びに行ってきました。
参考になるかどうか....そのときの様子を紹介します。

尚、動画も埋め込みますが機械の不具合で音声が収録されてませんでした。
本当に映像のみなんですが雰囲気だけでも伝わればと思います。

航空券 79000円(JALホームページで購入)

JAL033 HANEDA0100----->BKK0530
JAL718 BKK2310----->NARITA0725



羽田空港国際線ターミナル。
いつもセントレアばかりで初めて来たのですが、その日の最終フライト(夜中の1時)
って事で薄暗く寂しい感じ。
お店も殆ど閉まっています。しかしその日に仕事を終えてから出発できるのは嬉しいですね。

定刻通り飛行機はAM5:30頃到着。イミグレもさほど混雑しないで通過。
荷物を担いで現地の友人宅へ向かいます。
空港からのアクセスですが、ドンムアンの頃は赤バスや国鉄を使っていましたが
新空港になってからはエアポ-トバス、タクシーばかりで市街地の渋滞で
時間がよめない事が多かったのですが、去年タイに行ったときに
帰国日の翌日に開通で乗り損ねたエアポート・レール・リンクを使ってみます。

ALRについてはこちらを参考にしもらえれえばいいと思います。
自分は普通電車でパヤタイ駅まで45B、時間は30分位掛かったと思います。
そこからBTSでモーチット&徒歩で7時過ぎには友人の家に。
これなら初日から目一杯時間を有効につかえますよね。

一年ぶりに再会した友人たちとラープラオ18で朝食。




甘いコーヒーにパートンコーとカノムクロック。
これで50Bでおつりがきたと思いました。

朝食といえば翌日にチャトゥチャの北側にあるコーモー11って
かなりローカルなソイで朝飯食べたのですが国鉄の職員の官舎?
があるところでその人たちやその人向けのお店が立ち並んでいます。
モーチットからバイクタクシーで交渉かタクシーがいいと思いますが
ここら辺の屋台で食事をすればどっぷり現地の雰囲気が味わえると思います。

ちなみに滞在中のレートですが一番よかった時が銀行ではなく私設両替商で
¥10000----->3840Bでした。



友人宅の部屋、ホットシャワー、トイレ付き(笑)



この道の先にタイ航空本社があります。
ロケーション的にはビッパワディー22と20の間位かな。
タイ航空本社があるからか?ここら辺はレートのいい両替商やら
タイ航空の制服売ってる店やら個人的には面白いスポットです。



こちらはウイークエンドマーケット。
たまには一駅前で降りて歩いてみようとサパーンクワイから歩いたら
迷子になりました.....かわりに面白い発見もあってよかったのですが。

ウイークエンドマーケットでは体力的に2時間が限界なので気合をいれて
長政まつりで並べる商品をさがしますがこれといった収穫無し....
シンハーのロゴ入りビールジョッキがあったので購入しました。
その他は個人的にパックブンとガパオ(空芯采とホーリーバジル)の種を
買いましたので日本で栽培しようと思います。
ちなみに過去もチャレンジして1勝1敗で、当然ですがバジルは日本の冬を
越せませんでした。



BTSのホームにあった音楽フェスの看板。
このアーチスト全部知っていたらかなりの音楽通ですよ。
日本のフジロックフェスのようにタイでも郊外の避暑地のような
山間部での大きなロックイベントが開催されるようになりましたね。



さてここはどこでしょう?
正解はオンヌットのロビンソンデパートの前です。
1番の赤バスが走っていたので思わず写真を撮ってしまいました。
何か面白そうなスポットは無いか徘徊したのですが特に収穫はなし。
10年前はここからCPO(中央郵便局)まで楽勝で歩いたのですが
もう無理...



ナショナルスタジアム駅から続く高架にあった看板
Mai様です。まだ活動しているようで。



さてタイでは8/12が母の日でそこから土日と三連休の会社も多く友人達と映画を見に行こうと
CWPに向かう途中の戦勝記念塔前の渋滞です。音声は先に書いたようにありません。
前方に見える青い看板の男性がスパースターで日本人の親戚がいるとか言ってましたが
僕にはわかりませんでした。



ここが2日目から泊まった宿です。
少し長くなりましたのでPART2へ続きます。







  


Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 13:22Comments(0)