2008年10月10日
山田長政の軌跡を追う撮影取材3日目~追記~
事務局@こばあるです。
表題の件、3日目である10月7日の報告を
事務局こばあるからも、少しさせていただきます。
この日は、静岡日タイ協会からは、本ブログでも頻繁に執筆されている
サバーイさん、タイに駐在経験をもつS石さん、本協会の
縁の下の力持ちM原さん、
そして、通訳は、日本人N川さん、タイ人Nさんの6名が参加しました。
今回の取材班は、5日に日本入りした第一陣と、この日に到着した第二陣を
あわせて21名。
県の空港課の方の様々の手配や本協会との連携のスケジューリングなどで
この日は、
山田長政の出生地である「富厚里」のロケハンから、
静岡空港訪問、そのそばにあるお寺訪問、
そして、駿府公園内での、撮影などなど
本格的な、番組作りから、この滞在中のロケ地の視察など
合わせて、中身の濃い一日となりました。
少し、その様子を詳しくご紹介していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、山田長政の軌跡を追う・・・という名の下に、
山田長政公の出生地であります
「富厚里」へロケハンのため訪問。
山田長政公のお墓を見た後、長政が生まれ育ったという家敷跡地を見て、
その先へ進むと藁科川の河川敷に。

この水のせせらぎのある風景を
ノッポーン監督は、かなり気に入った様子。
後日、この河川敷が撮影場所になることが決定した模様(?
)

そして、静岡空港のそばにある「石雲院」へ訪問。
曹洞宗のお寺で、山田長政公が、訪問したかもしれない(これは、まったくの想像で
根拠がありませんっ
)
映画の
主演である大関さんと、歴史に詳しい黒澤さんで石雲院内で記念撮影。
次に静岡空港へ。
ここでは、サバーイさんの報告の通り
10月7日のブログ
また、静岡県の象徴、「富士山」が見えると、
タイ人のクルーたちは、
とても喜び、拍手が起こりました。

それだけ、富士山は、有名であり、世界的にも、大きくて素晴らしいものなんだと実感。
※この空港の写真から、富士山は、写っておりませんっっ
すみませんっ
次に、ここ牧の原の有名な「お茶の里」で食事。
この広大なお茶畑の様子に、監督たちは、大変気に入り、
急遽、女優のカノッコーンさんを「お茶娘」にし、撮影開始。
さすが、ミスタイランド。
何を着ても可愛い・・・・・・
場所を駿府公園に移し、お堀周りや、お茶室などを撮影。
着物や、はかま姿の俳優人は、本当にステキ
と思うと同時に、
タイ人と日本人は、同じ「アジアの人間」と実感できる瞬間でもありました。

左から主演の山田長政役 大関さん、 同じ主演女優のカノッコーンさん(中央)、タイの人気俳優テンモーさん(左)
また、お堀の外での撮影の様子
さらに「紅葉庭園」内で日本のテレビ局(静岡第一テレビさんや、静岡朝日テレビさんが取材に
来てくださいました)が、ノッポーン監督をインタビューしている様子

========================
10月7日(火)のこの日は、静岡第一テレビさん、静岡朝日テレビさんが
取材をしてくださいました。

この日の様子は、
10月7日(火) 静岡第一テレビ
18時代のニュースで、放送されました。


~~~~~~~~~~~
そして、翌日の10月8日(水)は、
静岡朝日テレビさんの18時代のニュースでも放送されました。

映画のプロモーションビデオの一部も公開されました。

=-------------------------------------------------
静岡第一テレビでは、
この続きを
10月13日(月)18時18分ごろ~もう少し詳しい内容を放送してくださるそうです。
是非、ご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表題の件、3日目である10月7日の報告を
事務局こばあるからも、少しさせていただきます。
この日は、静岡日タイ協会からは、本ブログでも頻繁に執筆されている
サバーイさん、タイに駐在経験をもつS石さん、本協会の
縁の下の力持ちM原さん、
そして、通訳は、日本人N川さん、タイ人Nさんの6名が参加しました。
今回の取材班は、5日に日本入りした第一陣と、この日に到着した第二陣を
あわせて21名。
県の空港課の方の様々の手配や本協会との連携のスケジューリングなどで
この日は、
山田長政の出生地である「富厚里」のロケハンから、
静岡空港訪問、そのそばにあるお寺訪問、
そして、駿府公園内での、撮影などなど
本格的な、番組作りから、この滞在中のロケ地の視察など
合わせて、中身の濃い一日となりました。
少し、その様子を詳しくご紹介していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、山田長政の軌跡を追う・・・という名の下に、
山田長政公の出生地であります
「富厚里」へロケハンのため訪問。
山田長政公のお墓を見た後、長政が生まれ育ったという家敷跡地を見て、
その先へ進むと藁科川の河川敷に。

この水のせせらぎのある風景を
ノッポーン監督は、かなり気に入った様子。
後日、この河川敷が撮影場所になることが決定した模様(?


そして、静岡空港のそばにある「石雲院」へ訪問。
曹洞宗のお寺で、山田長政公が、訪問したかもしれない(これは、まったくの想像で
根拠がありませんっ

映画の

次に静岡空港へ。
ここでは、サバーイさんの報告の通り
10月7日のブログ
また、静岡県の象徴、「富士山」が見えると、
タイ人のクルーたちは、
とても喜び、拍手が起こりました。

それだけ、富士山は、有名であり、世界的にも、大きくて素晴らしいものなんだと実感。
※この空港の写真から、富士山は、写っておりませんっっ

次に、ここ牧の原の有名な「お茶の里」で食事。
この広大なお茶畑の様子に、監督たちは、大変気に入り、
急遽、女優のカノッコーンさんを「お茶娘」にし、撮影開始。

さすが、ミスタイランド。
何を着ても可愛い・・・・・・

場所を駿府公園に移し、お堀周りや、お茶室などを撮影。
着物や、はかま姿の俳優人は、本当にステキ

タイ人と日本人は、同じ「アジアの人間」と実感できる瞬間でもありました。

左から主演の山田長政役 大関さん、 同じ主演女優のカノッコーンさん(中央)、タイの人気俳優テンモーさん(左)
また、お堀の外での撮影の様子

さらに「紅葉庭園」内で日本のテレビ局(静岡第一テレビさんや、静岡朝日テレビさんが取材に
来てくださいました)が、ノッポーン監督をインタビューしている様子

========================
10月7日(火)のこの日は、静岡第一テレビさん、静岡朝日テレビさんが
取材をしてくださいました。

この日の様子は、
10月7日(火) 静岡第一テレビ
18時代のニュースで、放送されました。


~~~~~~~~~~~

そして、翌日の10月8日(水)は、
静岡朝日テレビさんの18時代のニュースでも放送されました。

映画のプロモーションビデオの一部も公開されました。

=-------------------------------------------------
静岡第一テレビでは、
この続きを
10月13日(月)18時18分ごろ~もう少し詳しい内容を放送してくださるそうです。
是非、ご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 09:17│Comments(0)
│静岡日タイ協会の活動