2010年01月13日
<役員会、分科会、親睦会報告>
第4回役員会と分科会、親睦会が2009年11月29日に協会員、田島さんの店舗「食道楽」にて、18人参加でそれぞれ開催されました。
内容は、役員会の終了後、」分科会形式(少人数のため全体会として進行)で
①役員会報告
②「タイフェスタ」(仮称)についての報告(考え方、問題点など)
③ボランティア活動の協会としての意義などをテーマに話しました。

<分科会の様子>
分科会は始めての企画でしたが皆さんの貴重な意見を幅広く聞けて大変参考になりました。
今回は、参加者が少なかったようですが、次回は、是非多くの会員に参加して頂き、より会員の声を反映していきたいと思いますので今後もよろしくお願いいたします。
「役員会」について
・長政まつり、タイ語教室、長政史跡めぐり、タイ国チャーター便、タイ料理、チェンマイ支部活動に
ついて 他
「タイフェスタ」について
・協会としての位置づけ、意味合いをはっきりさせる
・タイ国にて県などと共催でできないか
・他のイベントとタイアップしてやる
・文化交流もやれないか
・タイ交流400年祭」を2012年にやれないか
「ボランティア活動」について
・資金援助から技術提供による自立への道を探るべき
・人との交流が一番大事
・各ボランティア団体のお手伝いしかできないのではないか
(追加情報)
タイ国チャーター便について11月27日付最新企画としては、(2010/4/29-5/3)旅費が高額(一般的ではあるが)期間の問題で協会としては難しいとの意見でしたが、それ以後新聞などに「静岡日タイ協会などが開港前から現地との交流を深めてきた」また、企画スケジュールもアユタヤ、ナコーン・シー・タマラート県(長政関係)などもオプショナル企画ができるよう配慮されて県より協力依頼がきた。
チェンマイ支部活動(象の里親基金)の取り扱いは、再度役員会で検討し共通認識を持って対応していきます。上記のボランティア活動の件もありますが、最終的には支部として煮詰めて頂くことになると思います。

<懇親会の様子>
内容は、役員会の終了後、」分科会形式(少人数のため全体会として進行)で
①役員会報告
②「タイフェスタ」(仮称)についての報告(考え方、問題点など)
③ボランティア活動の協会としての意義などをテーマに話しました。

<分科会の様子>
分科会は始めての企画でしたが皆さんの貴重な意見を幅広く聞けて大変参考になりました。
今回は、参加者が少なかったようですが、次回は、是非多くの会員に参加して頂き、より会員の声を反映していきたいと思いますので今後もよろしくお願いいたします。
「役員会」について
・長政まつり、タイ語教室、長政史跡めぐり、タイ国チャーター便、タイ料理、チェンマイ支部活動に
ついて 他
「タイフェスタ」について
・協会としての位置づけ、意味合いをはっきりさせる
・タイ国にて県などと共催でできないか
・他のイベントとタイアップしてやる
・文化交流もやれないか
・タイ交流400年祭」を2012年にやれないか
「ボランティア活動」について
・資金援助から技術提供による自立への道を探るべき
・人との交流が一番大事
・各ボランティア団体のお手伝いしかできないのではないか
(追加情報)
タイ国チャーター便について11月27日付最新企画としては、(2010/4/29-5/3)旅費が高額(一般的ではあるが)期間の問題で協会としては難しいとの意見でしたが、それ以後新聞などに「静岡日タイ協会などが開港前から現地との交流を深めてきた」また、企画スケジュールもアユタヤ、ナコーン・シー・タマラート県(長政関係)などもオプショナル企画ができるよう配慮されて県より協力依頼がきた。
チェンマイ支部活動(象の里親基金)の取り扱いは、再度役員会で検討し共通認識を持って対応していきます。上記のボランティア活動の件もありますが、最終的には支部として煮詰めて頂くことになると思います。

<懇親会の様子>
Posted by 静岡日タイ協会-NO-1 at 22:09│Comments(0)
│静岡日タイ協会の活動