2012年07月27日
タイフェスタ in 静岡のお知らせ!
9月1日(土)・2日(日)の「タイフェスタ」の開催はもうすぐです。
第3回タイフェスティバル
งานเทศกาลไทยครั้งที่ ๓
静岡 青葉シンボルロード にて
จังหวัดซิซูโอกะ ณ อาโอบะซิมโบลโร้ด
วันเสาร์ที่ ๑ เดือนกันยายน ๒๕๕๕ ๑๐.๓๐ - ๒๐.๐๐ น.
วันอาทิตย์ที่ ๒ เดือนกันยายน ๒๕๕๕ ๑๐.๐๐ - ๑๗.๐๐ น.
เรายินดีต้อนรับ คนไทยในญี่ปุ่น นักเรียนปัจจุบัน นักศึกษาเก่า ผู้ที่สนใจเข้้าร่วมงาน รวมถึง
1.タイ国との友好関係を深めるイベントの「ボランテア」さんを募っています。
2.静岡県下に在住のタイ人の方・・・大歓迎(ทางไทยยินดีต้อนรับ)
静岡「タイ・ネットワーク」に参加してください。
※お問い合わせは静岡日タイ協会ブログでお願い致します。
第3回タイフェスティバル
งานเทศกาลไทยครั้งที่ ๓
静岡 青葉シンボルロード にて
จังหวัดซิซูโอกะ ณ อาโอบะซิมโบลโร้ด
วันเสาร์ที่ ๑ เดือนกันยายน ๒๕๕๕ ๑๐.๓๐ - ๒๐.๐๐ น.
วันอาทิตย์ที่ ๒ เดือนกันยายน ๒๕๕๕ ๑๐.๐๐ - ๑๗.๐๐ น.
เรายินดีต้อนรับ คนไทยในญี่ปุ่น นักเรียนปัจจุบัน นักศึกษาเก่า ผู้ที่สนใจเข้้าร่วมงาน รวมถึง
1.タイ国との友好関係を深めるイベントの「ボランテア」さんを募っています。
2.静岡県下に在住のタイ人の方・・・大歓迎(ทางไทยยินดีต้อนรับ)
静岡「タイ・ネットワーク」に参加してください。
※お問い合わせは静岡日タイ協会ブログでお願い致します。

2012年06月26日
タイフェスティバル in しずおか
静岡日タイ協会5周年記念
日タイ交流400年記念事業
日タイ修好125年周年記念
富士山静岡空港3周年記念
『タイフェスティバル in しずおか』を
開催します。
第3回・日タイ交流フェスティバル in ふじのくに静岡
~日本のまん中でタイを語る~
開催日時=2012年9月1日(土)・2日(日)
開催場所=静岡市呉服町商店街
青葉シンボルロード B-1・B-2・B-3
手づくりのタイフェスティバルに興味がある方、私たちと一緒に賑わい空間(街)を創造しましょう。
เรายินดีต้อนรับ คนไทยในญี่ปุ่น นักเรียนปัจจุบัน นักศึกษาเก่า ผู้ที่สนใจเข้้าร่วมงาน รวมถึง
タイフェスティバルの内容(予定)
<出演者・出店者・ボランテアの募集中です・・・>
◆ 文化・行事紹介=舞踊、ソンクラーン、ローイ・クラトン、和太鼓
カービング、ムエタイ、セパタクロー、トゥクトゥク、他日・タイ伝統文化など。
◆ 団体・企業紹介=タイ大使館・タイ国政府観光庁ほか、政府機関、
タイ進出企業・観光機関、NPO、学生、交流・ボランティア活動など。
タイ国関係団体など。
◆ 出 店 ブース =タイ料理、タイビール、タイ創作スイーツ、タイマッサージ、タイ物産
タイ植物、書籍、雑貨・衣料、クラフト、情報雑誌社、市、県、その他観光PR
富士山静岡空港、航空会社、観光旅行、産業PR。
(山田長政関係)
◆ 交 流 事 業 = 交流広場、カラオケ大会、民族芸能・ダンス、など発表・紹介
(交流広場、カラオケ大会、民族ダンスなど発表・紹介)
☆ 運営ボランティア・スタッフ募集!・・・
静岡県在住のタイの方々、若手・学生さん大歓迎 !
◆ ブース応援(販売・配布)、会場案内、アナウンス、舞台演出手伝い、会場装飾・設営、通訳、
場内指導・整理、伝達連絡、音響、広報・宣伝、編集・記録、衛生管理など。
主 催: 日タイ交流フェスタ実行委員会 静岡日タイ協会
<参加申し込み・問い合わせ> 詳細資料を送ります。
(携帯) :090-8132-6812 :090‐3836‐2395、(F)054‐296‐0377
静岡日タイ協会 ~活動ブログ~ http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
(申し込みはブログ左下側のお問合せ欄を活用してください)
締切り予定=7月20日(定数になり次第締め切ります)
昨年(2011年)開催の参考写真!
華麗なタイ舞踊・・・・・みんなで輪になっての民族舞踊も楽しかったね。。。 (2011年)

昨年の会場・・・タイ国旗がはためき会場は「タイムード」がイッパイでしたね。!

タイ料理は、タイフェスティバルの看板イベントですね。!「おいしーーーい」

----------------------------------
静岡タイフェスティバル
<背景>
静岡日タイ協会は、2007年9月に創設されて5年の歳月が経ちました。日タイ友好親善を
目的に様々な活動をし、少しずつ認知され、また期待もされています。
さて、徳川の時代に駿府(静岡市)は、10万人を超す世界でも有数な国際都市でした。
とかく国際化といわれる現代、アジア(タイ王国)と日本(静岡)の文化交流を通じ相互理解
を更に深めたいと思っています。
タイ王国(シャム)では、アユタヤ王朝時代に日本人町で大活躍した静岡出身の山田長政が
歴史上最も古くから知られている日本人で、1612年頃(400年前)駿府を出発しシャムに
渡海したとと云われています。
また、タイ人監督製作の長政の映画「ヤマダーアユタヤの侍」は、タイ国で上演され、東京
でPR展開されました。
今年の3月にタイのインラック首相が初来日され、皇室訪問や東北大災害の慰問や激励で
多忙な中、東京タイナイトでは「山田長政」のことに触れています。
東日本大震災やタイ国大洪水被害時でも益々絆も深くしました。そして、富士山静岡空港
就航も期待され、今後の両国の関心が更に高まってきました。
<趣旨>
アジアの時代だと言われて久しい。しかし、日本は先進国だという優越意識などが、物事の
本質を見失っている場合がある。また、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけになれば
幸いです。
両国の文化交流や観光資源紹介などを通じ、より友好親善に努め国際的視野を持った
地域人材の育成を図ることを目指します。
(両国民参加型・情報発信としての交流事業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 事務局

日タイ交流400年記念事業
日タイ修好125年周年記念
富士山静岡空港3周年記念
『タイフェスティバル in しずおか』を
開催します。
第3回・日タイ交流フェスティバル in ふじのくに静岡
~日本のまん中でタイを語る~
開催日時=2012年9月1日(土)・2日(日)
開催場所=静岡市呉服町商店街
青葉シンボルロード B-1・B-2・B-3
手づくりのタイフェスティバルに興味がある方、私たちと一緒に賑わい空間(街)を創造しましょう。
เรายินดีต้อนรับ คนไทยในญี่ปุ่น นักเรียนปัจจุบัน นักศึกษาเก่า ผู้ที่สนใจเข้้าร่วมงาน รวมถึง
タイフェスティバルの内容(予定)
<出演者・出店者・ボランテアの募集中です・・・>
◆ 文化・行事紹介=舞踊、ソンクラーン、ローイ・クラトン、和太鼓
カービング、ムエタイ、セパタクロー、トゥクトゥク、他日・タイ伝統文化など。
◆ 団体・企業紹介=タイ大使館・タイ国政府観光庁ほか、政府機関、
タイ進出企業・観光機関、NPO、学生、交流・ボランティア活動など。
タイ国関係団体など。
◆ 出 店 ブース =タイ料理、タイビール、タイ創作スイーツ、タイマッサージ、タイ物産
タイ植物、書籍、雑貨・衣料、クラフト、情報雑誌社、市、県、その他観光PR
富士山静岡空港、航空会社、観光旅行、産業PR。
(山田長政関係)
◆ 交 流 事 業 = 交流広場、カラオケ大会、民族芸能・ダンス、など発表・紹介
(交流広場、カラオケ大会、民族ダンスなど発表・紹介)
☆ 運営ボランティア・スタッフ募集!・・・
静岡県在住のタイの方々、若手・学生さん大歓迎 !
◆ ブース応援(販売・配布)、会場案内、アナウンス、舞台演出手伝い、会場装飾・設営、通訳、
場内指導・整理、伝達連絡、音響、広報・宣伝、編集・記録、衛生管理など。
主 催: 日タイ交流フェスタ実行委員会 静岡日タイ協会
<参加申し込み・問い合わせ> 詳細資料を送ります。
(携帯) :090-8132-6812 :090‐3836‐2395、(F)054‐296‐0377
静岡日タイ協会 ~活動ブログ~ http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
(申し込みはブログ左下側のお問合せ欄を活用してください)
締切り予定=7月20日(定数になり次第締め切ります)
昨年(2011年)開催の参考写真!
華麗なタイ舞踊・・・・・みんなで輪になっての民族舞踊も楽しかったね。。。 (2011年)

昨年の会場・・・タイ国旗がはためき会場は「タイムード」がイッパイでしたね。!

タイ料理は、タイフェスティバルの看板イベントですね。!「おいしーーーい」

----------------------------------
静岡タイフェスティバル
<背景>
静岡日タイ協会は、2007年9月に創設されて5年の歳月が経ちました。日タイ友好親善を
目的に様々な活動をし、少しずつ認知され、また期待もされています。
さて、徳川の時代に駿府(静岡市)は、10万人を超す世界でも有数な国際都市でした。
とかく国際化といわれる現代、アジア(タイ王国)と日本(静岡)の文化交流を通じ相互理解
を更に深めたいと思っています。
タイ王国(シャム)では、アユタヤ王朝時代に日本人町で大活躍した静岡出身の山田長政が
歴史上最も古くから知られている日本人で、1612年頃(400年前)駿府を出発しシャムに
渡海したとと云われています。
また、タイ人監督製作の長政の映画「ヤマダーアユタヤの侍」は、タイ国で上演され、東京
でPR展開されました。
今年の3月にタイのインラック首相が初来日され、皇室訪問や東北大災害の慰問や激励で
多忙な中、東京タイナイトでは「山田長政」のことに触れています。
東日本大震災やタイ国大洪水被害時でも益々絆も深くしました。そして、富士山静岡空港
就航も期待され、今後の両国の関心が更に高まってきました。
<趣旨>
アジアの時代だと言われて久しい。しかし、日本は先進国だという優越意識などが、物事の
本質を見失っている場合がある。また、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけになれば
幸いです。
両国の文化交流や観光資源紹介などを通じ、より友好親善に努め国際的視野を持った
地域人材の育成を図ることを目指します。
(両国民参加型・情報発信としての交流事業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 事務局
2012年05月22日
タイフェスティバル In しずおか
静岡日タイ協会5周年記念
日タイ交流400年記念事業
日タイ修好125年周年記念
富士山静岡空港3周年記念
『タイフェスティバル 2012』を
開催します。
第3回・日タイ交流フェスティバルinふじのくに静岡
~日本のまん中でタイを語る~
開催日時=2012年9月1日(土)・2日(日)
開催場所=静岡市呉服町商店街
青葉シンボルロード B-1・B-2・B-3
手づくりのフェスタに興味がある方、私たちと一緒に手作りの賑わい空間(街)を創造しましょう。
タイフェスティバルの内容(予定)
<出演者・出店者・ボランテアの募集中です・・・>
◆ 文化・行事紹介=舞踊、ソンクラーン、ローイ・クラトン、和太鼓
カービング、ムエタイ、セパタクロー、トゥクトゥク、他日・タイ伝統文化など。
◆ 団体・企業紹介=タイ大使館・タイ国政府観光庁ほか、政府機関、
タイ進出企業・観光機関、NPO、学生、交流・ボランティア活動など。
タイ国関係団体など。
◆ 出 店 ブース =タイ料理、タイビール、タイ創作スイーツ、タイマッサージ、タイ物産
タイ植物、書籍、雑貨・衣料、クラフト、情報雑誌社、市、県、その他観光PR
富士山静岡空港、航空会社、観光旅行、産業PR。
(山田長政関係)
◆ 交 流 事 業 = 交流広場、カラオケ大会、民族芸能・ダンス、など発表・紹介
(交流広場、カラオケ大会、民族ダンスなど発表・紹介)
☆ 運営ボランティア・スタッフ募集!・・・
静岡県在住のタイの方々、若手・学生さん大歓迎 !
◆ ブース応援(販売・配布)、会場案内、アナウンス、舞台演出手伝い、会場装飾・設営、通訳、
場内指導・整理、伝達連絡、音響、広報・宣伝、編集・記録、衛生管理など。
主 催: 日タイ交流フェスタ実行委員会 静岡日タイ協会
<参加申し込み・問い合わせ> 詳細資料を送ります。
(携帯) :090-8132-6812 :090‐3836‐2395、(F)054‐296‐0377
静岡日タイ協会 ~活動ブログ~ http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
(申し込みはブログ左下側のお問合せ欄を活用してください)
締切り予定=7月20日
昨年(2011年)開催の参考写真!
華麗なタイ舞踊・・・・・ (2011年)

昨年の会場・・・タイ国旗がはためきタイムードがイッパイでした。!

タイ料理は、タイフェスティバルの看板イベントですね。!

----------------------------------
静岡タイフェスティバル
<背景>
静岡日タイ協会は、2007年9月に創設されて5年の歳月が経ちました。日タイ友好親善を
目的に様々な活動をし、少しずつ認知され、また期待もされています。
さて、徳川の時代に駿府(静岡市)は、10万人を超す世界でも有数な国際都市でした。
とかく国際化といわれる現代、アジア(タイ王国)と日本(静岡)の文化交流を通じ相互理解
を更に深めたいと思っています。
タイ王国(シャム)では、アユタヤ王朝時代に日本人町で大活躍した静岡出身の山田長政が
歴史上最も古くから知られている日本人で、1612年頃(400年前)駿府を出発しシャムに
渡海したとと云われています。
また、タイ人監督製作の長政の映画「ヤマダーアユタヤの侍」は、タイ国で上演され、東京
でPR展開されました。
今年の3月にタイのインラック首相が初来日され、皇室訪問や東北大災害の慰問や激励で
多忙な中、東京タイナイトでは「山田長政」のことに触れています。
東日本大震災やタイ国大洪水被害時でも益々絆も深くしました。そして、富士山静岡空港
就航も期待され、今後の両国の関心が更に高まってきました。
<趣旨>
アジアの時代だと言われて久しい。しかし、日本は先進国だという優越意識などが、物事の
本質を見失っている場合がある。また、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけになれば
幸いです。
両国の文化交流や観光資源紹介などを通じ、より友好親善に努め国際的視野を持った
地域人材の育成を図ることを目指します。
(両国民参加型・情報発信としての交流事業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 事務局

日タイ交流400年記念事業
日タイ修好125年周年記念
富士山静岡空港3周年記念
『タイフェスティバル 2012』を
開催します。
第3回・日タイ交流フェスティバルinふじのくに静岡
~日本のまん中でタイを語る~
開催日時=2012年9月1日(土)・2日(日)
開催場所=静岡市呉服町商店街
青葉シンボルロード B-1・B-2・B-3
手づくりのフェスタに興味がある方、私たちと一緒に手作りの賑わい空間(街)を創造しましょう。
タイフェスティバルの内容(予定)
<出演者・出店者・ボランテアの募集中です・・・>
◆ 文化・行事紹介=舞踊、ソンクラーン、ローイ・クラトン、和太鼓
カービング、ムエタイ、セパタクロー、トゥクトゥク、他日・タイ伝統文化など。
◆ 団体・企業紹介=タイ大使館・タイ国政府観光庁ほか、政府機関、
タイ進出企業・観光機関、NPO、学生、交流・ボランティア活動など。
タイ国関係団体など。
◆ 出 店 ブース =タイ料理、タイビール、タイ創作スイーツ、タイマッサージ、タイ物産
タイ植物、書籍、雑貨・衣料、クラフト、情報雑誌社、市、県、その他観光PR
富士山静岡空港、航空会社、観光旅行、産業PR。
(山田長政関係)
◆ 交 流 事 業 = 交流広場、カラオケ大会、民族芸能・ダンス、など発表・紹介
(交流広場、カラオケ大会、民族ダンスなど発表・紹介)
☆ 運営ボランティア・スタッフ募集!・・・
静岡県在住のタイの方々、若手・学生さん大歓迎 !
◆ ブース応援(販売・配布)、会場案内、アナウンス、舞台演出手伝い、会場装飾・設営、通訳、
場内指導・整理、伝達連絡、音響、広報・宣伝、編集・記録、衛生管理など。
主 催: 日タイ交流フェスタ実行委員会 静岡日タイ協会
<参加申し込み・問い合わせ> 詳細資料を送ります。
(携帯) :090-8132-6812 :090‐3836‐2395、(F)054‐296‐0377
静岡日タイ協会 ~活動ブログ~ http://shizuokathai.eshizuoka.jp/
(申し込みはブログ左下側のお問合せ欄を活用してください)
締切り予定=7月20日
昨年(2011年)開催の参考写真!
華麗なタイ舞踊・・・・・ (2011年)

昨年の会場・・・タイ国旗がはためきタイムードがイッパイでした。!

タイ料理は、タイフェスティバルの看板イベントですね。!

----------------------------------
静岡タイフェスティバル
<背景>
静岡日タイ協会は、2007年9月に創設されて5年の歳月が経ちました。日タイ友好親善を
目的に様々な活動をし、少しずつ認知され、また期待もされています。
さて、徳川の時代に駿府(静岡市)は、10万人を超す世界でも有数な国際都市でした。
とかく国際化といわれる現代、アジア(タイ王国)と日本(静岡)の文化交流を通じ相互理解
を更に深めたいと思っています。
タイ王国(シャム)では、アユタヤ王朝時代に日本人町で大活躍した静岡出身の山田長政が
歴史上最も古くから知られている日本人で、1612年頃(400年前)駿府を出発しシャムに
渡海したとと云われています。
また、タイ人監督製作の長政の映画「ヤマダーアユタヤの侍」は、タイ国で上演され、東京
でPR展開されました。
今年の3月にタイのインラック首相が初来日され、皇室訪問や東北大災害の慰問や激励で
多忙な中、東京タイナイトでは「山田長政」のことに触れています。
東日本大震災やタイ国大洪水被害時でも益々絆も深くしました。そして、富士山静岡空港
就航も期待され、今後の両国の関心が更に高まってきました。
<趣旨>
アジアの時代だと言われて久しい。しかし、日本は先進国だという優越意識などが、物事の
本質を見失っている場合がある。また、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけになれば
幸いです。
両国の文化交流や観光資源紹介などを通じ、より友好親善に努め国際的視野を持った
地域人材の育成を図ることを目指します。
(両国民参加型・情報発信としての交流事業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 事務局
2012年05月14日
第3回タイフェスティバル開催。
「山田長政」タイ渡航400年記念。
静岡日タイ協会5周年記念。
第3回
Thai Festival 2012 開催のお知らせ!
1.日時 2012-9月1日(土) 10:30~20:00
〃 〃 9月2日(日) 10:00~17:00
2.会場 静岡市呉服町通り 青葉シンボルロード(B-1・B-2・B-3ゾーン)
タイの文化にふれるイベントや催しなど多数のブースを計画しております。
ぜひ、静岡ともゆかりのあるタイ王国にふれてみよう!
3.実行委員(運営)参加者・参加団体を募集しております。
(1)実行委員(スタッフ)の募集。
企画運営ボランテアとして参加してください(開催当日のみ可能)
(2)出店者(販売・展示ブース)の募集。
タイ料理・タイビール・タイの物産雑貨類・タイ植物・・・
(3)出演者の募集(ステージを準備します)
【予定】 フエスタオープニング浅間木遣り・タイ舞踊・ローイカトーン灯篭つくり
・フルーツカービング・セパタクロー・ムエタイなど・・・・・
※応援出場は、大歓迎です。。。。
アジア地域や静岡の民族芸能・静岡朝市文化・プラスバンド演奏ほか。
◆ 参加希望の申し込み(詳細資料をお送りします)
※ 募集の参加申込み先(氏名・住所・連絡先を下記まで)
静岡日タイ協会事務所(本ブログ下段の問合せ欄よりお願い致します)
又は、E:Mail :fukazawa@yr.tnc.ne.jp
:suk@crux.ocn.ne.jp
(緊急090-8132-6812)
FAX:054-266-3234
静岡日タイ協会5周年記念。
第3回
Thai Festival 2012 開催のお知らせ!
1.日時 2012-9月1日(土) 10:30~20:00
〃 〃 9月2日(日) 10:00~17:00
2.会場 静岡市呉服町通り 青葉シンボルロード(B-1・B-2・B-3ゾーン)
タイの文化にふれるイベントや催しなど多数のブースを計画しております。
ぜひ、静岡ともゆかりのあるタイ王国にふれてみよう!
3.実行委員(運営)参加者・参加団体を募集しております。
(1)実行委員(スタッフ)の募集。
企画運営ボランテアとして参加してください(開催当日のみ可能)
(2)出店者(販売・展示ブース)の募集。
タイ料理・タイビール・タイの物産雑貨類・タイ植物・・・
(3)出演者の募集(ステージを準備します)
【予定】 フエスタオープニング浅間木遣り・タイ舞踊・ローイカトーン灯篭つくり
・フルーツカービング・セパタクロー・ムエタイなど・・・・・
※応援出場は、大歓迎です。。。。
アジア地域や静岡の民族芸能・静岡朝市文化・プラスバンド演奏ほか。
◆ 参加希望の申し込み(詳細資料をお送りします)
※ 募集の参加申込み先(氏名・住所・連絡先を下記まで)
静岡日タイ協会事務所(本ブログ下段の問合せ欄よりお願い致します)
又は、E:Mail :fukazawa@yr.tnc.ne.jp
:suk@crux.ocn.ne.jp
(緊急090-8132-6812)
FAX:054-266-3234

2012年05月06日
タイ友好フェア

4/29に青葉シンボルロードにて行われたタイ友好フェアに行ってきました。
会場にはナムタイさん、アロイアロイさんのタイ料理屋台が2店。
サムローが7~8台展示されていました。
殆どが愛知県のナンバーでしたので、地元のオーナーズクラブとかのお仲間かもしれません。
またステージが設けられこんな催しが開催されました。
また夕方から東宝会館でタイ映画「風の前奏曲」が上映されました。
日本語の字幕で観るのは初めてで、とても興味深かったです。
タイフェスの定番としてタイ料理やタイ舞踏があると思いますが
もう一歩踏み込んでタイ語のレッスンや映画を上映したことは
面白い試みで私自身も楽しめました。
この後、東京、名古屋、大阪とタイフェスが続きます。詳しくはこちら。
是非、お時間がありましたらお出かけになってタイ気分を堪能してみては如何でしょうか。
事務局 大橋
2011年08月23日
静岡タイフェスタフォト
静岡タイフェスタフォト集
みなさまから寄せられた第2回タイフェステイバルのフォトから一部を紹介いたします。
フェスタ初登場!
静岡農業高校食品化学科の生徒のみなさんによる「お菓子」ブース
大好評でしたね。

お母さんから子供さんまでみんな大好きです。
飛ぶように売れてました。

観客の皆さん
タイダンス(ラムウォン)の手の振りの練習

なかなかむつかしいなー。
こうかなー。

ピンクタイガーの登場だ!

突如フードコートへ!みんなびっくり!

また紹介します。
(事務局)
みなさまから寄せられた第2回タイフェステイバルのフォトから一部を紹介いたします。
フェスタ初登場!
静岡農業高校食品化学科の生徒のみなさんによる「お菓子」ブース
大好評でしたね。

お母さんから子供さんまでみんな大好きです。
飛ぶように売れてました。

観客の皆さん
タイダンス(ラムウォン)の手の振りの練習

なかなかむつかしいなー。
こうかなー。

ピンクタイガーの登場だ!
突如フードコートへ!みんなびっくり!
また紹介します。
(事務局)
2011年08月19日
第2回タイフェステイバルin静岡開催!
第2回-日・タイ交流フェスティバル in 静岡開催!
8月6日(土)-7日(日)静岡市青葉通りにおいて第2回タイフェステイバルが開催されました。
当日は大変暑い日になりましたが夏休みということもあって多くのタイファンの方がお見えになりました。
会場はタイのBGMがながれ国旗がはためいてまるでタイにいるようでした。
8月6日(土)-7日(日)静岡市青葉通りにおいて第2回タイフェステイバルが開催されました。
当日は大変暑い日になりましたが夏休みということもあって多くのタイファンの方がお見えになりました。
会場はタイのBGMがながれ国旗がはためいてまるでタイにいるようでした。
人気のタイフード、かわいいタイの小物、タイの花、タイのお菓子などなど盛りだくさんのタイフェスタ。
特設ステージではタイ日文化の紹介やショーが披露されました。
呉服町通りのフェスタメインゲート(青葉シンボルロード)

「静岡浅間木遣保存会」のみなさんによるオープニングショー!木遣披露!
勇壮な『纏振り』
静岡日タイ協会 天野 一会長の「開会の挨拶」でタイフェスティバルスタート。

開会式での同時通訳は静大留学生(タイ語教室の先生)のミントさんです。

>『静岡浅間木遣保存会』の皆さん

纏い振り
「全国お菓子コンクールで優勝」した
『手ずくり品を出品』⇒SHIZUNOU(静岡農業高校 食品科学部)のみなさま
呉服町通りで「試食お菓子も大好評!!!

>>『日本のまん中でタイを語る』。。。
タイの企業研修生(静岡県在住)の皆さんと『タイを知るタイ』『タイに行きタイ』
『研修生の故郷の紹介』など、など。。。特設ステージでタイについて疑問に思うこと知りたいことなんでも質問?ローイクラトンってなんですか?丁寧に答えてくださいました。

わからないこともありますね。

軽快なナレーションで『お子様タイム』!バルーンアートでなんでも作ってしまう
「おねーさん」に子供たちも、「おお喜び」でした。!

すごいねー!なんでもできちゃうんだねー!

タイ舞踊の披露!『チョムロム ナータシン タイ』
第1回は⇒1.タイ舞踊の型の紹介
2.中部タイの民族舞踊「トン・ワラチェート」
第2回は⇒1.タイ北部の民族舞踊
第3回は⇒1.タイ東北イサーン民族舞踊「スーン タンワーイ」
2.来場者と一緒に「タイ舞踊の手の形」をみんなで体験。
3.みんなと一緒に、輪になって「ラム・ウォン」⇒タイの盆踊り指導を体験。
優雅なふりとしなやかな指先が特徴!

特設ステージではタイ日文化の紹介やショーが披露されました。
呉服町通りのフェスタメインゲート(青葉シンボルロード)

「静岡浅間木遣保存会」のみなさんによるオープニングショー!木遣披露!
勇壮な『纏振り』

静岡日タイ協会 天野 一会長の「開会の挨拶」でタイフェスティバルスタート。

開会式での同時通訳は静大留学生(タイ語教室の先生)のミントさんです。

>『静岡浅間木遣保存会』の皆さん


纏い振り
「全国お菓子コンクールで優勝」した
『手ずくり品を出品』⇒SHIZUNOU(静岡農業高校 食品科学部)のみなさま
呉服町通りで「試食お菓子も大好評!!!

>>『日本のまん中でタイを語る』。。。
タイの企業研修生(静岡県在住)の皆さんと『タイを知るタイ』『タイに行きタイ』
『研修生の故郷の紹介』など、など。。。特設ステージでタイについて疑問に思うこと知りたいことなんでも質問?ローイクラトンってなんですか?丁寧に答えてくださいました。

わからないこともありますね。

軽快なナレーションで『お子様タイム』!バルーンアートでなんでも作ってしまう
「おねーさん」に子供たちも、「おお喜び」でした。!

すごいねー!なんでもできちゃうんだねー!

タイ舞踊の披露!『チョムロム ナータシン タイ』
第1回は⇒1.タイ舞踊の型の紹介
2.中部タイの民族舞踊「トン・ワラチェート」
第2回は⇒1.タイ北部の民族舞踊
第3回は⇒1.タイ東北イサーン民族舞踊「スーン タンワーイ」
2.来場者と一緒に「タイ舞踊の手の形」をみんなで体験。
3.みんなと一緒に、輪になって「ラム・ウォン」⇒タイの盆踊り指導を体験。
優雅なふりとしなやかな指先が特徴!

目の覚めるような美しさ!

手の形、振りにはひとつひとつに意味があります。

最後は観客もいっしょに輪になって踊り(ラムウォン)ました。ラムウォンは輪になってみんなで踊る踊りという意味です。まさに友好の踊りですね。ローイクラトンではとくにこの踊りを踊ってみんなで祝う習慣があります。
「タイ舞踊」もいろいろな、踊りがあるのですね。。。。。。。

タイ人のみなさんほかによる(ローイ)クラトンつくり!

きれいにできました。 灯篭の「浮子」はバナナの幹で出来ているんです!

花飾りがきれいなクラトン。バナナの幹を輪切りにして「浮子」につかい周りをバナナの葉で飾りさらに花飾りをします。これにお線香とろうそくをたてて感謝のお祈りをしてから河に流します。この行事は1年の終わりに当たる11-12月の満月の夜に行われますので「過ぎた1年を水に流し身を清め思いを新たにして新年を迎える」という意味があります。

(タイフェスタ紹介 後半(2)につづく)
(事務局)

手の形、振りにはひとつひとつに意味があります。

最後は観客もいっしょに輪になって踊り(ラムウォン)ました。ラムウォンは輪になってみんなで踊る踊りという意味です。まさに友好の踊りですね。ローイクラトンではとくにこの踊りを踊ってみんなで祝う習慣があります。
「タイ舞踊」もいろいろな、踊りがあるのですね。。。。。。。

タイ人のみなさんほかによる(ローイ)クラトンつくり!

きれいにできました。 灯篭の「浮子」はバナナの幹で出来ているんです!

花飾りがきれいなクラトン。バナナの幹を輪切りにして「浮子」につかい周りをバナナの葉で飾りさらに花飾りをします。これにお線香とろうそくをたてて感謝のお祈りをしてから河に流します。この行事は1年の終わりに当たる11-12月の満月の夜に行われますので「過ぎた1年を水に流し身を清め思いを新たにして新年を迎える」という意味があります。

(タイフェスタ紹介 後半(2)につづく)
(事務局)
2011年08月18日
第2回タイフェステイバルin静岡(2)続き
第2回タイフェステイバルin静岡(2)続き
2011年8月6日(土)-7日(日)静岡市呉服町青葉通り『青葉シンボルロード』にて開催!
フルーツカービングのデモ

会場にときおりとどろく爆音はこれだったのかー!

フルーツカービングのデモ
タイレストラン「ナムタイ」のシェフ・ピチエンさんとオーナーのナムさん
真剣!「さすが!!タイ料理の名コックさん(板前さん)」
スイカに手さばきも鮮やかに彫刻して行く!
さてースイカで何ができたのでしょう ?来場者のみがご存知です!あなたは?

さてースイカで何ができたのでしょう ?来場者のみがご存知です!あなたは?
スイカにほられた「魅惑のバラ」!
さすがですねー!
タイ料理のテーブルに華やかさを添えるカービング、味が一段とひきたちます。『さすがは、タイ料理のプロですね!シェフ!』


フェスタ初登場!タイの屋台菓子、カノムクロック!
タイ語教室の生徒の皆さんが「タイまでに出かけて修行してきた」腕前で焼き上げました!


いい具合に焼けました。⇒多くのお客様に『おいしいね!』と言われ思わずニッコリ !!!


これがてっぱん、たこ焼きのてっぱんと同じです!⇒タイで買ってきました。


がんばって!

いらっしゃいませ!ココナッツ味がおいしいよ!


おいしいものは『タイの屋台菓子、カノムクロック』、店先は「日本のタイ美人」・・ボランティアのみなさん!


会場にときおりとどろく爆音はこれだったのかー!
「どかん」と、おいしいポン菓子!懐かしい!
ハトも大好きみたい!


タイのめずらしい植物「クルクマ」
タイを代表する花きれいですね。
最初に日本に紹介されたのは、1990年に?開催された大阪の「花博」が日本最初の出品(登場)です。
その後、沖縄・九州・四国等で栽培されています。『球根はカレー粉」として知られております。

クルクマというのはショウガ科ウコン属の属名です。和名はキョウオウ(薑黄)で,難しい漢字ですが,漢和辞典によれば「薑」の訓読みは「はじかみ」,「しょうが」で,ショウガ科の植物であることがわかります。

最初に日本に紹介されたのは、1990年に?開催された大阪の「花博」が日本最初の出品(登場)です。
その後、沖縄・九州・四国等で栽培されています。『球根はカレー粉」として知られております。

クルクマというのはショウガ科ウコン属の属名です。和名はキョウオウ(薑黄)で,難しい漢字ですが,漢和辞典によれば「薑」の訓読みは「はじかみ」,「しょうが」で,ショウガ科の植物であることがわかります。

会場の中央部
みなさん暑い中をたくさん来て下さいました。
静岡で「タイの暑い気候」を体験・・・タイ料理に満足・・・・タイ国を満喫気分ですね。 !!!!!

会場中央部のテーブル『久しぶりのタイ料理に感激でしょ』
静岡で「タイの暑い気候」を体験・・・タイ料理に満足・・・・タイ国を満喫気分ですね。 !!!!!

会場中央部のテーブル『久しぶりのタイ料理に感激でしょ』
木陰になってよかった

お昼ころのゲート


お昼ころのゲート

香ばしいタイ料理店
食欲をそそりますね。


『ワイワイタイランド』では、タイの情報が一杯でした。「タイ国政府観光庁」のパンフレット
静岡静岡空港から「タイに行けるといいね!!!」
本屋さんも
静岡静岡空港から「タイに行けるといいね!!!」
本屋さんも
食事の後はタイについて勉強しなくちゃ!


もうはやばやと売り切れ!タイ料理はおいしいね。。。。。。。



暑い日はやはりこれ、マンゴーのかき氷!
とぶように売れてました。

静岡日タイ協会、実行委員会による第2回タイフェスタのようすを紹介いたました。

静岡日タイ協会、実行委員会による第2回タイフェスタのようすを紹介いたました。
写真整理次第また掲載させていただきます。
皆様のひと方ならぬご協力とご支援により本年も開催ができましたことを心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
タイフェスティバル実行委員会(事務局)
2011年07月10日
新しいパンフが出来ました!
「タイフェスティバルinしずおか」の新しいパンフです。
スタッフ一同8月6日の開催に向けて鋭意準備中です。
みなさんお楽しみに~。
なおボランティアスタッフは常時募集中です。
協会本部へ連絡またはブログメッセージ欄よりお申し込みください。
スタッフ一同8月6日の開催に向けて鋭意準備中です。
みなさんお楽しみに~。
なおボランティアスタッフは常時募集中です。
協会本部へ連絡またはブログメッセージ欄よりお申し込みください。
2011年06月27日
タイフェスティバル in 静岡開催のお知らせ。
Thai Festival 2011 開催
日タイ交流フェスティバル in ふじのくに静岡
日時 8月6日(土) 11:00~20:00
8月7日(日)10:00~17:00
場所 青葉シンボルロード(静岡市呉服町通り)
タイの文化に触れるイベントが多数出店致します。
静岡ともゆかりのあるタイ王国!
是非、この機会にタイに触れてみてはいかがでしょう。

(クリックしてください!)
第2回 「日タイ交流フェスタinふじのくに静岡」参加依頼
『ボランテスタッフ大募集』
参加者・参加団体を募集しておりますので、私達と共に参加型、国際情報
発信都市として静岡に新しい文化の風(新事業)をとりこんで見ませんか。
《参加のパターン》 (会場は:静岡最繁華街・葵スクエア、青葉シンボルロード)
1、 フェスタスタッフ募集(~8月6日(土)・8月7日(日)・定員になり次第締め切り)
企画運営ボライティアとして参加していただきます(当日だけでも可能)
各担当に配置されます(事前に担当して頂ける事があれば申し出てください)
例)司会、アナウンス、会場案内、通訳、会場設定、電気・音響、編集・写真、
キッズパーク〔仮称)員、応援売店員、警備交通指導、衛生管理、連絡等の担当。
2、出店参加 [参加費用] (他フェスタ15万円~)
①活動紹介 1.5坪1小間(1800×2700) 3,000円
例)タイ国関係団体・個人(交流団体、ボランティア団体、企業、環境・震災支援団体など)
②出店者 3坪2小間(3600×2700)⇒1,5坪1小間(1800×2,700)は 、下記の半額
例)専門タイ料理屋(プロ・飲食) 50,000円(広告料含む)
軽食タイ料理文化紹介 25,000円
タイマッサージ文化紹介 20,000円
物販(雑貨・書籍・旅行など) 20,000円
3、 出演者 (締め切り大至急 ⇒7月20日・参加無料 )
ステージ出演:例)タイ古典舞踊、イサーン民族舞踊、
カラオケ、演奏・太鼓、ダンス・ ロイカトーン灯篭つくり、
セパタクロー遊び、カービングつくり、タイのお菓子つくり、
ファッションショ-、日本のまん中で主張大会、ムエタイ、
等を計画しています。
応援出場(近辺アジア地域、静岡民俗芸能、静岡朝市文化)、等
連絡先 申し込みは、住所、氏名、連絡先をFAXにてご連絡して下さい
事務所 :(TEL)054-248-1288 (FAX)054-247-1808
緊急 :090-8132-6812 (深澤まで)
静岡日タイ協会:^活動ブログ~ http//shizuokathai.eshizuoka.jp/
新しいパンフレットができました
(会員の皆さんには7/15日頃に郵送します)
ご家族・友人・知人などに喧伝方お願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
(昨年(2010年)のタイフェスタの様子)

・・・・・青葉シンボルロードのタイフェスティバル入場門・・・・・・

・・・・・タイ舞踊の実演・・・・・・

・・・・・『おいしかったタイ料理』アローイ・・・・・・

・・・・・『サムロー』に体験乗車で、呉服町商店街を遊覧・・・・・

・・・・・静大タイ留学生によるカービングに一般参加者も参加して・・・・・


・・・・・静岡の白象も展示・・・・・

・・・・・『静岡日タイ協会』のタイ語教室の生徒さんで運営する「知っているタイ」ブース・・・・・
日タイ交流フェスティバル in ふじのくに静岡
日時 8月6日(土) 11:00~20:00
8月7日(日)10:00~17:00
場所 青葉シンボルロード(静岡市呉服町通り)
タイの文化に触れるイベントが多数出店致します。
静岡ともゆかりのあるタイ王国!
是非、この機会にタイに触れてみてはいかがでしょう。
(クリックしてください!)
第2回 「日タイ交流フェスタinふじのくに静岡」参加依頼
『ボランテスタッフ大募集』
参加者・参加団体を募集しておりますので、私達と共に参加型、国際情報
発信都市として静岡に新しい文化の風(新事業)をとりこんで見ませんか。
《参加のパターン》 (会場は:静岡最繁華街・葵スクエア、青葉シンボルロード)
1、 フェスタスタッフ募集(~8月6日(土)・8月7日(日)・定員になり次第締め切り)
企画運営ボライティアとして参加していただきます(当日だけでも可能)
各担当に配置されます(事前に担当して頂ける事があれば申し出てください)
例)司会、アナウンス、会場案内、通訳、会場設定、電気・音響、編集・写真、
キッズパーク〔仮称)員、応援売店員、警備交通指導、衛生管理、連絡等の担当。
2、出店参加 [参加費用] (他フェスタ15万円~)
①活動紹介 1.5坪1小間(1800×2700) 3,000円
例)タイ国関係団体・個人(交流団体、ボランティア団体、企業、環境・震災支援団体など)
②出店者 3坪2小間(3600×2700)⇒1,5坪1小間(1800×2,700)は 、下記の半額
例)専門タイ料理屋(プロ・飲食) 50,000円(広告料含む)
軽食タイ料理文化紹介 25,000円
タイマッサージ文化紹介 20,000円
物販(雑貨・書籍・旅行など) 20,000円
3、 出演者 (締め切り大至急 ⇒7月20日・参加無料 )
ステージ出演:例)タイ古典舞踊、イサーン民族舞踊、
カラオケ、演奏・太鼓、ダンス・ ロイカトーン灯篭つくり、
セパタクロー遊び、カービングつくり、タイのお菓子つくり、
ファッションショ-、日本のまん中で主張大会、ムエタイ、
等を計画しています。
応援出場(近辺アジア地域、静岡民俗芸能、静岡朝市文化)、等
連絡先 申し込みは、住所、氏名、連絡先をFAXにてご連絡して下さい
事務所 :(TEL)054-248-1288 (FAX)054-247-1808
緊急 :090-8132-6812 (深澤まで)
静岡日タイ協会:^活動ブログ~ http//shizuokathai.eshizuoka.jp/
新しいパンフレットができました
(会員の皆さんには7/15日頃に郵送します)
ご家族・友人・知人などに喧伝方お願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
(昨年(2010年)のタイフェスタの様子)
・・・・・青葉シンボルロードのタイフェスティバル入場門・・・・・・
・・・・・タイ舞踊の実演・・・・・・
・・・・・『おいしかったタイ料理』アローイ・・・・・・
・・・・・『サムロー』に体験乗車で、呉服町商店街を遊覧・・・・・
・・・・・静大タイ留学生によるカービングに一般参加者も参加して・・・・・
・・・・・静岡の白象も展示・・・・・
・・・・・『静岡日タイ協会』のタイ語教室の生徒さんで運営する「知っているタイ」ブース・・・・・